いじめられ体質の娘にかける言葉
2018.6.13 00:14 0 15
|
質問者: さえさん(44歳)
|
気の強い子のイライラのはけ口にされやすいというか・・・。
それで、娘から「今日の出来事」として、
あの子にこういわれた、ずっと一人で休み時間過ごした
など話を聞くと、私自身も悩んでしまい、毎度朝まで眠れなくなり身体が持ちません。
担任の先生に相談をしましたら
「どうしてもおとなしい子は強い子にやられます。
昔からそうだったと思いますが。正直やる子の気持ちもわかります。わかりませんか?」との返事が返ってきて、返す言葉がありませんでした。。。
娘の話には、耳を傾けるようにしているのですが
事細かに言えない部分もあるので、よくわからない部分も多く、
あまり良いアドバイスをしてあげることがいつもできません。
大人しい子同士で遊ぶときは、比較的活発で、スポーツもそこそこできます。
でも、クラスの中では大人しく、声も小さく発表することもない、
親がいうのもなんですが、たぶんいなくても気がつかれないような存在です。悲しいことにオーラがあまりなくて、
親でもわが子がどこにいるのかパッと探せないのです。
大人しいので、清潔感だけは保つよう心がけています。
わが子が、仲間外れにされた、意地悪なことを言われた、
そんな時、皆さんはどんな声掛けをしていますか?
回答一覧
難しい問題ですね。
友人の子どもが小学校6年間お友達できなかったそうです。女子は特にグループ意識が強いから、、
中学に入って部活で気の合う友達できたそうで良かったですが。
小学校では休み時間は図書室で読書してたそうです。本が好きだったみたいです。
その子の存在にしても個性です。お母様がその子のことを認めて安心させることが大切かなと思います。
人の痛みの分かる優しい子になると思います。
それにしても担任教師にはガッカリです。読んでいて腹が立ちました!
2018.6.13 07:13 28
|
秘密(秘密) |
お返事とズレるのですが、その担任ダメですよ。私も教員なのですが、それは言ったらおかしい。
他の先生に相談できませんか?教頭先生でもいいですよ。電話でも大丈夫だと思います。
2018.6.13 07:41 82
|
えー!(秘密) |
我が子もおとなしい方ですが、主さんのお子さんもおとなしいとはいえ、気のあう友達がいて、その友達といるときにはのびのび自分を発揮できているのなら、そこまで心配しなくても大丈夫のような気がします。
うちの子も幼稚園からずっとおとなしくてクラスで発言なんてしたことないですが、その時々にすごく仲良しの友達が数人できているので、見守っています。
でも、「正直やる子の気持ちも分かります。」って、その先生の言い方もどうかと思いますが。
先生も人間なので、色々な人がいるってことでしょうか・・・
我が子も仲良しだった子からからかわれたり仲間外れにされたことがあって担任に相談したことがありますが、その後は注意深く見守っていただいて、子供に声かけしてもらったり、私にも報告がありました。
もし、本当に踏み込んでほしいなら、具体的にサポートしてもらいたいことを先生に伝えるか、別の先生に相談した方がいいかもしれません。
子供が孤立していたり、いじめが継続的に続いていたりする場合には学校に相談、そうでなく、子供が愚痴のように吐き出したいだけなら、話を聞いてあげて、それは嫌だよね。など共感してあげるだけでも、安心できると思います。
2018.6.13 08:10 12
|
野菜スティック(39歳) |
ごめんなさい。先生の言いたいこと分かります。
お子さん、いじめられ体質というよりは悲劇のヒロイン体質じゃないですか?チクリ魔というか…。
親が心配してくれるのが嬉しいんじゃないですか?
私はいじめられ体質で、幼稚園の頃からよくいじめられていて、小学校はそうでもありませんでしたが、中学ではイジメに遭いました。
いじめられるって恥ずかしくて親とかにわざわざ言いたくなかったですよ。
イジメで自殺しちゃう子もそうだし、川で泳がされて死んじゃった子もそうでしたよね。
親に話せるって時点で安心だと思いますが…。
何か言われて嫌な思いをしたのなら、自分はそういう事言わないようにしようねとか、イジメというよりそっちじゃないのかな?
休み時間一人で過ごしても別にいいのに…。仲間に入ろうとしても入れてもらえなかったの?ただ単に誘ってもらえなかったってだけじゃないの?
ただの愚痴のような気もしてきた。
2018.6.13 10:53 3
|
ミケ(40歳) |
いじめの程度にもよります。あまりにも酷いのなら、転校させる、教育委員会に訴え出るなどの措置も必要になります。
大人の社会でもいじめなんてざらにあります。ジネコだってそうでしょう?
苛められている人の特徴は、やられてもやり返さない、と言うのがあると思います。子供なら言い返させる。やられたらやり返す。
証拠を取っておくのも一つの方法です。何を言われた。何をされた。
いじめの種類にもよりますが、私なら、証拠をとり、担任を踏まえて、相手の親と直談判しますがね。相手の子供達に、どうして苛めるのか、聞いてみたら意外とあっさり理由を教えてくれるかもしれませんよ。
一番、タチが悪いのは苛めていることがはっきりとわからないように苛める子供ですよね。
私なら、「やられたらやり返せ」と言いますけどね。黙って我慢することが一番まずいと思います。大人になっても嫉み、嫉み、嫉妬の三拍子で苛めは沢山あります。
もう一つは苛められても暖簾に手押しで相手にしない、というのもありますが、それをしたら執拗に狙ってくる可能性もあります。
最近の苛めは、たちが悪く、壮絶なこともあると聞きます。そんな苛めなら、立ち向かわずに転校させるのも手です。よく見極めて、娘さんを守ってあげてください。
2018.6.13 12:02 5
|
匿名(秘密) |
>正直やる子の気持ちもわかります。わかりませんか?
担任にもイライラされているような所があるんでしょうね。
気付けていますか??
教師も神ではないですからどうしても好き嫌いは出てきてしまいます。
声かけよりも娘さんが何か自信になるような習い事とか初めてはどうですか??
絵画コンクール、習字など積極的に取り組めば教師の目も変わるだろうし、賞を取れば自信に繋がります。
小学生ならばキャラ折り紙を折れるとか、絵が上手なだけで皆注目しますよ。
走るのが早いならば親子マラソンに出てみるとか。
ただ、声かけするより、色々なチャンスを与えてあげることが一番だと思います。
2018.6.13 13:29 3
|
バナナ(39歳) |
基本的なことかもしれませんが「嫌だったね、腹が立ったね。」と同意するところから始めます。
少し詳しく話すようになったら「それで〇〇ちゃんはどうしたい?」と尋ねます。
初めのうちは、どうしたいか分からなければ分からないでよいと思います。とにかく娘さんの気持ちを、急がずに、たくさん吐き出させてあげることが大切だと思います。
自信を付けさせてあげることも大事だと思います。趣味や習い事に集中できる環境を作ってあげてはいかがでしょうか。
そして他の皆さんと同じく、担任教諭の発言は教師としてあってはならないものだと思います。
2018.6.13 14:02 27
|
あさこ(42歳) |
ミケさん、バナナさんのご意見には同意しかねます。
大人・子どもに関わらず、他人を仲間外れにしたり意地悪をしたりイライラのはけ口にするような人は、心のどこかに劣等感を抱えています。
自らを向上させようとせず、他人を見下すことで人の上に立ったつもりになっているのです。
いじめる側のそんな気持ちを理解しようともせず、「やる子の気持ちもわかる」などと発言するような人は教師には向いていないと思います。
2018.6.13 20:20 116
|
あや母(40歳) |
名指しで否定されたー。
私、教師の対応が正しいなんてこと言ってないのに…。
ひどい。いじめだわー。
ってかあや母さん、スレの質問の答えになってないですよ。
2018.6.14 00:34 0
|
ミケ(40歳) |
先生の対応は正しいと思わないけど...。娘さん、大人しい子の前だと活発なのにそれ以外の子の前では違うんですよね。
「他の子とは楽しく遊んでるのに私の前だと全然喋らないけど何なの?」って思われてるかもしれませんよ。悪気は無いけど人によって態度を変えてるのですから相手を傷つけたりモヤモヤさせたりしてるかもしれないです。
2年生の内気な子にみんなと仲良くしろっていうのは酷だと思います。でも相手も2年生ですから内にこもってしまう子に対応・配慮は難しいですよ。
仲間はずれにされるのは可哀想です。でも最初はみんなが話しかけたけどうつむいて萎縮して返事をせず、徐々にみんなが離れていったなら「いじめ」「加害者」「被害者」は違うと思います。相手の子を擁護するわけではないし娘さんの状況は痛ましいのですが、主さんが被害者意識が強くて視野がせまいのが気になります。
2018.6.14 08:15 2
|
匿名(40歳) |
この掲示板で名指しで否定されて「ひどい。いじめだわー。」と返す人を初めて見ました。正にいじめられ気質、ヒロイン気質ですね・・・。
2018.6.14 09:43 99
|
かえちゃん(35歳) |
みきさんまで、寄ってたかって笑いものにして、酷いー。
教師の対応が正しいなんて、私言ってないのにー。
あや母さんもみきさんもスレの質問の内容に答えてないのにー。
2回目のレス含めて本気で言ってるわけではないですが。
あや母さんの意見だって、私に対して「イライラのはけ口にされてる」と捉えられる可能性があります。私の意見がおかしいと思っても、スルーしてスレの趣旨に沿った意見を書き込むのが大人ではないですか?
「あの子にこういわれた」も、正論言われているだけかもしれない。
「私も仲間に入れて」って言ったのに、入れてもらえなかったとか、話しかけても無視されるとかなら問題にしてもいいと思いますが、「一人で過ごした」だけだと判断しかねます。
気が合わない子でもクラスメートがボッチになってたら自由時間でも誘わないとダメですか?「ごめん、気づかなかった―」とか言ったとしても、文字だけでは悪意があるのかないのか伝わらないですね。
子供が隣の席のに叩かれると言われ担任に聞きに行ったら、先にちょっかいを出したのは自分の子だったっていう友人がいました。
「私、何もしてないのに」と言ったとしても、本人が気づかないだけで何か原因があるのかもしれません。
「事細かに言えない部分」がイジメが恥ずかしくて言えないなら問題ですが、自分の都合の悪いことは濁しているだけかもしれませんよ。
誤解が無いように言いますが、いじめを肯定しているわけでも、教師の対応を肯定しているわけでもありませんし、主さんのお子さん側に原因があると言いたいわけでもありません。
2018.6.14 10:59 4
|
ミケ(40歳) |
完全ヨコレスですが...
>もう一つは苛められても暖簾に手押しで相手にしない、というのもありますが..
×暖簾に手押し
〇暖簾に腕押し
「手」で押すのではなくて、「腕」で押してくださいませ。<m(__)m>
せっかく良いご意見を述べられても、この一言で台無しでございますわっ。
2018.6.14 11:55 2
|
老婆心ながら..(秘密) |
うちは息子ですが誰にでも好かれる子だっているだろうけど
子供同士でも相性ってあるし。無理して仲良くない子と仲良くならなくても良いと思うし、お互い離れたら良いだけで。
うちもごく一部の子に意地悪されたり叩かれたりするそうだけど、一緒に居て楽しくない子と一緒にいる必要ないし、楽しいって思う子と仲良くすれば良いよ!って言っています。
娘さんも大人しい子同士では生き生き過ごしているようなら、目立たなくたってそれで良いと思います。
オーラなんて無くていい。本人が楽しく学校生活を過ごせたらそれで充分だと思います。
2018.6.14 15:23 6
|
わかるわ~(39歳) |
沢山のコメントをありがとうございます。
しばらくお返事をできずにいてすみませんでした。
娘が先々、生きやすくなるような声掛けをしたいと思うのですが、
うまく言ってあげられない自分も情けないです。
「誰々に、○○○~~といわれた」的なことをよく言ってくるので
ミケさんのコメントに確かに。と思う部分があります。
悲劇のヒロイン体質、だとも思いました。
娘から悲観的なことを言われると、娘の欠点ばかりが浮かび、
つい自分に心当たりはないのか、強い口調で言ってしまいます。
まずは、認めて安心させることも心がけないといけないなと思います。
自己主張ができずに、思い通りにいかず、
いじけるところがありわがままだなと感じます。
自己肯定感がとても低いことも気になっています。
とはいえ、
「誰とでも仲良くできるところが良いところ。人に合わせることができるところが良いところ。相手の気持ちを考えることができて優しいところが良いところ。」
まずは子供の良いところを褒めてあげようと思います。
ありがとうございました。
2018.6.18 02:06 1
|
さえ(38歳)
|
![]() |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。