次に進む為に、、、
2018.10.8 17:24 0 4
|
質問者: りんごさん(38歳) |
残り1個のみ7分割3日目胚が残ってます。
グレードも全て2でした。
1・これを胚盤胞まで育てて、移植するか
2.初期胚のまま移植するか
どちらにしろ陰性だとしたら、転院を考えてます。
かけだと思うのですが、転院しても最初から採卵になります。
皆さんならどうしますか??
また、ホルモン補充周期で陰性なら自然周期で移植してみるなど、色々あると思いますが、、、
ちなみに、去年6月に繋留流産手術後、病院に行きだし全く陽性出てません。
実年齢38歳です
回答一覧
私の場合、ずっと高刺激で胚盤胞移植を続けてきましたが、全て陰性。
病院を変えて、先生の提案で低刺激で新鮮胚移植を行ったら、あっさり妊娠しました。
主さんの今までの方法を見て、違った方法を試してみるのもお薦めです。
2018.10.8 19:51 4
|
うヮン(36歳) |
主さんの場合、繋留流産の経験がある=着床は可能、なので私ならですが胚盤胞まで育てます。
一番怖いパターンはまた同じく流産になって、高齢なのに治療が何か月も中断することです。
染色体異常の場合は分割が進むほど淘汰されていくので、縁の無い卵なら早めに脱落して移植の対象外になってくれたほうが次に行けますから。
初期胚ならともかく移植は出来るので、モチベは保ちやすいんですけどね…
私は採卵結果が良くなくて、平均すると採卵2回に対して1回しか移植が出来ず、くじ引き出来るまでがともかく遠いというような感じでつらかったですが、高齢の場合はやっぱり目先の移植よりもう少し長いスパンで考えて時間を無駄にしない治療のやり方のほうが大事かなと個人的には思ってます。
2018.10.8 21:28 1
|
にゃん(39歳) |
2年前から低AMHで体外受精に進み、採卵6回、移植7回目で妊娠、今7ヶ月です。
過去3回の結果を見て、私なら胚盤胞まで育てます。
移植にかかる費用を考えたら、胚盤胞まで育つのを見てからでもいいんじゃないかと。タイミングがズレたら嫌なので、ホルモン補充周期で移植します。
残念ながら…な結果だったら転院して、強い刺激で採卵できないか相談します。
胚盤胞まで育たないのなら初期胚移植を繰り返すことになりますが、それを試していないのなら試してから、かなと。
2018.10.9 00:31 2
|
すもも(36歳) |
ご返答を下さった皆様ありがとうございました。
続きがあって投稿したのですが、先程、削除しました。
病院にももう一度相談してみようと思います。
2018.10.10 12:21 0
|
りんご(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。