愚痴です
2018.10.25 21:21 0 12
|
質問者: ゆいままさん(37歳) |
旦那は割と休みやすい会社。休めるか聞いたら無理…。働いて欲しいと旦那に言われて働き始めて。
その時に子供の体調不良の時はお互いに休みをやりくりしようと言う約束なのに、結局は全て私が調整して休めない時は義父に頭下げて見てもらってます。
やっぱり、夜とかのパートに変えようかと話したら駄目だの言われ。
そりゃ、社員で責任ある立場な旦那に比べたらパートですけど。
責任持って仕事してます。
娘には申し訳ないけど留守番しててもらうしかないのかな。はぁ…
回答一覧
休みやすい会社に転職しては?パートなのに発熱した小学二年生を留守番させろ、休むななんていう会社は異常です。責任をもつにしても、絶対休めないなどの責任が重い割にもらうものが少なすぎます。会社にいいように使われていますよ。
2018.10.25 22:19 52
|
まりこ(39歳) |
パートだって子供の発熱で休むのは無しだと思います。なので主さんの責任感のある感覚はとても好感が持てます。
ご主人が問題でしょう。
約束を守らず、負担を妻にだけ押し付けている。
夫婦で話し合い、協力しないならパート辞めるといった方が良いですよ。
今の状態では子供も、勤務先も、あなたも気の毒です。
2018.10.26 06:48 27
|
ははこ(40歳) |
パートなのに「絶対休めない」というのがそもそもおかしいです。家族を犠牲にしなきゃならないなら転職しましょうよ。そりゃパートでも突然休むのは迷惑かけるし嫌な顔されることもあるだろうけど、休めないっていうのは主さんの思い込みもあると思います。
それに、最終的には嫌々でも「義父に預けられる」という気持ちがどこかにあるのでは?職場に迷惑かけたくない、頭下げたり嫌味言われたりしたくない、自分が嫌な思いするのが嫌で旦那さんに代わってほしいと思うんでしょう?
パートでも責任持って仕事してるとか、そういう問題ではないですよ。パートという仕事形態なのに社員のように使われてるのを主さんが勝手に「私が休むことはできない」なんて思って旦那さんと張り合うのが間違ってます。
私は実家も義実家も遠方なので誰にも預ける事ができないので、どんなに迷惑かけると分かってても子供が病気になれば休む以外に選択肢はないです。子供が熱出たくらいで正社員の旦那に突然休んでくれなんて絶対言いません。休みの電話するのは私も気が引けるし、ひたすら謝罪の連続ですよ。
でも、割り切ってます。それこそ、母親業は私以外にできないから休む事できません。
2018.10.26 06:54 83
|
アマリリス(38歳) |
旦那さんに愚痴ですか?
休みやすい職場なのに…と。
主さんだって社会経験があるなら分かると思いますが、いくら休みやすいといっても無理な時もあるでしょうし、ほとんどが無理だと思います。
自分が頭を下げて義父さんがみてくれるなら私ならいくらでも頭を下げますが。
子どもが一人でいれない期間は主さんが休みやすい職場に変わったらどうですか?
私もそうしていました。
専門資格があったので、正社員や専門派遣の道も考えましたが、それなら休みは取りにくいだろうと思って。
工場など子どもがいてもお互い様の職場もありますよ。
正社員でもパートでも責任感を持って仕事をするという意見には同感ですが、責任感があるなら今の職場ではないのでは?
2018.10.26 07:28 31
|
ひねり棒(40歳) |
パートですよね?
パートなら子供の事で休みやすいですよね?
パートなら休みましょう。
2018.10.26 08:52 69
|
まる(36歳) |
これは旦那さんへの愚痴ですよね。
職場に不満があるわけではない。
パートだって責任はあるし、求められるし、応えたい。
ここのレスみたいに、安易に「パートなんだから」とか「職場変えたら」とか、言って欲しくない!って愚痴だと思ったんですけどね。違うかな?
2018.10.26 10:07 17
|
かぼちゃ(37歳) |
全て旦那さんが主導権を握って旦那さんに従わなければいけない夫婦関係がそもそも間違っていると思うし
もし、頭を下げたくないから1人で留守番させる。
って事なら親としての責任が無いと思うけど。
パートでも1人抜けたら他の人に迷惑が掛かる職場だってあるだろうし、主さん自身が仕事は休めないと理解していて、休みたくないと思っている。
だったら今まで通り義父に頭下げてお願いしたら良いだけじゃない?
2018.10.26 10:14 7
|
まり(33歳) |
パートってみなさん、そういう時に休むための勤務形態だと思ってました。
だから個人的にはパートなのに子供関連のやむを得ない事情で休めないこと自体がおかしいかと…
旦那さんだって、そう期待してると思いますよ。
何のためのパートなんだろ?
私も転職をお勧めします。
とりあえず今回はお義父さんにお願いするしかないのでは。
2018.10.26 11:25 49
|
シロ(36歳) |
パートだからすべての会社が迷惑なく休めるとは思いませんが、職場のチョイスを間違えていると思います。そういう会社に勤める時点で責任感があるとはいえないんじゃないですか?
正社員だったらいくら休みやすい職場でもなかなか急には難しいですよ。
仕事を変える選択肢がなぜ夜のパートなのですか?
夜なら旦那さんがいるという安易な考えなんだろうけど…
昼間でも休みやすい職場はありますよ。
もっとリサーチしましょう。
お子さんの年齢とともに主さんもステップアップしていったらいいんですよ。
子どもが小さいうちは特に夫婦の役割をきちんと考えた方がいいですよ。
仕事と子育て、家事など誰がメインでするのか。
正社員の旦那さんは簡単に仕事を変わることができないのだから、主さんがうまく選択しないと。
「旦那に言われて働きだした」というところから、怒りのハードルが低いんだろうなと思いました。
義父さんにお願いしてみてもらえるなら万々歳だと思います。
ありがたい環境ですよ。
2018.10.26 12:53 36
|
ピザ(38歳) |
パートだからいつでも急に休んで良いかは職場にもよりますので、私は休むべきなんて一概には言えないかなと思います。
私はかなり休みづらい仕事をしています。つくづく母親には向いていない仕事だなと思いますが資格もありますし、それ以外の仕事は考えていません。
うちは夫婦のどちらも休めない時は多いうえに身内は頼らないと決めていますので、子どもが病気の時はもっぱら病児保育のお世話になっています。病気の時くらいという意見はもっともですが、勤務形態に関わらず背負っている責任もあります。
そこまで割り切れるなら病児保育など考慮されてみてはいかがでしょう。地域によるかもしれませんが私の住んでいる所では小学生でも利用できます。
そうすれば私ばっかりという意識はなくなりますよ。
2018.10.26 19:13 16
|
あおむし(37歳) |
主さんだって、社員の旦那とパートの自分のどちらが休むものかぐらいわかっていると思います。
旦那に半々で休めとは思っていない。
自分が基本休むものだとは思ってる。
ただ、いつもは自分が休むけど、明日は簡単に休める日じゃない、という事だったんですよね。
いつもいつも自分が休んで、休みにくい日は義父に主さんが頼んで。
主さんが休みにくい日ぐらい、ご主人自ら義父にお願いするだとか、10回主さんが急遽休みを入れたら、自分も休みを会社に言ってくれてれば(会社から来てくれと言われて実際は休めなかったとしても)いいのに、という事なんじゃないですかね?
自分は責任を持っている、と言ってもパートです。
でも、無責任に仕事をしているわけじゃないんだから、パートだって頻繁に休むのは心苦しい、其れをご主人がわかってないんじゃないですかね?
妻が休むのが当然で、感謝もない夫に愚痴なのかな?と思いましたけど、どうなんでしょう?
2018.10.26 21:14 71
|
どーなつ(30歳) |
休みやすいか休みにくいかは、パートと正社員の違いというよりも、職場の環境や職種によるものだと思います。
私の中では、パートだから休んでもよいという考え方はありません。
私もパートですが、少人数でそれぞれひとりひとりの担当があるので簡単に休めない状況です。(それが正しいとは思っていません)
実際に子供の急な発熱などの場合は義母に頼んでいます。
以前正社員だった職場はお互いにフォローし合える環境が整っていて、正社員もパートも休みやすい環境でした。
そういう視点で探せば、パートで休みをとりやすい・子育て世代にやさしい職場もあると思います。
2年生で病気の時にひとりで留守番は危ないと思います。
私だったら、休めない場合はお義父さまに頭を下げるしか選択肢はないです。
あとはご主人にもっと理解してもらうことだと思います。
2018.10.27 11:01 12
|
さくら(43歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。