寝ぐずりについて
2018.10.27 22:44 0 11
|
質問者: ゆうきさん(28歳)
|
生後1ヶ月半くらいから夜寝る前にギャン泣きするようになりました。
寝る前におっぱいをあげているのですが、飲んだ直後はそのまま寝落ちして布団に置いても背中スイッチが入ることなく寝ます。
そのまま寝てくれればいいのに5分ほどすると火が付いたように泣き叫びます。
そうなったら30分、長い時は1時間くらいずっと泣き叫んでいます。
前は抱っこで寝かしつけをしていたのですが、ギャン泣きが始まってからは抱っこをすると余計に泣くようになったので、布団に寝かせたままひたすらお腹をトントンしています(その間もずっとギャン泣き)
お昼寝の前はそんなに泣くことはほぼないんです。
むしろ眠かったら1人で寝るくらい。
夜だけギャン泣きなんです。
昼間にお散歩に出掛けたり、入浴時間を調整してみたり、就寝時間を早めてみたり色々やってはみてるのですが...
ネントレをやってみた方がいいでしょうか?
個人差はあると思いますが何か改善のアドバイス等ありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
回答一覧
げっぷさせてますか?
飲みながら寝落ちててそのままという場合、後で胃から空気が上がってきたり、胃が圧迫されて気持ち悪くて泣き叫んでる場合があります。
起きてる時は勝手に出る場合もありますが、横になってると中々自然には出ませんから…
2018.10.29 01:43 0
|
にゃん(39歳) |
お返事ありがとうございます。
確かに寝落ちした時はげっぷをあまりさせてませんでした。
私が下手くそなのか息子が下手くそなのか分かりませんが、げっぷをさせようとしてもほとんど出ないのです。
泣き出した時げっぷかな?と思いなんとか出させることもあるのですが、結局その後もギャン泣きで...
昼寝の前も寝落ちでそのまま寝かせることが多いですが、その時はギャン泣きしたりしないんですよね。。
でもこれからはげっぷをもっとしっかり出してあげようと思います。
2018.10.29 08:12 0
|
ゆうき(28歳)
|
うちの子も、夜寝るときにグズグズするのが続いた時期がありました。
抱っこひもで抱っこして歩いて寝かしつけしたりとか、それでもダメな時はある程度経ってたらもう1回授乳しちゃうとかしてた気がします。
授乳で寝落ちすると夜泣きするので、起きてる状態で寝室で寝かせて寝かしつけるのがいいってどこかで読みました。
最近は何故かまた落ち着いて、うちの子も寝る前に授乳して一瞬寝るけどすぐに起きちゃって、ゴロゴロ動き回って添い寝してるとそのうち寝るって感じです。
ちょっと時間早いからもう少し経ってから授乳しようと思っていたら、そのうち寝ちゃって、深夜に起きると大変なので自分が寝る前に授乳した時もありました。お腹空いていないのに授乳してるってことはないですか?おっぱいあげる前は泣いてないなら、そのまま寝かせちゃって夜中に飲ませるとかでもいいんじゃないでしょうか。
2018.10.29 11:45 0
|
まき(36歳) |
飲みながら寝落ちした時は、そのまましばらく縦抱きにして背中をトントンするとゲップが出ることが多かったです。
よかったら試してみてください。
2018.10.29 12:28 1
|
アニー(36歳) |
まきさん
お返事ありがとうございます。
授乳で寝落ちさせるのはやはりあまり良くないのですね...
私も何かで読んだことがあるのですが、授乳が一番寝てくれるんですよね。
その場合寝る前のどのタイミングで授乳してるんでしょうか?
うちは今寝る時間に合わせて授乳の時間を調整しているのですが...寝落ちさせないというだけで授乳自体は寝る直前なんでしょうか?
確かに最近夜中に起きる回数が少し増えていてつらいです。。
息子は寝かしつけられるのが嫌なのか、寝室に連れて行くだけでギャン泣きします。
ちなみに今3~4時間間隔で授乳をしています。
生後3・4ヶ月になると満腹が分かるようになってくると聞いたので、吸うということはお腹すいてるのかと思ってあげていました。(実際ある程度吸ったら自分から口を離すようになってきてました)
なのでお腹すいていないということは考えたことがありませんでした...!
夕方~夜にかけてグズグズで、寝室に連れて行くとギャン泣きなので、オムツを替えたら授乳で寝かしつけという流れになってました。。
2018.10.29 15:51 0
|
ゆうき(28歳)
|
アニーさん
お返事ありがとうございます。
縦抱き背中トントンですね。
普段もわりとそうすることが多いのですが、息子はその体勢を嫌がるというか暴れるので、なかなか上手くげっぷが出せないんですよね。。
首もまだ完全に据わっておらず、なのに首も動かしまくるので、いつも苦戦しております(汗)
根気強くトントンしてみます。
2018.10.29 15:56 0
|
ゆうき(28歳)
|
ゲップが縦抱きで出にくい場合、肩に担ぐようにちょっと高めにしてみてください!
そうすると出やすくなりますよ☆
2018.10.29 18:07 12
|
まな(28歳) |
まなさん
お返事ありがとうございます。
肩に担ぐ方法は何度かやったことがあるのですが、そのやり方でも暴れる息子でして...(汗)
肩に顎を乗せても左右に首を振ったり、体を捻じりながら両手で私の体を押して仰け反るのです。。
体重もどんどん増えていくので暴れる息子を肩に担ぐのが至難の業です...
2018.10.29 21:03 0
|
ゆうき(28歳)
|
体重が順調に増えてるなら、もしかしたら飲み過ぎもあるのかもしれません。
うちの子はよく良く飲む赤ちゃんで、生後半月ぐらいから体重増加率がすごかったです。良く寝る赤ちゃんでもあったので、「最近ぐずって寝ないなぁ」と感じると授乳間隔をあけていました。6か月に入ってからは授乳の後半になるとおっぱいに噛みつくようになり、何度か続いたので、5分5分でやっていた授乳を4分4分に減らしました。
それこそ1カ月の後半から4時間は開けるようにしており、1日5~6回です(3か月ぐらいからはほぼ1日5回)。なにがなんでも4時間あけるわけではなく、状況に応じて「早いけどあげよう」ってこともありますが。
授乳寝落ちも、自分としては授乳で寝落ちしてくれていいつもりでやってるのですが、寝たと思ったら数分経たずに起きてしばらく布団で遊んでる感じが多いです。
変な時間にお腹すくと困るので、なるべく寝る前に授乳してます。
昨夜は寝落ちしてしばらく抱っこしてから寝かせたら、途中に何回かグズグズいっていましたが一応朝まで寝てました。
あと、うちの子は便秘気味なので、ひどく泣き止まないときは便秘かも?と綿棒浣腸したりしてました。
2018.10.30 12:59 0
|
まき(36歳) |
まきさん
お返事ありがとうございます。
体重は順調に増えています。
1ヶ月健診の時は日に60gも増えていてビックリされましたが、今は日に20~30g増くらいです。
授乳間隔をやはりもう少しあけた方がいいでしょうか?
今は大体1日に6~7回は授乳しています。
授乳時間は私も5分5分です。
1ヶ月の頃なんて2~3時間おきに1日8~10回くらい授乳してました...!
起きてても布団で遊んでてもこの際良しというか(良くないですけど(笑))、ギャン泣きはなんでなのかなぁと...
寝る前に授乳しても最近は3時間おきにグズグズするので、その度に授乳してます。。
それも良くないんですかね。
2~3ヶ月の頃の方が4~5時間寝てくれてたんですけど。。
うちの息子も少し前まで便秘気味でした。
2ヶ月を過ぎたらそれまで日に5回くらい出てたのが、急に1週間近く出なかったりしました。
綿棒浣腸したりして最近は1日1~2回は出るようになりました。
2018.10.30 14:41 0
|
ゆうき(28歳)
|
3人育てましたが、全員授乳しながら寝落ちしたり
なんなら添い乳しながら寝ちゃったり
(添い乳は賛否が分かれると思いますので、勧めるわけではありません)
でも、そのまま寝てしまうことが多かったです。
結局はその子の個性なのでいろいろな方法を試して
その子にあった方法を見つけるしかないかなと。
また、子どもは日々成長していますのでいつまでも同じということも
ないと思うので、やり方をいろいろ変えながら…という感じでは
ないでしょうか?
その時何をやっても駄目でも、時期がたったらすんなり行ったり。
後、お雛まきはどうですか?やっていたらすみません。
2018.10.31 00:33 1
|
朝小僧(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。