切迫流産入院中、夫と上の子を預かる義母のストレス
2019.3.12 15:15 0 2
|
質問者: なこさん(33歳) |
私の入院初日から、近くに住む夫の実家に夫と長男(5歳)がお世話になっています。
義母は、孫も多く子供の相手にも慣れているのですが、何でも自分でやってしまうタイプの方です。
私には、〇〇くん(別の孫)を預かった時で慣れているから、こちらは大丈夫だから、と言ってくれるものの、夫には愚痴をこぼしているようです。
具体的には、
・私が不育症の検査を受けに遠方の病院まで通っていたことを知らされなかった
・私の実母(仕事をしています)はこの日は休めるのに、義母が忙しい日には休めないのか
・これだけやっているのに、同居はしてくれない(義母宅近くにマンションを購入予定です。これは前々から相談してきたこと)
など。
正直なところ、不妊や不育のことを義母に話しても心配を増やすだけですし、完全に私だけに原因があるので、そんな情報を共有することは考えもつきませんでした…
幼稚園の預かりを利用することもできるのに、大丈夫だと利用せずに、ストレスを増大させてしまうことが本当に困ります。
お世話になっていることは感謝してもしきれませんが、同居しないくせにと思われているならば、それに応えることはできないので、もう頼るべきではないのかと考えてしまいます。
夫も忙しく、義母のことをひとりで抱えきれず、私に現状を話してきました。
退院の目処も立たないですし、退院後もすぐには動けないと思います。
このまま入院していても無事産めるのかも分からず(不育症グレーゾーン、現在は血腫があり安静中)先行きが不安過ぎて精神的に参っています。
義母が私に直接、夫に話したようなことを言うことはありませんので、このまま、お世話になってありがとうございます。いつもすみません。と頭を下げ、なんとかこの生活を続けるのが良いのでしょうか。
このような状況を乗り切られた方、いらっしゃいますか??
回答一覧
ご主人があまりにも情けないですね。
私の場合は、夫が仕事を調整して上の子のお世話をしてくれていました。
本来は、主さんのご主人も仕事を調整して子供の面倒を見るべきだと思いますよ。
子供はご主人の子でもあるのですから。
主さんたち夫婦は、妊娠中になにかあったときには双方の親を頼ることを前提で二人目を作ったのでしょうか?
義母が忙しいときに、主さんの母親への愚痴が出るのが私には理解できませんでした。
義母の代わりになるべきなのは、まずはご主人ですよね?
一日たりとも休めないほどのブラック企業にお勤めなのでしょうか?
それともご主人は「育児をする」と言う意識が皆無なのでしょうか。
二人目が生まれてからも、一人が病気や怪我で入院するとか、主さん自身が育児不可の状態になるなど、母親だけで二人の子の面倒を見るのが困難な事は出てきますよ。
その度に親を頼るれるのならいいのですが、今の感じだと主さんの親も義母もあまり頼れなそうですよね。
ご主人と今後のことについて夫婦でよく話し合ってみては?
どんな会社にお勤めなのか分かりませんが、よほどのブラックでない限り、妻が入院中なら仕事の調整をしてくれる会社が多いと思います。
お子さんは暫く無認可の保育園などに預けて、ご主人が送り迎え、ご飯の用意だけ義母に頼る、などにしてみては?
そもそもなのですが、義実家に夫まで「お世話」になるのが本当に不思議。
家が近いなら、夜はお子さんと自分の家に帰ればいいのに。と思います。
ご主人はちょっと親離れができてないのでは?
洗濯なども義母におんぶに抱っこなのかな?
2019.3.13 15:18 3
|
ななし(38歳) |
ななしさん
ありがとうございます。
夫は公立高校につとめており、ある意味ブラックです。部活動もみているため土日もありません。
ただ、妻が入院中、ということを伝え希望すれば調整できなくもないと思います。
夫はそれをせずに乗り切りたいから、実家に頼ることに決めました。
私が緊急入院だったため、病院に来た際にはすでに実家に行くことが決まっていました。
私が以前別な理由で入院した際は、5日間と期間が決まっていたため自宅で過ごしていました。今回は長期になることが予想できたので、無理をしたくなかったのが本音だと思います。
ちなみに夫は食事の支度以外の家事は私より手際よくこなせます。
夫が今から自宅に戻る選択をすることはないと思いますが、義母と夫の間で揉めたりすることが続くようなら、考えなくてはと思います。
介護休暇や看護休暇というものがどの会社にもあるはずですよね。そういった制度を使うことを考えても良いのにとは思います。が、私は入院している立場なので、口を出しにくい部分でもあります・・
死産後の妊娠で気持ちが落ち着かないので、ストレスはできる限り軽減したいです。
2019.3.13 20:30 1
|
なこ(33歳) |
![]() |
関連記事
-
母の日は実母のため?義母のため?それとも私のため?
まとめ 女性の健康
-
「このままでは鬱になる!」と転院を決意。辛い経験をした分だけ、今の幸せをかみしめています。
コラム 不妊治療
-
通院もサプリメントも嫌いな夫 どうすれば治療に協力的になってくれる?
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。