排卵について
2019.5.17 12:34 0 2
|
質問者: しずくさん(44歳)
不妊治療6年0か月/タイミング法 |
回答一覧
こんにちは。タイミング法との事ですが、排卵日まで定期的に卵胞の育ち具合はチェックされていたのでしょうか?また、注射などで排卵誘発剤を投与されたりしましたか?内膜も薄いようですので今回は卵胞が最初からなかったり、育たなかった可能性はありませんか?ご年齢的にも出来るだけ早めに人工授精を飛び越えて体外受精にステップアップされた方がよろしいかと思います。たとえ卵胞が成長して排卵したとしても、内膜が1cm以上厚くならないと着床はかなり厳しくなります。お互い頑張りましょう。
2019.5.17 15:17 2
|
ゆぴこ(40歳)
|
今までわりと規則正しい生理だったとしても、何もしなくても生理不順である月が出てくるので、「ピルとクロミッドの服用のストレスのせい」だと考えない方がいいです。
5月1日に生理をおこしたのですから、5月3日ぐらいに診察してもらっていますよね?
その時の卵巣の状態はどうなっており血液検査の結果はどうでしたか?
私が病院でタイミングをしてもらっていた時、基礎体温は高温だけど排卵してなさそうな月だとか、排卵痛みたいなものがあり診察してもらったら血液検査からもエコーからも排卵してなさそう、なんて月もありました。
排卵時期にhcg注射をしたのに排卵できてなかった事も。
排卵前から数日毎にタイミングをとるタイミング法と、排卵時期に一回だけタイミングをとるタイミング法では、当然前者の方が妊娠する可能性は高いですね。
2019.5.17 19:06 2
|
おうどん(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。