どちらが幸せだと思いますか?
2020.1.30 01:23 0 9
|
質問者: みかんさん(35歳) |
自分だったら「どっちも嫌」と思っても、究極の選択でお願いします。
①イケメンの男性に告白され、大事にされて交際してきた。
プロポーズされ結婚、子供はいない。
子供はいないけど、旦那様からは一途に愛されている。大切にされている。
②女性の片思いで、告白しても何度か振られている。
3回目の告白でやっと付き合えた大好きなイケメンの男性と結婚した。
結婚も女性からプロポーズして結婚。結婚してもなんだか片思いのような感じ。
パワーバランスがある。女性の方は大好きでも男性はそうでもなさそう。
子供は女性の希望で3人いる。しかし、後に離婚。
でも、大好きな男性の子供を3人産んでいる。
どちらが幸せだと思いますか?
回答一覧
書いてあることだけで判断したら、私は1がいい。
大好きな男性と子どもを3人産んでたって、離婚を選ばないとならなかった男性でしょ?
離婚したことで幸せになったかもしれないけれど、経験したことないからわからない。
私はパートナーあっての子どもだと思っているから、1を幸せだと思う。消去法で1。
2020.1.30 22:02 18
|
おでん(32歳) |
私は2。子供のいない人生に価値を感じないので。
2020.1.30 23:49 2
|
さぼさん(41歳) |
1は、付き合っている時も幸せで結婚後も幸せ、未来でも幸せな可能性が高いですよね。今子供がいなくても数年後にいる可能性も予想されます。
2は、付き合っている時から不安で結婚してからも不安。離婚したという事は、普通だと、夫婦関係家庭環境は良くなかったと推測してしまいます。プラス、片親で子供3人を育てると言う事は、それ相応の苦労が予想されますよね。
1は子供がいない、2は子供がいる、と単純に、子供の有無だけとは捉えられないです。
となると、1だと思います。
究極の選択にしたいなら、例えば1に、自分は彼を好きではないだとか、彼が無職だとか、子供は絶対に作らないと彼が拒否しているだとか、何か2に釣り合うマイナスを付け加える必要があるのでは。
もしくは2に、とても良い再婚相手に恵まれ、自分も相手を好きになり、その後幸せに暮らしました。又は、大好きな彼とはパワーバランスがあっても、育児家事には率先して関わってくれており、子供の前では私にも家族として優しくしてくれていました。他には、実家が非常に裕福で、お金に関する不安は全くなく子供を私立大学にも行かせてあげられました。などのプラス要素が必要じゃないでしょうか?
2020.1.31 08:07 20
|
うーむ(30歳) |
うーむさんに激しく同感。
なんでこの2つを比べたんだろう?
まあまあ具体的な内容で。
両方リアルな人なんだろうね。
どちらの女性になりたいかを考えたら断然1。
1の子どもが持てないことは、結果論に過ぎない。
2の女性は自分次第な部分も大きく、私にとっては共感できる部分が少ない。
どっちからの告白とかプロポーズとかは関係なく、結婚することになっても相手のことを信じきれないのか、本当に相手からの愛情が薄なのか、いつまでも不安がつきまとっている。
なのに3人も子どもを産んでいる。
結局予想はあたって?離婚。
子どもを片親に。自分の人生が幸せかは子どもの人生が幸せかを考えることもイコールだから、自分の常々してきた選択を考えてしまう。
なんか究極の選択にしては無理がありすぎる~。
ただ子どもを持てるかどうかで決める内容でもないよね。
この2つを選択肢にしたって、主さんかなりこじらせてそう。
マイナス部分だけをみて◯◯の部分は勝っている、と思い込みたいような内容だなあ。
2020.2.1 07:40 17
|
くろしろ(40歳) |
皆さま、回答していた頂きありがとうございます。
①は、私の伯母です。
②は、私の母です。
よく伯母は「○○(私の母)は、子供がいていいわね」と言います。
2人を見ているとどっちが幸せなんだろう?と思ったので投稿してみました。
姉妹で両極端な2人です。
母は、「お母さんは子供がいて幸せ」と言います。
母は再婚していません。
一生懸命子供の為に生きてきて感謝しています。
大好きな母です。
しかし頼れる夫がいなくて幸せだったのかな?と思ってしまいます。
父は私が幼少期に出て行ったそうです。あまり覚えていません。
しかし、大好な人と結婚したと話してくれました。
子供の私から見て、夫はいないけど子供が3人いる女性と、子供はいないけど優しい夫がいる女性。
比べるものではありませんが、皆さんに聞いてみたかったのです。
女性としての幸せってどっちなんだろう?と。
もちろん両方が一番いいですけどね。
もし、これを読んで再度コメントありましたらお願いいたします。
2020.2.3 13:45 0
|
みかん(35歳) |
女性としての幸せ?
女性と主語を大きくしたら、そんなの人それぞれに決まっています。あなたと私は女性だけれど、経験も価値観も違うから、きっと幸せの形は違います。
さらに言えば、男性もまた人それぞれ。
結婚生活においての幸せを考える場合も、相手によって求めることも変わるでしょうし、パートナーの幸せが自分の幸せ、子の幸せが自分の幸せとなる人もいるでしょう。ライフステージによって変わることだってあるでしょうし。
あなたの母親の発言は、娘のあなたにだからそう言った可能性が高いと思いました。
私も自分の子どもには「あなたたちがいて幸せ」と言うでしょう。離婚しようかしてまいが、子どもへの思いは変わりませんから。
あなたは叔母さんでもなければ、あなたの母親でもないんのだから、自分がどうだったら幸せと感じるかを自分の中に持ったらいいと思いますけれど。
他人の人生、他人の幸せの価値観について、どっちが幸せがとか、比較対象としてもバランス悪いし、あなたは何がしたったんですか?
2020.2.4 03:52 11
|
暇つぶし!(39歳) |
世の中には、子供が出来なくても夫婦で仲良く生きていく場合と、子供が出来なかったら離婚を選ぶ場合があります。
子供がいないというだけの理由で、少しでも離婚を考えてしまう人が、本人か配偶者のどちらかだと1は無理でしょうね。
子供が出来なくても夫婦2人で生きて行こうね、と言い合う夫婦の場合は1でも可能でしょうね。
それにしても、2の男性は本当にそれほど女性が好きでは無かったんでしょうかね?
少しの期間付き合うだけならまだしも、女性の勢いに負けて流されて結婚までして、さらには子供を3人も作ってしまう男性なんですか?
そして結局離婚?
女性も、結婚したら相手が変わるだろうと思っていたんですかね?子供ができたら変わると?
トピ主さんは、母親だけではなく、父親からも本当にこうだと聞いたんですか?
子供から見る親と、夫婦の実情は違うと思いますけど。
子供がかわいいのは分かりますよ。
私には2人子供がいます。
愛しく、自分以上に大切です。
子供がいない人生は考えられません。
ですが、もしも夫婦の間に出来なかったら2人で生きていこうと思っていましたし、実際に夫とはそういう話をしました。
私の結婚観や子供を作る事への考え方からすると、どちらの人生が良いというより、要所要所の選択が2の様な道は選ばないです。
私は突っ走る性格ではありません。
ですので、いくら自分が好きだろうと、相手の気持ちも考えてしまいます。
お付き合いしたとしても結婚はないです。
万が一、結婚したとしても日々の生活がそんな状況なら子供は作らないです。子供無しで離婚を選びます。
2020.2.4 09:25 3
|
タイコ(30歳) |
伯母さんの「子供がいていいわね」の言葉は、三人子持ちバツイチのお母様やあなた達お子さんへの思い遣りからの声かけではないですか?
子供が居なくても、夫婦仲良く支え合って人生を楽しんでいければそれでじゅうぶんだと思っている人は多いと思いますよ。
本心は勿論、伯母さんの心の中でしかわかりませんけど。
主さんは人の言葉を間に受けすぎる傾向がありませんか?
「子供がいて(うらやましいわ)いいわね」と人を羨む言葉を自然と発する人は私からみると、自分と他人の境遇の違いを素直に受け入れ、心が満ち足りていて余裕のある人だなと思ってます。
それとお母様の言葉も心の中の本当の気持ちをあなたに伝えているのでしょうか?
子供には心配させないように、嫌な気持ちにさせないように取り繕って言う言葉というものがあります。
2020.2.4 18:52 2
|
自分の人生だけを考えよう(秘密) |
タイコ様、コメントありがとうございます。
両親は私が幼少期に離婚しており、父には離婚してから会っていないので、父の気持ちはわかりません。
母の話だと父はカッコイイ人だったと言っていました。
モテる人だったそうです。
若くして結婚しているので、突っ走ってしまったのでしょう。
2020.2.4 19:50 0
|
みかん(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。