妊活について
2020.9.19 13:11 3 7
|
質問者: 麦わら帽子さん(34歳) |
もうすぐ結婚して2年の30代半ば女です。
そろそろ子どもかなと思ってるのですが、旦那が「今はコロナ流行ってるから来年の3月くらいまで、子どもの件は待ったほうがいい」とか…「年齢的に問題なのはわかるけど、焦るとイライラしてうまくいかなくなるから、焦らないでほしい」
と言います。
子どもは二人がいいから、今から子どものこと考えないと、子ども一人しか産めなくなると言ったら「一人じゃだめなの?」と言われ、
色々コミュニケーション不足で、向こうからこの話題をふってくるとは一度もなく、もうなんで私ばっかりこんなに考えなきゃいけないんだと思うと、本当にモヤモヤします。
最近は、街で赤ちゃん連れた夫婦みては、イライラし、ニュースの妊娠報告ではイライラし、もうだめです。
どうしたらいいですか…?
回答一覧
旦那さんはとても冷静に対応してると思います。
主さんは主さんだけが考えてるつもりなんでしょうけど、旦那さんだって考えているからこそのセリフじゃないですかね。
焦らないでって言ってるのは、主さんがイライラしてるのをわかっててそれが嫌なんじゃないでしょうか。
とは言うものの、年齢的には確かにのんびりしてる場合じゃないのもわかります。
妊婦、子連れにイライラする気持ちもわかります。
けど、自分の気持ちが変わらない限りずっと同じです。
もしこの状況で1人目が出来ても、後々子供を2、3人連れている人を見てイライラすることになるでしょう。
そしてまた旦那さんに同じ事を言われると思います。
まずは自分の気持ちを整えるようにしてください。
そうしたら旦那さんとも冷静に話し合えるんじゃないですかね。
イライラしてもなにが変わるわけじゃないので、冷静になれるといいですね。難しいですけど。
2020.9.20 00:01 4
|
くま(36歳) |
ご主人は、今子どもを作る時じゃないと思っているから「来年の3月」発言で、子どもは絶対2人とは思っていないから「1人じゃだめなの?」発言なのです。
今はいらないと思っているご主人なんですから、向こうから話題をふるわけもないので、ここで主さまがイライラするのは無意味ですよ。
主さまから話題を振って夫婦で話し合いましょう。
ここで大切なのは、ご主人の思いを聞く、主さまの思いを伝える、冷静な話し合いをしてください。
間違っても、主さまの希望を押し通す事に集中し過ぎて、相手の意見を全部否定してはいけません。
主さまに共感すれば、ご主人の意見が変わる可能性が高いです。
ご主人と意見が違うのですから、上手にプレゼンするのが賢いですよ。
教育費、女性の年齢、老後の夫婦の資金繰りなど、数字を出したら、ご主人も理解もしやすいと思いますよ。
2020.9.20 12:52 7
|
にちにち(30歳) |
30代半ばの女性に焦るなって無理ですよね。
何アホなこと言ってるんだ、この旦那は…と他所様のご主人に思ってしまいました。
欲しい子どもが1人だろうが2人だろうが、まだ妊娠すらしていないのに、その年齢で平気で先延ばしするのはただの無知か、子どもを育てる覚悟ができてないだけではないかなと思います。
後者の可能性もあるけれど、その場合は一緒に頑張っていくしかないから…とうまくその気にさせていくしかないです。
子どもが欲しい女性にとっての「1人も授かれないかもしれない怖さ」ってなかなか男性にはわかってもらえないのかもしれませんね…
イライラしたままではうまく行かないのは他の方もおっしゃっている通りですが、あなたが何もおかしなことをしているわけではないので自分を責めたり過度に自虐的になりませんように。
旦那様あってのお子さん…のはずですよね。
1人では赤ちゃんは授かれません。
まずは旦那さんと落ち着いて話しましょう。嫌がられるかもしれない…けれど、大事なことです。
生理前や排卵日前後はイライラしやすかったり気持ちが焦ったりするので、避けるといいかもしれません。
うまくいきますように。頑張ってください。
2020.9.20 19:59 13
|
ちくわ(36歳) |
くま 様
お礼遅くなり、申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、自分が変わらなきゃ相手も動いてくれませんよね。
気持ちを整えていこうと思います。
2020.9.22 19:01 1
|
麦わら帽子(34歳) |
にちにち 様
お礼遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
冷静な話し合いと、共感がんばります、
2020.9.22 19:03 1
|
麦わら帽子(34歳) |
ちくわ 様
お礼遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
それから共感して頂き、ありがとうございます。泣
本当に焦るなとか無理ですよね。。。
高齢出産のリスクとか何回も話してるのに、全然理解してくれません。
2020.9.22 19:06 1
|
麦わら帽子(34歳) |
私の知り合いが主さんのような感じで旦那さんはまだいいじゃないかと言っていたのに年齢の事、周りがみんな赤ちゃんがいる、自分は兄弟がいなかったから一人っ子は嫌など言って子供を作りました。
旦那さんは家事、育児は一切手伝わず、奥さんが文句を言えば、「だから子供はあの時まだいいって言ったじゃないか」と言ってきて、今は別居して実家に戻ったみたいです。
お金は十分にあるのか、旦那さんは子育てに前向きなのか、コロナの影響で今後仕事は大丈夫なのか?色々考ええて話あいをした方がいいと思います。
2020.9.23 15:00 4
|
しらぬか(34歳) |
![]() |
関連記事
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
不妊の主な検査ってどんなものでしょうか?教えてください
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。