仮性動脈瘤後の不妊治療について
2020.11.19 20:11 1 0
|
質問者: 38さん(32歳)
不妊治療6年7か月/顕微授精・体外受精 |
子宮内膜症、卵巣チョコレート嚢胞、線筋症があり、自然妊娠が難しく体外受精にて1人目を3年前に出産致しました。2人目も時間がかかることを思い、産後1年ほどで治療を再開しました。4回移植し、全て着床しましたが化学流産を繰り返し、4回目は胎嚢確認、心拍確認まで出来ましたが稽留流産となり手術となりました。その後、仮性動脈瘤になり腹腔鏡手術にて手術しました。術後子宮が回復し、先生からokが出てから、卵を戻しているのですが、術後全く着床もしなくなってしまいました。先日、着床障害の検査を勧められました。
仮性動脈瘤について、調べてもなかなか術後の妊娠については出て来ず。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら経験談を是非聞かせてほしいです。よろしくお願い致します。
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。