喪中の人に出てしまった年賀状
2003.1.9 15:22 1 9
|
質問者: ちりさん(秘密) |
去年家族(しかもご主人)をなくした方に、ついうっかり年賀状をだしてしまいました。その方は友人ではないのですが、月に1.2回会う程度、ご主人が亡くなったことを涙ながらに話していて、見ていてもとても辛そうでした。
わたしもその時は気の利いた声をかけてあげることもできなかったのですが
年末、早く元気になってくれればいいな、と思って手書きのメッセージまで書いて年賀状だしてしまったんです。何で気がつかなかったんだろうと、自分で
呆れるんですが、もちろん返事などありません。
私は、家族を亡くした事がなく、悲しみの真っ只中にいるのに送られてくる何賀状なんてどんな気持ちになるんだろうと想像するとぞっとします。
これから、その方とも顔をあわせる事もあるのですが、そのときどんな言葉をかけてあげればいいのか、自分がした事といえ検討もつきません。
こんな失敗をされたかたいらっしゃいますか?
また、大事な家族を亡くされ、初めて年を越すときどんな気持ちになるのか
経験のある方アドバイスお願いします。
回答一覧
一昨年、全く同じことをしちゃいました。
私の場合、恥かしながら知らなかったので(喪中の人に年賀状出していけないことを)。
なので、後日正直に謝りの手紙を出しましたよ。(相手の方は前の職場の大先輩で45才の女性です)
「非常識なことをしちゃってごめんなさい。ほんと恥かしい!失礼なことをしました。ほんとにごめんなさい!」って。
そしたらメールくれたし、自分自身も謝ってすっきりしたし、今後も普通に付き合っていけそうです。
失敗は誰にでもあることだから、仕方ないと思います!
ただ、その後のフォローだけしっかりしておかないとダメかな。
早いうちに謝ってしまってはどうですか?
2003.1.14 10:55 9
|
ここ(秘密) |
こんにちは
素直に詫びるしかないと思います
取り繕うような言葉で言い訳のようなことは言う必要は無いと思います
相手の方も、ちりさんの人柄なりをご存知なら、思われているほど気にはされないと思います
まだ、お詫びをしていないのなら、すぐにでもきちんとけじめをつけられることをお勧めします
ご主人にも話していないのでしょうか? 黙っていたら、ご主人が大恥をかくことになりかねません
事を長引かせては、無用な誤解をされるだけかもしれません
黙っていても、お相手の方はそれを決して言ってくるような事だけは無いと思います。喪中の葉書を出したのに、無くなった方宛の年賀状が届く事は珍しい事ではありません(決して良い事ではありませんが)
相手の方も、文面を見て悪意を感じる事はきっと無いでしょう
でも、決して快くは思っていないと思います
失敗してしまった事はもうどうにもなりません。
今は、もう済んだ事を考えず、あとどうすれば良いのかだけ考えましょう
非常識な事をしてしまったのですから、ちえさんがその事を後悔しているのなら、きちんとお詫びをしたほうがみんなの為に良いと思います
2003.1.14 11:24 10
|
かかし(34歳) |
>年末、早く元気になってくれればいいな、と思って手書きのメッセージまで書いて年賀状だしてしまったんです
ということですが、
うっかり喪中だということを忘れていたのですか?
それとも「元気になってほしい」と思ってだしたんですか?
もし前者なら「失敗」ですし、素直にそのことを
謝ればいいと思います。「喪中ということを忘れていて
申し訳ないです」と。
でも後者だとしたら、、それは「失敗」ですむのでしょうか?
あまりにも無神経だな。。。と
「うっかり」励ましの言葉を書いてしまった、、そんなのあるんでしょうか?
どんなに励ましたくっても年賀状というめでたいものを送るのは
失礼にあたりますよね。
どちらにしてもお友達にはお詫びの手紙を送るべきでしょう。
それに家族を亡くした悲しみなんて
いくら経験してなくてもわかりませんか??
私は父をなくしてますが、それ以上に旦那さんを亡くしたほうが
ショックで、立ち直れないと思います。
それなのに、それをわかって「うっかり」だなんて
無責任だなーーて正直思いますよ。
今すぐにでも手紙をだして謝るべきです。
その際、ぐだぐだ理由だとか励ましを書くのではなく
素直に謝罪の言葉をかくべきかと。
2003.1.14 14:39 10
|
ひとこと(23歳) |
ちりさん、心配しなくていいと思います!
我が家も去年、夫の祖母を無くして喪中でした。
喪中の葉書の文面は、「喪中のため新年のごあいさつを控えさえていただきます」というような内容です。
「こちらから」の年賀状は出せませんのでごめんなさいね、ということで、
「そちらから」の年賀状はいりません、ってことではないんです。
数年前にこのことを知ってから、私は喪中の葉書が来た方へも年賀状を出してます。(もちろん、文面は気を遣っていますが)
喪中の立場でのお正月、「年賀状が少なくて淋しいね」と、
夫、姑と話したくらいです。
ちなみに、我が家では年賀状をいただいた方へは、
寒中見舞いとして、お礼の葉書をお送りする予定です。
喪中の葉書を出した数の10分の一は年賀状が来てましたよ。
その方のところへも、ちりさん以外の方からも来てますよ〜。
若くしてご主人を亡くされた方と、100歳を過ぎた祖母を亡くしたのとでは、
悲しみも違うかもしれませんが・・・。
どうしても気になるようでしたら、素直なお気持ちを伝えられたらいかがでしょう?
2003.1.14 23:09 9
|
のの(29歳) |
励ましのメッセージを手書きしたというのに書いている時に亡くなった方の事を本当に全く忘れてしまっていたのですか?不思議です。
わざとではないのはわかりますが、それでも「ついうっかり」というところに本人の認識の甘さがあるのではないですか?
人によって受け取り方がちがうかもしれませんのでもしかしたら大したことではないのかもしれませんが、「元気になって欲しい」という気持ちでメッセージを書いて「自分が今年賀状を作成している」という事を忘れてしまっていたのですか?無意識だったのですか?
間違えてやってしまったとの事ですし、この行為を責めるつもりはありませんがちりさんが不思議です。
2003.1.15 00:18 9
|
@@**(28歳) |
去年、喪中なのに手紙をもらいました。主人のいとこのお嫁さんだったのですが、あまり親しいわけではなく、また以前からのおせっかいに閉口していたので、ものすごくいやな気がしました。
「私は経験がないけれど、早く元気をだしてね」という内容で、親しい友人からもらうのであればまた違った受け止め方をしたのかもしれません。
本当に親しい友人は皆そっとしておいてくれて、私からの連絡を待っていてくれ、連絡をしたときには本当にあたたかく静かに接してくれました。
悲しい思いをしている人を自分が救ってあげようとするのは悪いことではありませんが、そこに何かおごりはありませんか?気の利いた声をかけるという言い方自体、相手に対する思いやりが感じられません。そっと見守ってあげることが大切な時もあるのです。
ちりさんが、喪中なのに年賀状を出したことに対して相手に詫びたならば、あなたが失敗と思っていることに関しては解決するでしょう。
ちりさんが、大切な人を亡くされたときに、また人の悲しみを心から理解したいと思ったときに、今回のことを本当の意味で反省すると思います。
2003.1.15 16:38 5
|
サヨ(32歳) |
そのようなパターンはないですけど、逆の立場ならあります。
母が永眠した時に年賀状何通か来ました。でも私はなんとも思いませんでしたよ。ああ、忘れているのだろうなくらいにしか思わなかったです。そんな非常識さより悲しみの方が重要で頭の片隅にさえもなかったのを覚えています。
その人によりけりでしょうが、深く反省されてるようなので次からは気をつけるようにしたらどうですか?たまに会う人ならお詫びの言葉を延べるとかそれくらいしかないんじゃないかな。
今回のことは正直、間違ってはならないことだったと思います。
その人も最初はえ?と思ったかもしれないけれどそんな余裕もないくらい悲しみのどん底かもしれないのでね。
次は気をつけてくださいとしかいいようがないです。
2003.1.16 12:45 5
|
グリーン(秘密) |
みなさんの意見を聞いてとても参考になりました。
ありがとうございました。
自分の認識が甘かったと反省し、やってしまったことは仕方がない、ととにかく本人に正直に謝ることにしました。
その方は、びっくりされた様子で、気にしないでください。と言ってくださって数日間の胸のつかえが
2003.1.17 16:08 6
|
ちり(秘密) |
みなさんの意見を聞いてとても参考になりました。
ありがとうございました。
自分の認識が甘かったと反省し、やってしまったことは仕方がない、ととにかく本人に正直に謝ることにしました。
その方は、びっくりされた様子で、気にしないでください。と言ってくださって数日間の胸のつかえがとれました。
私自身、家族を失ったことがないのですが、特に家族みんなで過ごすことの多いお正月には、亡くした家族ことを思い出されて悲しい気持ちになると思います。これからはそんな気持ちを察してあげられるようになりたいと思います。
2003.1.17 16:21 5
|
ちり(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。