病院で排卵が遅いといわれたときの処置は?
2002.7.26 00:09 0 2
|
質問者: 樹里さん(秘密) |
基礎体温からみると低温期と高温期にきれいに別れていていい排卵が出来ていると先生から言われましたが、43周期からだんだん遅くなっているので低温期が長すぎるといわれました。
その原因としてプロラクチンかプロゲステロン排卵のじゃまをしてるので血液検査で原因を調べましょうといわれ今日血液検査をしてきました。
結果はまだです。排卵誘発剤を飲んでもいいけどもう少し前の段階から追求しましょうと先生は言ってくれました。
以前排卵誘発剤に抵抗があったため通院をやめているので先生もそれをわかってくださったのでしょう。
皆さんで私みたいにプロラクチンかプロゲステロン(男性ホルモン)が多いかもといわれた方いらっしゃいますか?
その方はその後どういう治療をされましたか?いい結果になりましたか?
私以外にそういうかたいらしたらいろいろ教えてください。
回答一覧
はじめまして。
私も,排卵のペースが時間がかかってしまい、検査の結果、標準値以内なのですが、高プロラクチンの薬を毎日飲んで、改善するよう先生から言われました。4ヶ月程、飲んだのですが、それでも、少し遅めなので、来月から、排卵誘発剤を使いましょうと言わたところです・・・。私もそのことで、とても、抵抗があります。
それで、病院を一時辞めて、漢方で、改善できないものかと、思案中なのですが・・・。
なんだか、お返事になってなくて、ゴメンナサイ。
お互い頑張りましょうね。
2002.7.28 00:27 12
|
トマト(29歳) |
はじめまして。
私も排卵が遅いです。だいたい生理開始から遅い時で
18日から20日目です。
一件目の病院での検査結果は高プロラクチンでした。でも
それに対してのお薬は処方されませんでした。誘発剤を出す
と言われたんですが、私も少し抵抗があったので断りました。
で、2件目の病院では異常なし。基礎体温も二層になってるので
排卵もしてるしとの事・・・
プロラクチンは体調や時間などでも変化するので極端に高い
数値であれば先生からもきちんとした説明があると思います^^。
もし高プロだとしてもそれはお薬で抑える事もできるし
遅くでもきちんと排卵しているのだから大丈夫だと思いますよ^^。
2002.7.28 14:10 9
|
rei(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。