愛知県、塩竃神社について教えて下さい。
2003.2.7 11:13 13 10
|
質問者: まるまるこさん(29歳) |
昨年12月に妊娠している事が分かり、現在無事に四ヶ月を迎える事が出来ました。来月が五ヶ月になるので戌の日に安産祈願をしようと思っています。
自宅からは、塩竃神社が近いこともあって行こうと思っていますが、詳しい
事が良く分かりません。どなたかこの神社で安産祈願された方が見えましたら
費用・予約の有無など教えて頂きたいと思っています。
宜しくお願いします。
回答一覧
まるまるこさん、こんにちは。私も塩竃神社で安産祈願しましたよ。予約は要りませんでした。受付をして、祈祷してもらうまで控え室(広い和室)で待ちます。費用は5千円を払いました。あとさらしやガードルなどを祈祷してはんこ(?)を押してもらえるので用意していたら持っていってください。(別途料金はかかりません)用意してなくても神社に祈祷したものを売ってますが、お店で買うより高かったです。あと、祈祷中はとても寒いので、暖かくしていってください。私の時もすご〜く寒い時期で震えてしまいました。終わったら雪が降ってて。。。道も狭いし急な坂道なので、気をつけて行って来て下さいね。
2003.2.7 20:24 28
|
茉莉花(32歳) |
はじめまして。妊娠、おめでとうございます☆
1月下旬に5ヶ月目に突入した私は先日の戌の日に塩竃神社で安産祈願に行ってきたばかりです。私にとってあまりにもタイムリーな話なのでお返事させてくださいね。
当日は、予約なども特にせず直接塩竃神社に行きました。待ち時間もさほどなく祈祷料の5千円を支払って祈祷していただきました。妊婦さんと代理の人のみが前方に座り、その他の付き添いの人は後ろに座ります。(ある程度、まとまった人数が集まってから団体で祈祷をしていただきます。)腹帯は神社でも売っていますし、持参してもかまわないようです。持参の腹帯は祈祷中、ひざの上に置くようにいわれました。その後、塩竃神社さんの印を腹帯におしてもらいましたよ。神社で売られている腹帯にはもうすでに印が押されているようです。
他にもお札、お守り、(祈祷の翌日水で薄めて飲む)お塩を頂いて帰りました。私が行ったのは平日でしたが、週末と戌の日が重なると混むという話を聞いたことがあります。受付時間は午前9時から午後3時までです。
お互い、楽しい妊婦生活を送りましょうね!!
2003.2.7 20:34 49
|
丸(29歳) |
こんばんはっ。名古屋市の塩竃神社ですよね^^?
私は11月の終わりに、塩竃神社へ行きました。
予約などはいらないそうですよ。
料金は5,000円で、1ヶ月目のお参りなどと交互に行われるようで、時間帯に寄っては少し待合所で待つことになると思います。
入り口で料金を払って、待合室で呼ばれるのを待ちます。
それから奥へ行くのですが、神社なので、あちこち隙間があって
とっても寒いです(T-T)。 床に正座するので、ひざ掛けとかホカロンとか寒さ対策は必要かもしれません。(待合室は暖かいですが…)
人数にもよりますが、一人一人の名前と簡単な住所を読み上げるので、結構時間かかってしまうかも…。 最後に、最初に行った受付のところで、帯に神社のハンコを押してもらって終わりです。
戌の日だと結構混むみたいですよ。
あと、急な坂道の上にあるので、徒歩だと大変かなぁ? 車でも大変そうだし、駐車場がいっぱいになってしまうこともあるので、行くなら早めの時間が良いと思います。
お互いに安産になるとよいですね^^*。
2003.2.7 21:12 51
|
ちよ(37歳) |
こんにちは。
私はちょうど5ヶ月に入ったところで、2/6が戌の日だったので、塩竈神社に行ってきました。
すごくたくさんの人が来てて、11時頃に着いたのですが、駐車場もいっぱいでした。
予約はなく、費用は5千円です。
住所・氏名を記入して20人程と一緒にご祈祷をうけます。
(一人、一人の住所と名前を呼んでくれますよ)
その後、持参した腹帯に判を押してくれます。
(ガードルタイプの腹帯を持ってきてる人が大半でした。神社でも売っています)
家にまつるお守りと持ち歩くお守りと塩をくれます。
その日から腹帯をしているのですが、暖かくて赤ちゃんを守ってるって感じで、腹囲もひとまわり大きくなるので妊婦だなぁ〜って実感しますよ。
2003.2.7 22:49 25
|
RUKA(31歳) |
はじめまして、こんにちは。
塩竈神社に安産祈願とお宮参りに行きました。
予約は特にないですよ。
安産祈願とお宮参りのご祈祷を交互にやっていました。
タイミングが悪いと30分ほど待たないといけませんが、
広い座敷があって、待っているのも苦痛じゃないです。
費用は5千円でした。
お守りとお札、お塩などがもらえます。
お参りの後に腹帯にはんこうが押してもらえます。
神社にも売っていますが、私は自分で買ったものを持って行きました。
さらしでも腹巻タイプでもどちらでも押してもらえます。
戌の日が日曜で大安だったりするとすごく混んでます。
私が行ったときは、戌の日ではなかったんですが日曜の大安で、
七五三と重なって大渋滞でした。
私の場合はとっても安産でしたよ。
参考になったかわかりませんが、体に気を付けて元気な赤ちゃん産んでくださいね。
2003.2.8 10:07 64
|
しよ(26歳) |
私は二人目を妊娠中に、塩釜神社で安産祈願をしてもらいました。
費用はたしか5000円ぐらいだったと思います。
4月ごろ、土曜日のよく晴れて暖かい戌の日だったためか、
めちゃくちゃたくさんの妊婦さんが来ていました。
予約制ではなく、行った順に申しこみをして、
その順番で名前を呼ばれて入って行きました。
2003.2.8 13:01 17
|
さゆ(27歳) |
まるまるこさん こんにちは。
私は今月の18日の戌の日に良く予定で
聞いた情報で良ければと思い カキコしま〜す!o(^^)o
塩釜神社は,戌の日は混むようです。
最初,受付をして(9時〜15時まで)当日は、予約は必要ありません。
その後,待合室で順番待ちをして
たくさんの妊婦さんと一緒にお祓いをしてもらいます。
その時に,腹帯を出しておくそうです。
腹帯&ガードルは,塩釜神社にも売っていますが
持参したのでもOKです。私は,義母からのさらしと
普段使いのガードルを持参するつもりです。
お祓いの後 安産祈願の印を腹帯に押してくれるそうです。
料金は,お守りと御札と御祈祷料で5000円です。
安産祈願と、お宮参りを交互にしているので、運が悪いと
ちょっと待ち時間ができることを覚悟した方が良いそうで、
「日曜日・大安・戌の日」が重なった日は、かなりの
妊婦の数で、待合室に入りきらない程の盛況だそうです。
お互い 同じ神社での安産祈願を 楽しみましょうね〜っ
p(*^-^*)q
2003.2.8 17:32 14
|
ちいちゃん(31歳) |
まるまるこさん、おめでとうございます!
私も昨年12月、安産祈願に塩竃さんへ行ってきました。私が5ヶ月目を迎えた頃は会社の休みと戌の日が合わず、比較的天気の良い日曜日を待っていたら結局仏滅となってしまいました。このあたりは気にせず向かったところやはり人はまばらでしたが、ほとんど待ち時間も無く済ませる事が出来ました。
費用(?)は5千円(お守り・御札込み)、予約は必要ありません。すでに腹帯を持っていたら忘れずに。私は2枚買っていたので1枚は身に付けたまま、もう1枚は神主さんのご指示で膝の上に置いていました。ご祈祷が終わると持参した腹帯に塩竃さんの印鑑を押してくれます。もちろんご祈祷済みの腹帯を神社で買うこともできますが、ちょっとお値段が張ります・・・。
県内では有名な神社なので土日と戌の日が重なるとかなり込むようです。暖房のきいた部屋で待たせてもらえますが、どうか風邪をひかないように気を付けて行って来て下さいね。
2003.2.8 18:14 13
|
凛子(秘密) |
まるまるこさん、こんにちは!
妊娠8ヶ月のシャボン玉です。
私は11月の戌の日に塩釜神社へ安産祈願してきました。
予約の必要はなく、1日に何度もお払い?していましたよ!
私達も10時くらいに行って、受付で名前を書いてたしか5千円くらい払って皆さん(安産祈願に来られた妊婦さん)と一緒に御祈祷を受けました。
もし腹帯を事前に用意してあるなら、もって行くと一緒にお払いしてくれて、帰りに印鑑(塩釜神社の)を押してもらえますよ!
ちなみに、塩釜でも腹帯は売っていますよ。
寒いですので、暖かくして行って下さいね!
2003.2.9 12:13 15
|
シャボン玉(26歳) |
こんばんわ。まるまるこです。
沢山のお返事ありがとうございます。
一度、お礼の返事を書いたのですが、反映されていなかった為再度
書かせて頂きます。
皆さんが、塩竃神社について細かく、しかも分かりやすく説明を書いて
下さって本当に助かりました。
とても参考になりました。
当日は暖かい格好をして安産祈願に行きたいと思います。
お互いに安産・元気な赤ちゃん産まれますように・・・。
2003.2.12 23:12 12
|
まるまるこ(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。