HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 生後2ヶ月のミルクの量?

生後2ヶ月のミルクの量?

2004.10.20 10:44    0 6

質問者: りんごママさん(秘密)

こんにちは。
こんな事悩むな!と思われる方もいらっしゃると思うんですけど、ちょっとなやんでしまって・・・
生後2ヶ月なりたてホヤホヤの男の子なんですが、ミルクあまりのまないんです。
1ヶ月までは、ごくごくと缶の表示より多く120とか飲んでたのに、1ヶ月過ぎてから50〜80くらいしか飲みません。
おっぱいも沢山でるんですが、保育園に預ける予定なんで哺乳瓶とミルクに慣れさせ様と思い一日3回ミルクを飲ませています。
おっぱいを飲む時も片方5分も飲むともう飲みません。
両方飲むってことは殆どないんです。
もしや、少食の子???
二人目の子なんですが、上の子の時ミルク嫌い&少食ですごく悩みました。6歳の今でも体重は増えないし少食のままです。
今回もそうなのかな・・
男の子は沢山飲むってよくいいますよね、どーなんでしょうか?
やっぱりミルク50〜80おっぱい片乳しか飲まないのは少な過ぎ?
夜も2〜3時間おきにおきて授乳してます。
同じ経験した方、良いアドバイスあったらお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

りんごママさん、こんにちは。
うちの息子も2ヶ月です。そろそろ笑うようになってかわいいですよね!

私は母乳オンリーなので、毎回何?ずつ飲んでいるかは分からないのですが、
先日お世話になった助産師さんが2ヶ月だったら60?位で十分って言ってましたよ。
まだ胃が小さいからって。

ちなみにわたしはどちらかというと母乳の出が良すぎる方なので、
飲ませすぎないように気を付けています。
それからは吐き戻すことも、苦しがって変な声を出すこともなくなりました。

あと、男の子だからっていうのは多分関係ないですよ。

お互い育児を楽しみましょうねo(^-^)o

2004.10.20 21:05 46

ぐるぐる(24歳)

母乳だと頻回に飲んで、ミルクだと1度に飲む量が多いので回数が少ないのが
一般的ですが、赤ちゃんの胃腸の負担を考えると、母乳にくらべて消化の
悪いミルクは、おっぱいの子並みに少量を回数多くが良いそうです。
お子さんの場合、小食なのかもしれませんし、おっぱいのほうが好きだから
ミルクはあまり飲みたがらないのかもしれませんね。
いずれにせよ、周りとは比較せずに、今のままで良いのではないでしょうか。
保育園に預けるようになっても母乳をあげ続けたいのなら、
夜の2〜3時間おきの母乳の授乳は大事です。
そうすれば、保育園ではミルク、家では母乳にして1年間
続けることも可能です。
母乳の子は、1歳ころまでに体質を作り、離乳をしてから体格を作るとも
言われます。
6歳の上のお子さんは小柄とのことですが、子供の体格はもっと長い目で
みてもいいと思いますよ。
頑張ってくださいね。

2004.10.21 20:12 19

ちゅん(38歳)

こんにちは。
うちの子は2歳になったんですけれど、2ヶ月の頃は母乳ばかりでした。
乳首は日に20回程吸わせていたかと思います。
そのうち、本気で飲んでいるのは数回だったと思うけれど、やっぱり5分やそこらで一気に飲んでる感じでしたよ。
母乳マッサージとか、搾乳とかしたことあります??
5分と言うと結構な量が出るよ!それに赤ちゃんの吸う力を加えると自分で絞りだすより量が多いと思います。
だから、赤ちゃんはたっぷりお腹が満たされる程、上手に飲んでいるんだと思いますよ!
母乳からミルクに急に変える事を心配して、ミルクを足されてるのですよね?
だったら、哺乳瓶とゴムの乳首に慣れさせるだけで十分じゃないかな?
母乳が飲めなくておなかが空けば、ミルクをごくごくいっぱい飲むと思います。

2004.10.22 09:20 21

ひま(29歳)

こんにちは。

私は今5ヶ月の子がいます。
保育園に預けて勤めてます。保育園ではミルクですけど、
うちでは完全に母乳オンリーですよ(^_^)
ミルクの練習は毎日じゃなくても良いそうですよ。私の場合
は一日一回だけお昼にミルクにして、あとは母乳でした。
そんな感じで入園もスムーズでした。

ちょっとそれちゃいましたが、生後間もない赤ちゃんは、
満腹感がわからなくて自分でミルクの量をコントロール
できないので、飲みすぎてしまうそうです。
なので、ミルクの量が減ってきてるってことは、その量がその子
に合った量になってきたということだと思います。
ちょっとづつ何回も飲みたいタイプなのかもしれません。

うちの子も1ヶ月位は120cc平気で飲んでましたが、その後減って、
入園した4ヶ月頃にまた120ccくらいで落ち着きました。

ある保育士の方が「小食で餓死する子はいません」って言って
ました(^^;
え!?って言葉ですが、確かにその通りですよね。
お互い育児がんばりましょう!

2004.10.22 12:13 20

ぽ(31歳)

うちにも二ヶ月の女の子がいます。

完母ですが、私の母乳は出がいいようでチビはむせりながら飲んでいます。ゲップが出ずらい子なので、授乳中に何度も苦しがって泣くのでゲップをさせます。穏やかな授乳風景とは程遠いです。本人はいたってご機嫌ですが、泣きながら飲むのであとでトラウマにならないかと心配でした。

保健師さんに相談したら本人が飲んだあと機嫌がいいのなら心配ないとのこと。りんごママさんもお子さんが機嫌がいいようなら心配ないと思います。体重が減ったり顔色が悪くなったり、また唇が紫色になったりしたら要注意です。

2004.10.22 15:52 43

匿名(31歳)

うちの息子も6ヶ月位まで、本当にミルクを飲みませんでした。
私の場合母乳がほとんど出なくて、3ヶ月からは完全にミルク頼りだったので、本当に不安でした。体重の増加率も悪く、検診でも引っかかりました。
6ヶ月くらいの頃でも一度に80から多くて100を一日5、6回位でした。栄養士さんに相談したところ、元気なら問題ない。と言われ、開き直るしか出来ませんでした。
ところが、離乳食をはじめたら、食べる食べる!そしてそれと同時に突然ミルクも平均値近くまで飲む量が増えました
体を動かすようになったことも原因だと思います。
10ヶ月になった今では他の子よりも離乳食を食べる量が多く、好き嫌いもありません。フォローアップミルクも大好きです。体をよく動かしていますが、体重も順調(すぎるくらい・・?)に増えています。

みんなが全てこのようになるとは限りませんが、こんな例もあると言うと事で。子どもが元気であれば開き直ってもいいと思いますよ!!

2004.10.22 22:53 9

スイミー(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top