乳腺炎 桶谷式について
2004.11.9 00:45 0 7
|
質問者: みーちゃんさん(秘密) |
回答一覧
こんにちは。1歳1ヶ月の子供がおります。
私も、母乳育児中乳腺炎まではなりませんでしたが、
しこりが何度かでき母乳外来でマッサージしてもらいました。
しこりも痛いですがマッサージも痛いですよね。
私の場合、いつも同じところにしこりができ、助産師さんから
乳腺が細いので詰まり易いと言われました。
甘いものや脂っこいものを食べたらすぐしこりができてしまいます。
また授乳間隔があいた時にもできました。
気をつけた事は、やはり食事です。
やはり和食中心でした。でも結構これがストレスになりますよね。
たまには油っこいもの食べましたよ。
授乳後に自分でおっぱいを触り飲み残し(しこり)がないか確認します。
少しでも固くなっていれば自分で搾乳しました。
一番いいのは赤ちゃんにどんどん吸ってもらうことです。
みーちゃんさんはまだ三ヶ月ということで、
もしかすると母乳が作られる量と飲んでくれる量がまだ釣り合っていないのかもしれませんね。
今はひたすら吸ってもらいもう少しすればおっぱいも落ち着く思います。
よいアドバイスではないかもしれませんが、頑張ってください。
2004.11.11 12:57 10
|
うーたん(秘密) |
乳腺炎、つらいですね。
私も何度も経験しました。
桶谷式は残念ながら行ったことがないのでコメントできないのですが、私の場合を書かせて頂きますね。
私は子供が生後2ヶ月のときにしこりがみつかって、住んでいる都道府県の助産師会の子育て相談に電話しました。
そこで家の近くの開業助産師さんを紹介して頂き、マッサージをうけたりしました。
その助産師さんはなるべくお金がかからないように、自分が大型スーパーで無料育児相談を担当している日を教えてくれたり、いつでも相談の電話をかけてきてね、と言ってくれ、本当にお世話になりました。
食事が影響する方も多いようですが、私の場合は食事より、疲れがたまった時に乳腺がつまりやすくなって乳腺炎になってました。
みーちゃんさんも、桶谷式が合わないようなら、一度別の助産院に行かれるのもいいかと思いますよ。
私のお世話になってる助産師さんは、マッサージして痛かったら言ってね、と言われます。
ただでさえ子育てで大変な時期だと思いますし、みーちゃんさんに合ったよい助産師さんにめぐりあえるといいですね。
2004.11.11 13:07 12
|
まつじゅん(32歳) |
桶谷式も知りませんし、子供もませんが、いま漢方を飲んでいて、
そこの先生が乳腺炎には葛根湯が劇的に効くと
聞きました。
抗生物質などを飲むと、お乳があげられないみたいですが、
葛根湯はお乳をあげながらでも影響はないそうなので、
漢方に詳しい病院では保険が利くので安くつくと思います。
早くよくなるといいですね。
2004.11.11 15:21 11
|
ちゅう(秘密) |
こんにちは。私も現在2歳11ヶ月になる娘を1歳7ヶ月まで母乳で育てていましたが、最初はトラブル続きの授乳生活でしたのでお気持ちがよくわかります。
私も初めは桶谷式がいいという話を聞き、娘が3ヶ月の頃から2ヶ月程週1くらいで通いましたがどうも合わず、通えば通うほど(?)どんどんトラブルが絶えなくなってしまいました。
そんな時、自然育児相談所というところを見つけてそちらに通うようにしたところ、とても調子がよくなりました。(途中から自宅の近くのビバマンマというところを紹介してもらいそちらにずーっとお世話になっていました。)
どうやら母乳の出がかなりよい体質だったようで(貧乳なので驚きましたが)
桶谷のどんどんおっぱいを湧かせるマッサージが逆に乳腺炎などを引き起こしてしまったようです。
食事に関しても、桶谷ほど厳しいことは全くおっしゃらず(私もご飯と味噌汁と野菜の生活してました〜)、お母さんが苦でなくおっぱいをあげれるようにという方針なので、たまには甘いものも食べたり揚げ物を食べたりしていいのよと言っていただき、精神的にもとってもラクでした。
みーちゃんさんがどちらにお住まいか分かりませんが、東京都中野区の自然育児相談所に一度お電話されて、お住まいの近くのどちらかを紹介していただくといいかと思います。
http://www.yamanishi-net.co.jp/masters_at_work/gateway/
何度もこんなに辛いなら辞めてしまいたい!と思っていたおっぱい生活でしたが、今となってはやっぱりおっぱいを続けていてよかったと思えるので
みーちゃんさんもどうぞ頑張ってくださいね♪応援しています。
(余談ですが、私は筍を食べて乳腺がつまり、極度の寒気と38.4℃の発熱を伴う乳腺炎を経験してしまいました。その時に先生に伺ったところ、筍はおっぱいのつまりやすい人は食べない方がいいと言われました。)
2004.11.11 19:07 11
|
momo(34歳) |
桶谷式はウワサしか知らないのですが、ストレスを感じるならお休みした方がいいと思うのですが・・・
私も最近乳腺炎と思われる症状になりました。
生後半年になる子供がいますが、完全母乳です。
子供が吸う割りに張りが治まらず、一日中痛かったのでもしかして・・・と思い、お風呂に入ったときに乳頭マッサージをしてみました。
久々に見たのですが、少ししか乳腺が開いてませんでした・・・詰まってたんですね(-_-;)
自分でシコリをほぐして、乳頭マッサージ(開通)したら、元気にお乳が飛び散りました。太いのが何本も。
シコリの部分をある程度搾り出して、あとは子供に吸ってもらって痛みはすっかりなくなりました。
うーたんさんもご自分でマッサージしてみてはいかがですか?
乳頭のマッサージをして乳腺を開いておいて、乳房のシコリは手のひらで自分の我慢出来る範囲で揉みほぐして、シコリの部分のお乳を搾りだす感じで。
慣れればその方が苦じゃないと思います。
食事も桶谷で教わったのはあくまでも参考にする程度で、きっちり守らなくてもいいのでは?
何事も良いとこ取りして、自分に合った方法を見つけましょう!
ポジティブに頑張りましょう(^_^)v
2004.11.12 23:13 14
|
ス〜(30歳) |
皆さんいいアドバイスありがとうございます。すがる思いで相談してよかったです。皆さんのアドバイス参考にさせていただきます。私はつわりもひどく、出産も大変で、産んでからは腱鞘炎だの乳腺炎だのと痛いこと続きです。子供は可愛いと思うんですけど、いつになったらこの痛みから解放されるのだろうと悲しくなったりしていました。でもちょっと前向きになれました。ありがとうございました。
2004.11.12 23:15 8
|
みーちゃん(秘密) |
3児の母です。本当に母乳が一杯出て3回とも乳腺炎に苦しみました。
本当に寝返りも打てない、歩けない、抱けない。辛い状況察します。
私は上2人は桶谷に通いました!お金もかかりました!
そして、何度も先生に「食べ物が悪い!乳が悪い!」と怒られました。
でも桶谷式を信じていたので、無我夢中に頑張りました。
その時、ある産婦人科のドクターと奥さんに
「桶谷式は、否定はしないけど薦めない。食べ物・授乳・搾乳を
あれだけ厳しくして、母親を追い詰めても良い結果は出ない。
僕の妻も最初は桶谷をやったけど、2人目は僕の家族のペースで
ゆったり乳をあげた。子どもも健康だし、妻もゆとりがあった」と
おっしゃっていて、パアっと視界が開いたような気がしました。
3人目は、子どもが飲む分だけ乳を与え
後はひんやり優しくと冷やすように心がけました。
そしたら、がんがんに張る事もなく本当に自然に授乳が出来ました。
私も食べ物や時間や搾乳に縛られなくてゆとりもあったし。
本当に辛いと思いますが
急性症状が消えたら、桶谷と少し距離を置いてもいいのでは??
私も全くあなたと同じ経験者ですから。
飲む量だけあたえて、後は少しだけ搾るんですよ。
そして、優しく冷やしていきます。
そうするとあなたの体が
「あ、これだけ乳を作ればいいんだ。」と
ちゃんと調整してくれるんです!自分の体を信じて!
ストレスを溜める桶谷は、やっぱり否定はしないけど
合わない人には薦められません。
2004.11.13 23:43 9
|
都(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。