甥姪のクリスマスプレゼントどうしてますか?
2004.12.10 01:37 4 14
|
質問者: セセコさん(秘密) |
結婚した当初、旦那に甥にクリスマスプレゼント何がいいか相談した所
そんなクリスマスプレゼントは親がするもんだろうと言われ、じゃ何かちょっとだけでも挙げようかなと思っておりました。
すると主人に同じ事を言われた義母が
「甥がかわいそうじゃない冷たい」と泣かれてしまい、嫁の私が義母妹から冷ややかな目で見られるハメに・・・
去年等は、義妹がおもちゃの広告をもって来てプレゼント代を貰いに来た事でとうとう「恥をしれ〜」やっちゃったぁ見たいな事を言ってしましました。
大好きなクリスマスが一変して憂鬱なクリスマスになってしまいましたが、今年は穏やかにいきたいと思いつつも、何を挙げようか考える私なのです。
皆さんどんな物をあげてますか?教えてください。
回答一覧
あげてませーん!!
家族内でやるのが当然ですよ!!
おじいちゃん、おばあちゃんはあげてもセセコさん達には関係ありませんよ。
義理の妹さん、おかしいですよ・・・
2004.12.13 08:01 19
|
りん♪(秘密) |
私にも義妹がいて、2歳半の子どもがいます。
あんまり金額の大きなものだと気を遣うだろうということで、いつも金額を考慮しつつ、贈り物はしています。
去年は3000円くらいのお散歩ワンワンみたいなおもちゃでした。一昨年も3000円くらいで、赤ちゃん向きの肌触りのいいぬいぐるみでした。
でも誕生日にクリスマス、お年玉…毎回迷っちゃうんですよね〜。
2004.12.13 09:20 20
|
くるみ(秘密) |
子どもの好みや流行がわからないので、義妹にリクエストしてもらってます。
今のところは大体ゲームソフトが多いです。
2004.12.13 10:28 13
|
おばっきゅ(秘密) |
5歳と2歳の姪甥っ子がいます。
誕生日にはある程度の値段のおもちゃをあげていますが
せいぜい5000円以内です。
クリスマスはお菓子の入った長靴で充分だと思いますよ。
好きなキャラクターの長靴ならかなり喜んでくれます。
もしくは好きなキャラクターのグッズを1000円以内
ってところですかね。
クリスマスプレゼントは親が大きな物を買ってあげれば
いいんですよ。
そんなに考えなくて良いと思います。
気持ちですからね。
2004.12.13 15:02 17
|
キャラメル(33歳) |
私は姪が3歳の時から毎年絵本をプレゼントしています。
あまり高価な物をあげるとかえって気を遣わせるし、好みがあるので、両親や夫と相談してそのようにしました。
姪は本が大好きですし、もらったことを覚えていて、私に見せてくれたり一緒に読んだりでき楽しいです。
小学生ですと多すぎない程度の図書券やおもちゃ券で、自分でお買い物をしてもらうのがいいかな・と思います。
各家庭によって考え方が違うと思いますので、相談して決めてみてはいかがでしょうか。
2004.12.13 15:43 13
|
きゅぴ(30歳) |
甥姪3人いますが、クリスマスプレゼントなんて一度もあげていません。
それは親がやる物ですよ。
伯父伯母は関係なーし。と思いたい。
だってすぐ正月でお年玉があるでしょう。
それで充分だし、一度でもあげとアテにされてクセになりそう。
無駄に出費はなるべく控えたいです。
2004.12.13 16:35 11
|
冷たい?(秘密) |
私は毎年本をプレゼントしてます。
かさばらないし、悩まなくていいので楽ですよ。
2004.12.13 19:11 6
|
あすみ(34歳) |
絵本などはどうですか?私はまだ姪も老いも自分の子供もまだいませんが、クリスマスには絵本をあげようと決めてます。
誕生日のように毎年来るものなので金銭的にも負担のかからないものに
したほうがいいと思いますよ☆
2004.12.13 19:38 6
|
かんな(秘密) |
たかがクリスマスプレゼントに義母さんに泣かれたり、
オモチャのカタログ持ってお金せびられたり・・・
ちょっと不思議な一家かも。
うちでは私の弟のところに甥二人、主人の弟のところに姪が
一人がいて、誕生日とクリスマスにそれぞれプレゼントを
贈りあっています。
オモチャだったり本だったり服だったりと毎回品物も
値段もまちまちです。
気持ちが伝わればそれでいいんじゃないかな〜って
お互い思っているものですから。
2004.12.13 21:09 6
|
ねこむすめ(34歳) |
こんにちは。
あげてないので、全くアドバイスにならないと思うのですが。
私から見たら本当にあげる必要ないと思います。
クリスマス、誕生日、その他のおもちゃは、それぞれの家庭状況(経済的なことは勿論、どんなものを選ぶかの基準など)に応じて親が与えるものだと考えています。なので、私たちの意向を考えず、どんどんおもちゃを用意する義母が迷惑だと思うことも多いです。
ご主人の意見が私としては正論だと思うので、ご主人の方からお姑さん、義姉にきちんと話してもらうべきだと思います。セセコさんが憂鬱になる必要はないと思います。ちょっと離れてみてもいいと思いますよ。
2004.12.14 09:18 9
|
6児の叔母(32歳) |
セセコさん優しい〜。そんな、お義母さんに泣かれてもねえ。請求されてするもんじゃないのに、プレゼントなんて。「恥をしれ!」って言っても全然失礼なことじゃないと思うわ。
私にも甥・姪は4人いるけど、クリスマスプレゼントはあげたことないです。だって一緒にクリスマス過ごすわけじゃないもの。誕生日だけで十分。と思います。7歳と2歳の甥&姪って、難しいですよね。もっと小さかったら「お菓子入りのブーツ」でお茶濁す(笑)とこだけど。2歳・姪には絵本。7歳・甥にはマフラーと手袋でもあげるかな。
2004.12.14 12:43 9
|
うわ。(40歳) |
私の姉の息子2人(10歳と6歳)に、私はお年玉をあげない代わりに
毎年クリスマスにプレゼントをあげています。
去年私は結婚しましたが、主人側のそういう親戚づきあいはほとんどないので
(主人の兄弟で子供がいる人がいないので)、費用はすべて私が出しています(私は会社員です)し
主人も特に何も言いません(というか、費用を私が出しているかどうかも知らないと思います)。
それどころか一緒に選んでくれますよ。
姉の息子だけでなく、未就職のイトコたちにもクリスマスに贈り物をしています。
大学生(♀)には5,000円くらいで化粧品やアクセサリー、
高校生(♂)にはラルフなどのブランドモノの手袋や小物、
小学生の甥には今年は手品セット(3千円弱)
幼稚園児には2千円くらいの粘土セット、
イトコの子供の赤ちゃんにはアンパンマンのおもちゃ(2千円くらい)、
それと、小学生以下の子供には500円くらいのお菓子が入った長靴を一緒にあげています。
叔父や叔母には子供の頃からお年玉はモチロン、アレコレお世話になっているので
コレくらいは、というカンジです。
当の本人たちも毎年クリスマスにはナニカがシャケちゃんからもらえる、というのが
定着していて、お年玉とは違う期待をしてくれてるようで私もうれしい限りです。
セセコさんの場合は、ご主人の甥子・姪子さんのようですし、
私だったら相談してお年玉かクリスマスかどちらかにすると思います。
確かに親でもないのにクリスマスにプレゼントってあんまりないようです。
私はあくまでも「お年玉をあげないので」クリスマスに、というカンジで、その親たちも理解してくれているようです。
2004.12.14 17:17 9
|
シャケ(30歳) |
オットの弟の娘で、14歳と9歳の姪がいます。一昨年はディズニーのタオルセット、去年は靴下のセット(生協のクリスマス企画)をプレゼントしました。
おもちゃの広告持参なんてされたら、私でも「恥を知れ〜」と云いますね、きっと。それ以前に、江戸っ子の義母が広告を破り捨てていることでしょうが。
ちなみに、今年は私も散々悩んだ末に、紀ノ国屋インターナショナルのクッキー&ケーキセット(クリスマス用)をそれぞれに注文しました。
2004.12.15 20:42 8
|
ふみ(35歳) |
ワタシは服が多いです。
おもちゃもありますが、すぐ飽きられちゃうので最近は服にしてます。
なるべくセールの日をねらってブランド物を買ってあげてます。
2004.12.18 09:28 8
|
Mai(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。