体外受精に進むべきなのでしょうか?
2005.4.21 14:15 0 2
|
質問者: 匿名さん(30歳) |
通院中は一度も妊娠せず、お休みを3ヶ月したらその間に自然妊娠しました。
とても嬉しかったです。今までの通院はなんだったんだろうと思ったくらい・・・
でも残念ながら心拍が停止し7週で掻爬手術をしました。
手術後3回生理をみて、タイミングを試してきましたがこの半年やっぱり妊娠しません。
最近少し思いつめてしまい、IVFに定評のあるクリニックに再度通院しようか考えています。
一度自然妊娠できたのだからIVFの必要はないのではないかと主人は言うのですが。
料金も高いため私自身躊躇しているのも事実です。
30代半ばになり、あんまりのんびりしていられなくなってきました。
皆さんだったらどうしますか?
回答一覧
一度妊娠したとはいえ、やっぱりできにくいのは確かなんじゃないでしょうか。ご主人の検査もされたのですか?
あと、抗精子抗体の検査はしましたか? 他に何も問題がない場合、
抗精子抗体は原因不明不妊の一つで、AIHではだめで、IVFだと1回とかで成功することもあるそうです。(なにしろ他には問題がないので)
でも、軽いものだと自然妊娠したりすることもある、とのことです。
精子に対する抗体を持っている人で一人目がIVF、2人目は自然妊娠、と
いう人もいるようですよ。
ピックアップに障害があると自然妊娠することはあり得ないですから。
勝手に検査をしていないという前提で書かせてもらいました。
2005.4.22 17:28 5
|
どらみ(35歳) |
次回、体外受精をすることになっています。
私は28歳、と先生に言わせれば若い部類に入るのだそうですが、何をもって体外受精を選択したかといえば・・・それは、やはり今すぐ子供が欲しかったからでしょう。
腹腔鏡でお腹の中を調べて処置してもうらう事も選択肢のひとつとしてありましたが、病院に来るまで2年半もかかっていましたからこれ以上待てないという気持ちが大きかったのだと思います。
失礼ですがお年の事もありますし(ごめんなさ!)ステップアップしてみて頑張ってみるのもいいんじゃないでしょうか!?
話はそれますが、私の行っている病院では「不妊治療は一年」をモットーにしています。あくまで自然妊娠を望む人には抵抗があるかと思いますが・・・。
四年も五年もお金を不妊治療に使うのと、その夫婦に一日でも早く子供を授けてあげて家族3人楽しく過ごすのでは後者がいいに決まっていますもんね。
そのことを旦那さんにも理解してもらって頑張ってください。
2005.4.24 21:58 8
|
あき(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。