帝京医大付属病院で出産された方
2005.6.3 17:21 7 3
|
質問者: YOUさん(秘密) |
ちなみに、私は自然妊娠ですし、特にリスクもありません。こういう妊婦は、近いというだけで大学病院に行くべきではないのでしょうか?←過去トピにあったので。
読んで頂いてありがとうございました。
回答一覧
2年半ほど前の事ですので、最近は変わっているかも知れませんが・・・
早産のため他の病院から搬送してもらったので、出産のみお世話になりました。
やはり大学病院ですので、私のように搬送された方や
以前の妊娠・出産で異常があった方など、ハイリスクの方が多かったです。
研修医も何人かいましたし(私の出産も主に研修医さんが進行を見てくれました)
帝京大付属の看護学校の学生さんが、出産から退院まで研修でついている人も
同室(6人部屋)の中に2名おりました。
これは出産前の検診で学生が立ち会う事を打診され、断ることも出来るそうですが。
それと教授の総回診もありました。部屋に入りきらないほどの医師が来るので
少し緊張してしまいましたよ(苦笑)
そういった大学病院の性質を多少なりとも理解された上で
出産されるのであれば、どなたでも大丈夫だと思います。
ご家族・お友達が面会に来られても、赤ちゃんに直接会うことは出来ませんでした。
お母さんが抱っこをして新生児室のガラス越しにお披露目する感じです。
食事はお世辞にも美味しいとは言えません。退院前日はお祝い膳が頂けました。
大学病院ですので、アットホームな雰囲気の中で出産したい方には不満が残る
様な気がしますが・・・
でも赤ちゃんにもしもの事が起きた時、すぐに新生児集中治療室に運んでもらえますし
大学病院ならではの利点もあると思います。
まだ妊娠初期との事、お体大事になさって下さいね。
2005.6.4 09:01 9
|
さらら(31歳) |
こんにちは。おめでとうございます。お体を大事になさって下さいね。6年前にこちらの病院で出産をしました。私も特にリスクのある妊娠ではなかったのですが、自分の血液型がRH-という事で、もし出産時に大量出血などあった場合怖いな・・と思い大きな病院を選びました。こちらの病院は大学病院だけあってNICUもあります。妊婦さん本人にトラブルが無かったとしても万が一赤ちゃんに何かあった時には安心できるかと思います。私の場合、出産時に子宮収縮が早すぎたらしく胎盤が出てこない状態になってしまい、大変な思いをしました(泣)さて、妊娠中の医師ですが、女医さんもいらっしゃり私は検診などは特に嫌な思いをした記憶はありませんでした。問題は産後のケアですが、当時一名、物凄く態度のデカイ看護士がおり、当時入院中の方全員署名で病院に対し、改善依頼を出しました。こんな事めったに無いのでは?それ以来その看護士も態度を改めたようですが・・。それから私は母乳が殆ど出ない常態でしたが、特に乳房ケアなどしてくれませんでした。「産んでしまったら後は知らないよ〜」みたいでちょっと冷たいなぁと感じました。新生児1ヶ月検診の時は帝京の小児科に予約を入れて受診を受けるのですが、またそこで運悪く、最悪の医者にあたってしまい当時オッパイは出ない、泣いてばかりでちっとも寝てくれない赤ん坊をかかえ、半ノイローゼ状態の私が「泣いてばっかりで大変です。どうしてなんでしょう」と訴えると「それは赤ちゃんに聞かないと分からないね」と冷たく言い放たれました。少しでも話を親身になって聞いてくれれば、それだけでも私としては救われたと思います。それ以降帝京の小児科には一度もかかっていません。もう6年も前の事ですから今は変わっているかもしれませんが、当時のままだと私はもう一人出産したい病院とは思えません。西が丘にある「みずき助産院」で出産したいなと思います。こちらでは母乳相談もされているみたいです。万が一のトラブルに備えては帝京と連携があるそうです。
2005.6.4 13:14 17
|
ママ(36歳) |
トピ主です。お答えいただいてありがとうございました!!大学病院という場所自体に抵抗を感じておりましたが、さららさんとママさんのお返事を読んで、安心しました。
本当にありがとうございました。
2005.6.6 11:01 12
|
YOU(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。