9ケ月の赤ちゃんの体重について
2005.7.7 18:16 0 7
|
質問者: さとあんさん(秘密) |
そのとき診てもらった先生に子供の体重が少ないことを
指摘されました。
うちの子供は9ケ月になったばかりですが、
体重は約7500グラムです。
あと最低でも1?は多くないとだめだと言われました。
原因はミルクの回数が1回少ないことだそうです。
朝起きて8時頃、ミルク180cc
12時半頃、離乳食とミルク100cc
17時半頃、離乳食とミルク100cc
21時頃(お風呂の後寝る前)ミルク200cc
こんな感じです。今は暑いので起きてるときは度々麦茶を
飲ませたり、15時頃にはおやつをあげたりしています。
確かに離乳食もそんなに食べませんが(ミルクもたまに残す時があります)
子供は元気にはいはいしたりつたい歩きしてるので
成長は順調だと思い、何も心配していませんでした。
今まではお母さんの免疫で元気だったけれどそれもなくなり
このままだと病気になりやすくなるとも言われました。
みなさんのお子さんの中で体重が少ないと言われて
何か特別にされたことがある方はいらっしゃいますか?
回答一覧
お子さんはミルクが好きですか?
うちは元々ミルク嫌いで離乳食が進み9ヶ月の3回食に
なった時点で哺乳瓶をいらないと投げてました。
あっさり卒乳です。
そこからはバクバク食べる、食べる。
体重もミルクのときとは明らかに違う伸びになりました。
もし、ご飯の進みが遅いなら卒乳も選択肢にいれても
いいと思います。
2005.7.7 19:55 9
|
ひろし(秘密) |
病院でそのようなこと言われると不安になりますよね。
私も検診の時に初めて会った先生に色々言われムッとしました。(二人目だったからムッとでしたが、多分上の子の時だったらへこんでました)
ちなみにお子さんの生まれた時の体重はどうでした?
母子手帳の後ろの方に身長と体重のグラフありますよね。増え方のラインの描き方が標準で書いてあるのと同じラインの描き方していれば大抵大丈夫ですよ。
参考までに我が家の息子は10ヶ月まじかで9.2キロでした。ただし生まれた時が3890gだったので。元がデカイから・・・。娘は九ヶ月で8.4キロでした。ちなみに生まれた時は3790gです。
うちの娘でその先生のおっしゃる標準なのであまり気にしなくてもいいのでは?元気に体重が増えていれば大丈夫ですよ。
どうしても少食の子はどうやっても少食ですし、うちみたいにやめろって言っても一日中食べ物を欲しがるのもいますし。
どうしても不安であれば保健婦さんや出産した産婦人科などに相談してみては。
2005.7.7 20:46 8
|
かお&ゆう(35歳) |
家の娘は10ヶ月検診時に6775gでしたよ。
現在1歳10ヶ月ですがいまだに8kg台です。
でも検診時にも、病気で医者にかかったときも体重のことで何か言われた事はありません。
元気で発達に問題が無ければ、その子の体格というか体質というか、あまり心配なさらなくてもいいのでは?と思います。
うちの子に限って言えば、特に病気になりやすい、ということも無く他のお子さんと変わりませんよ。
2005.7.7 21:53 10
|
ププリン(秘密) |
さとあんさん、こんばんわ。
偶然にも私の9ヶ月半になる娘と同じ悩みだったので驚きました。
うちもあせもを診てもらうついでに体重を計ってもらったら、
以前に比べ少し減っていて7300gでした。
離乳食はなんとか食べ、おっぱいを3〜4分飲みます。
食べていないわけでもありませんが、なぜか減ってしまいました。
先生は暑い時期だし運動量も増えているならそんな時もあるから心配ないとの事でした。
念のため1週間後に体重の増減を確認することになっています。
このまま様子を見て体重が減るようであれば検査をしたほうが良いとの事で少し心配をしています。
うちもさとあんさんと同様、食事の回数が通常は4回になってしいます。
ですからなるべく夜中に娘が目を覚ました時におっぱいを与えています。
体重が少ないということもあるので・・・。
でも欲しがらないのに与えるのが良いのかどうか私も疑問には思っているのですが・・・。ついつい心配で。
体重の増え方にはもちろん個人差があるので、
先生にあと1キロないとだめだといわれてもそんなに気にする必要はないと思います。
だめというわけではないと思います。
実際、母子手帳のグラフから見ても通常の範囲内にあたると思います。
お役に立てなかったですが、お互い元気な子に成長すると良いですね。
2005.7.7 22:33 10
|
neko(秘密) |
こんにちは。
今、1歳3ヶ月の娘ですが、9ヶ月になったばかりの頃は
7800グラムぐらいでしたよ。
小児科に何度か行ってましたので、先生に相談したこともありますが、
大丈夫だといわれてました。
母子手帳に体重と月齢のグラフが載ってますよね。
あの範囲内なら心配ないようです・・。
今、見てみたのですが、男の子でも女の子でも
9ヶ月で7500グラムなら範囲内みたいですね。
うちの娘も食が細く、未だに9000グラムほどですが、
健康にそだってますよ。
先生によって考え方も違うと思いますし、
体重が多ければ多いに越したことはないでしょうが、
これもやはり子供の個人差があることですし、
それなりに増えていて、今、健康であれば大丈夫じゃないでしょうか・・。
あ、もし、ミルクの量が少ないとお考えであれば、
15時のオヤツの時間にミルクをあげてみたらいかがでしょうか?
2005.7.7 23:13 10
|
さくらりん(30歳) |
こんにちは。
ウチの娘は10ヶ月になったばかりの時に受けた検診で体重が
7540グラムでした。
1歳児検診の時はその体重よりも少し減って、7530グラム。
でも医者には「健康で元気だから気にする必要はないです。」と
言われましたよ。
少食な子供だったり、動きが活発な子供などは体重が少なめなことは
良くあることだそうです。
あまり気にしなくても大丈夫じゃないかなぁ。
だって体重が少ないこと以外は元気なんですよね?
ウチの娘なんか、1歳3ヶ月だけど未だに体重は7800グラムくらい
しかないですよー。
ものすごく大食いで、食事も同じ年頃の子供の2〜3倍は食べてるのに
動きが活発だから全然ふっくらしないんです。
それぞれ体質的なこともあると思うので、食欲があって元気なら
少しくらい体重が少なくても大丈夫だと思いますよ。
それに痩せているからといって免疫力が弱いこともないですよ。
ずーっと痩せて小さなウチの娘は、一度も病気したことありません。
親が風邪引いて熱を出していても、健康なまま過ごしてます。
今も私は風邪を引いて具合が悪いのですが、娘は元気に家中を
散らかしながら遊んでいます。
心配しなくても大丈夫ですよ。
2005.7.8 16:32 6
|
ムーンシャイナー(35歳) |
お礼が遅くなりましてすみません。
やはり体重が軽めの赤ちゃんはけっこういるんですね?
最近は、離乳食と離乳食の間にミルクを80ccほど飲ませたり
ミルクを使った離乳食メニューも作ったりしています。
あまり体重は増えませんが、でも元気ならそれほど心配することは
ないってことで安心しています。
みなさまどうもありがとうございました。
これからも相談にのってください。
2005.7.21 21:43 5
|
さとあん(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。