タイミング法始めました
2005.8.5 12:27 0 6
|
質問者: 西さん(33歳) |
回答一覧
はじめまして。私も現在タイミング法で頑張っています。
病院には一度行きましたが、私も卵管造影に恐怖感があり
自分で基礎体温と排卵検査薬を使ってタイミングを計っているんです。
タイミング法を始めて1年経とうとしていますが、タイミングが合わない月
もあるので結構のんびり構えていました。
病院に行けば排卵日も確実にわかりそうなんですけど、ついつい足が遠のいてしまう・・
早ければ早いに越したことはないと思うんですけどね。
2005.8.5 19:55 7
|
サラ(30歳) |
はじめまして。私も先月からタイミング法を始めました。まだ高温期中なので少し期待してます。先生からはもし生理が来てしまったら、次は卵管造影検査しましょうと言われました。怖い気もしますが、検査後は妊娠しやすくなるとも聞いてますし、悪いところは早く知りたいのでもし生理が来てしまったらすぐ検査をお願いするつもりです。
一緒にがんばりましょ!
2005.8.5 20:03 8
|
りり(28歳) |
私は二人目不妊で自己流のタイミングを1年、通院して9ヶ月になりますが、いまだ妊娠には至りません。その間通水検査や精液検査などもしましたが、原因がわかりません。クロミッドも服用しています。毎月期待して撃沈しています。お互い早く出来るといいですね。
2005.8.6 00:27 12
|
うめ(秘密) |
はじめまして。わたしは不妊治療歴4ヶ月です。
>1回目とはいえ、正直期待していたのでショックです。
1回目は一番、期待が大きいかもしれません。わたしもそうでした。
>タイミング法をされていらっしゃった方で、何ヶ月位で次のステップへ進みましたか?
わたしの場合は・・・
4〜7月:クロミッドーHCGでタイミング
7月:子宮卵管造影
8月:子宮内膜症のためラパロ
ということで、今月手術なのです。
だいたい、半年でステップアップのようです。治療効果は個人差があり、すぐに妊娠できる人もいれば、年単位で取り組むこともあります。
治療によるストレスといかに上手に付き合えるかが、鍵のように思います。
西さんが早く赤ちゃんを抱けますように。
2005.8.6 08:17 6
|
マモ(秘密) |
私の場合は、数ヶ月に渡って不正出血が続き婦人科を受診したところ、軽い黄体機能不全の疑いがあったのですが(黄体ホルモン数値がやや低めとのこと。4くらいだったと思います)
2004年12月 卵管造影検査(私もとても恐怖心を抱いていましたが、検査中に一瞬だけ重い生理痛のような鈍痛に襲われたらすぐに痛みは消えました。造影剤は水溶性でした。検査結果、卵管の詰まりはなし)
2004年1月上旬 内診の結果、排卵直後だと分かったためその日の夜に夫婦生活を持つように言われる(これって、今思えばタイミング法だったんですよね)
2004年1月下旬 妊娠判明(現在、妊娠9ヶ月)
でした。
1度の夫婦生活で妊娠に至ったのは、卵管造影のおかげだったのかもしれません。私も「卵管造影をやる」と言われたときには泣くほど怖かったし、検査直後は緊張が解けて涙が出てきてしまったのですが、、、検査は4,5分程度でしたし、痛みは1分もなかったと思います。(痛みに関しては多少個人差あるかもしれませんが・・)タイミング法と合わせて、一度、思い切ってみられては?
トピ主様にも、コウノトリがやってきますように。
2005.8.6 14:08 7
|
くり(3歳) |
ありがとうございます。4ヶ月〜半年頑張ってだめなら検査をしてみようと思います。
くりさん、元気な赤ちゃんが生まれることをお祈りしています。
検査を考えると確かに怖いですが、勇気を出さないといつまでも赤ちゃんはやってきませんよね。
皆さんにも、かわいい赤ちゃんが授かりますように・・・
2005.8.6 19:03 4
|
西(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。