多嚢胞性卵巣?!の症状
2005.8.26 08:47 0 8
|
質問者: mikanさん(秘密) |
婦人科の先生から言われたことはないのですが、自分は「多嚢胞性卵巣」ではないかと思うのです。生理が終わったら、いつも右も左も同じように卵胞が4〜5こづつ、エコーで映るのです。10日ごろに、左右同時にひとつづつ大きくなっていて、12日頃には左右のどちらかのほうが大きくなっていって、12日頃に左右のどちらかが一つようやく排卵と言う感じです。排卵日が早いことも気になっています。
同じような方はいらっしゃいますか?
また、多嚢胞性卵巣の画像がみることのできる、HPをご存知の方、アドレスを教えていただけたらありがたいです。
探したのですが、見ることができませんでした。
よろしくお願いします。
回答一覧
こんばんわ。昔多嚢胞性で苦しめられたものです。
普通は卵子というものは、3〜4個出来て徐々に1個だけが大きくなり他は消滅して排卵するという流れだったような気がしますが…
まして多嚢胞性は排卵障害でして、排卵が出来なくなる、しづらくなる病気だと認識しております。
ですのでmikaさんの場合はいたって健康な普通の排卵の流れだと思います。
多嚢胞性の画像を見るHPは知りませんが単に卵が多いではなくネックレスサインなる数珠みたいに並んだり、血液検査でホルモン値と併せて診断されます。
ですから先生が判断していないのに心配する必要はないかと思いますが。
2005.8.26 19:23 7
|
みく(秘密) |
多嚢胞〜ってゆうのはまず排卵がしにくいのが特徴です。
毎月きちんと排卵してるようであれば問題ないと思います。
私も左の卵巣に4つぐらい見えますが、問題ないといわれました。
気になるようでしたら病院で負荷テストを受けてみてはいかがですか?
私は血液検査で問題なしだったので受けてませんが・・・
2005.8.26 19:25 10
|
??(35歳) |
>いつも右も左も同じように卵胞が4〜5こづつ、エコーで映るのです。
これで多のう胞だと思っているんでしょうか?
卵胞って毎月、複数個育ちますよ・・。
で、その中で一番育ったものが排卵するんです。
症状は先生が見たら一目瞭然でしょうし、言われていないのなら違うと思います。
2005.8.26 21:07 10
|
キャミ子(27歳) |
こんばんわ。
私は多嚢胞と診断されました。
4,5個ですよね・・・
私の場合は2,3ヶ月様子を見ましたが、
20個以上のちっちゃな卵胞しか見ることができませんでした。
しかも排卵せずにそのままでした。
http://www9.plala.or.jp/someya/tsukuba/pco.html
ご覧になってはいかがですか?
毎回同じように4,5個のうち1つが排卵されるなら違うと思います。
先生も何もおっしゃらないのですよね。
なら大丈夫ではないでしょうか?
2005.8.26 21:19 8
|
のら(秘密) |
多嚢胞性卵巣の場合、自力では卵胞の成熟(大きくなること)はもちろんのこと、排卵はしません(排卵障害がメインの症状ですから)のでmikanさんは違うのではないでしょうか?排卵しているということは何か排卵誘発剤を飲んでますか?多嚢胞性卵巣はエコー上、卵巣の壁(ふち)に沿って卵胞がきれいに並んでいたり、散在したりといろいろあります。ここで聞くより、先生に確認してみれば一発で解決しませんか?
2005.8.26 22:54 10
|
匿名(秘密) |
私も多嚢胞〜です。子宝ネットと検索すれば同じ悩みの方たくさんおられますよ。私も顔出してるんで良かったら来て下さいね。
2005.8.26 23:19 6
|
あーたん(秘密) |
mikanさん、こんにちは。
わたしは、多嚢胞性卵巣症候群とDr.から診断されました。
卵胞が4〜5個は正常ではないのでしょうか?わたしは20個位あります。教科書に載せてあげてもいいくらい、きれいなネックレスサインになっています。(うれしくありませんが・・・)このホームページは、診断された時にいろいろ調べて見つけました。
http://www9.plala.or.jp/someya/tsukuba/pco.html
2005.8.27 08:42 6
|
ゐみこ(29歳) |
こんにちは。
私は多嚢胞性卵巣症候群でしたが、mikanさんのは
そうとは言い切れないと思いました。
卵巣では、毎月正常な人でも数個〜数十個の卵胞候補が
成長しています。その中で、優位なものだけが成熟し、
他は消滅して最終的に一つだけ排卵するものなんです。
つまり周期12日頃に一つだけ排卵、というのは
極めて正常に近い状態だと思います。
少し早いかもしれませんが、医師から何も言われていないのであれば
許容範囲なのではないでしょうか。
通常、排卵させるホルモンは一度しか出ないので、
いくつか育っていても、より優位である一つが排卵したら、
その後に自然に排卵が続くことはなく、全て消滅することになります。
生理の後すぐから観察していれば、殆どの人の卵巣にいくつかの小さい卵胞が見られるんですよ。
多嚢胞性卵巣では、排卵日頃になっても数十個の卵胞が全て未成熟なサイズのまま残り、どれも排卵せずに終わったりします。
卵胞がネックレスの様に輪っか状に連なっていたりもします。
因みに、この時期にHMG注射などの誘発剤を使用することで、本来なら育たず消滅してしまう筈の卵胞を育てることが可能になります。
体外受精などで採卵の為に沢山の卵胞を育てたい場合などでは、この現象を利用しています。
もともと消滅予定の未成熟卵胞を誘発剤で成長させるだけなので、
このために卵子が大量に消費され、早くに無くなってしまう、ということは無いと言われています。
詳しくは、担当の医師に相談してみて下さいね。
2005.8.27 12:07 7
|
ますく(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。