低身長でも普通分娩で出産された方
2005.9.21 18:57 3 13
|
質問者: さややさん(31歳) |
今日レントゲン検査しました。
先生は、「やっぱり少し骨盤が狭いな〜。でも絶対無理という
程でもない。普通分娩を希望してるなら、頑張ってみる?
もし陣痛が来てもなかなか下りてこないようだったら、急遽帝王切開
しましょう。」と言われました。
私はできれば普通で産みたかったけど、苦しんだあげく帝王切開に
なるなら、最初から帝王切開にしたほうがいいのかなとか、
でももしかしたら意外とベビはすんなり出てきてくれるかもしれない
と前向きな気持ちになったり、自分でもどうしたら良いのか
分かりません・・・。
低身長でレントゲン検査し、何とも言えなかったけど普通分娩で
出産された方はいらっしゃいますか?
回答一覧
私もおチビです。150センチ、43キロです。
でも1人目9時間、2人目4時間の安産でしたよ〜
1人目の時はいきみすぎて普通の人より頚管(?)裂傷がひどかったようで、途中で医者から「帝王切開にする?」と聞かれましたが「頑張ります〜」と答えました。せっかくここまで陣痛を耐えてきたのが無駄になる気がして...(^^;)
低身長とはたぶん無関係だったと思いますが...
信頼できる先生だったら先生の判断にお任せしても良いと思います。
自然分娩できるといいですね!
2005.9.21 23:44 96
|
初心者(29歳) |
私も身長146センチしかありません。
私も先生から全く同じことをいわれてました。
最後の検診では軽い陣痛がきていて、ゆんゆん
さん、今から入院して明日おなか切って産みましょう
って言われたけれど、いや、ギリギリまで頑張るので
今日は帰ります!と拒否しました。
その日の夜に強い陣痛があり入院し、11時間後
には出産できました。体重は2400くらいって
聞いてたけど、実際は3100ありました!
私も、なかなか下がってこないとか言われて不安
だったけれど大丈夫でした。おなかの赤ちゃんに
もうすぐあえますね!がんばってくださいね(^o^)丿
2005.9.22 00:13 44
|
ゆんゆん(30歳) |
こんにちは
私は5月末に長男を出産しましたが、さややさんと同じく
背が低い(147cm)ので、出産前にレントゲン検査を受けました。
骨盤は若干狭めで、赤ちゃんの大きさは標準だったので
先生の診断は「なんとかいけるかな?」でした。
同じように、出産時に赤ちゃんの回転が悪かったり
うまく通らないようなら緊急帝王切開になることもありますと
言われました。
あと、赤ちゃんが大きくなりすぎないように、体重管理を
きっちりするようにと言われました。(結局妊娠前+7.5kgで出産)
2892gの元気な男の子を超安産で無事普通分娩で出産しましたよ。
普通分娩の予定が急遽帝王切開に変更というのは、骨盤の
大きさに関係なく、どんなお産でも起こりうる事だと思うので、
ご自分の納得される分娩方法を選んで下さいね。
あと、これは余談ですが、私はマタニティヨガをしていたんですが、
イキみの方向や、呼吸法などとても役に立ちました。
がんばって元気なお子さんを産んでくださいね。
2005.9.22 00:35 131
|
ぱち(32歳) |
はじめまして。私はさややさんより更に3?ほど背が低いです。三年前に初めて出産しました。
さややさんと同じで、レントゲンを撮り先生も「骨盤が狭いね。でも出来るだけ下から産めるようにがんばってみて、どうしてもダメだったら切ればいいから」と言われました。背が小さいから赤ちゃんが3000g超すと大変だから早めに出すかも・・・とは言われていましたが、予定日直前の検診で、推定体重が3000g。加えて赤ちゃんが相変わらず全く下がっていないこともわかり、予定日を待たずに入院・バルーンと促進剤(飲む・点滴)を使いました。
なかなか陣痛がつかず、三日目にようやく産まれました。吸引でしたけど・・・。産まれるまでは精神的にも苦しくて(いっそ切って欲しい)と真剣に思って(実際に助産師さんに泣きついた)いましたが、今になって思えば下から産んでよかったかな、、、と思っています。ちなみに産まれた赤ちゃんは2800gちょっとでした。
出産は人それぞれなので、さややさんの出産がどうなるかわかりませんが、少しでも参考になるといいのですが。取りとめのない文章でごめんなさい。
こんな私も現在二人目妊娠中。今度はどんなことになるのかな〜。
2005.9.22 00:48 53
|
ミニラ(秘密) |
身長は関係ないと思います。
骨盤と赤ちゃんの問題ですよね。
私は149で3800gを産みました。
帝王切開の話も一度も出ませんでした。
2005.9.22 08:50 58
|
?(秘密) |
私ではありませんが、知人が低身長(140cmちょっと)でしたが、普通分娩(ベビーの大きさ:2600gくらい)で出産しましたよ。
2005.9.22 11:49 19
|
匿名(秘密) |
さややさんこんにちは^^
私の身長は156cmでそこまで低い方ではないのですが(変な言い方ですみません)、骨盤が小さくレントゲンを撮った結果、やっぱり普通分娩は難しいかもと言われました。
主人の立会い希望も合ったし絶対に普通分娩したかったのですが。
41週を過ぎても陣痛がなくて、赤ちゃんも大きかったので本当にギリギリだったみたいです。
結果的には促進剤を使って普通分娩しました。赤ちゃんは3609gです。
3日がかりの出産で、あの時生まれなかったら帝王切開になっていたそうです。
後から助産師さんに聞きました。
ところでさややさんのお母様はどうだったんでしょうか?
私の母(152cm)もやはり骨盤が小さく、普通分娩できるかどうかギリギリのところだったので促進剤で早目に産んだらしいです。
その時の私の体重は2800gでした。
2005.9.22 12:20 10
|
スッピン(秘密) |
私の母が143cmで、姉と私を普通に出産。
姉が146cmで普通に男の子2人出産しましたよ。一人は3000g
あって普通サイズベビーだったし大丈夫じゃないですかね。
2005.9.22 12:53 14
|
We Can Fly(秘密) |
こんにちは、さややさん。
2ヶ月半の娘を普通分娩で出産しました。
私もさややさんと同じ146cmで娘(2ヵ月半)を普通分娩で出産しましたよ!同じく先生から『骨盤が狭いけど頑張って産んでみよう!』と励まされて?頑張りました。
確かに身長が低い人は骨盤も狭いらしいです。病院によっては身長が150cm以下の人は最初っから帝王切開を勧めるところもあるらいしいです。
結果、難産でしたが普通分娩で産めました!私は吸引?(赤ちゃんの頭をひっぱって出すこと)が絶対にイヤだったので根性できばりました(笑)
分娩中はあまりの苦しさに主人共々(立会い出産だったので)泣きながら『お腹切ってくださいー』って懇願しましたが分娩を終えてみて普通分娩でよかったなーとしみじみ感じています。
何より産後の肥立ちが全然違います!同じ時期に帝王切開で産んだ友達はかなりきつそうで1ヶ月くらいはうごけなかったです。
確かに、骨盤が狭い分、難産になりやすいかもしれませんが是非、先生がおっしゃられるように普通分娩で頑張ってみてください!
分娩中に余りにも苦しくて妊娠した事を後悔した私ですがもう二人目が欲しいと思っています(^-^)
今ではもうあの苦しみも忘れつつあります(笑)
母は強しです!頑張って下さい!赤ちゃん、かわいいですよぉー♪
2005.9.22 13:07 11
|
かまてん(32歳) |
身長が低いと普通分娩難しいんですか?
おばあちゃん達ってみんな小さいけど、たっくさん子供産みますよね?
それも家で・・・
2005.9.22 13:10 19
|
@(30歳) |
全く同じ環境でした。わたしも146cmです。苦しんだ挙句帝王切開になりましたが、同じような身長の人がいて同じ時期に普通に出産しました。ぎりぎりまでどっちにするか考えてたみたいです赤ちゃんは2600くらいだったかな・・うちは少し大きめだったので安全のためにそれで良かったと思います。
2005.9.22 15:15 11
|
くーる(秘密) |
さややさんこんにちは。
答えではないのですが、私も143cmしかなく来週の検診でレントゲンです・・・
今37週に入るところですでに2700g位かなあとのこと。
先生は多分大丈夫だと思うけどね〜と言ってくれていますが正直とっても不安です!!
でも、出来ることなら普通で産みたい!あと少し、お互い頑張りましょうね!!
あまりにリアルタイムでレスしてしまいました^^
2005.9.22 21:36 10
|
うさぎ(秘密) |
私の病院は、レントゲンをとって、ぎりぎりまで相談しあって、産み方を決めます。
先生もおっしゃってましたが、今の時代は少子化なので基本的にはどこの病院も赤ちゃんを第一に安全に産むこと考えるので、できる限りリスクを回避することを考える、といいます。
ちなみに私の行っている病院は、未熟児の赤ちゃんを対応できるカプセルのある病院なので、低身長のかたをはじめ、多胎児、高齢出産、などハイリスクの人も多いため、5人に一人が帝王切開で産んでいるようです。
先生とよく相談することが良いですね。
2005.9.23 19:19 11
|
やはり(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。