同居の方毎日の食事どうされてますか?
2005.9.26 10:21 0 5
|
質問者: トロ子さん(秘密) |
今年から私の両親と共に完全同居(何もかもすべて一緒)で暮らすことになりました。ここまでくるのにはいろいろ悩んだのですが、今後の事を考えたら一番いい方法だったので2年悩んでから同居に決まりました。
同居の為に家も改築し、私達がその費用を全額払っています。
住み始めた当初から主人と実母の仲はあまり良くなかったです。
それでもお互い気を使いながらもここまでなんとか過ごしてくれてます。
毎月私達が食費、光熱費などを母に渡して生活してきました。
買い物は私と共に行くのですが、基本的には母が買いに行ってきてくれてました。なので当然両親の食べる食材が主になっていました。
うちの主人は超偏食で子供メニューが大好きな人です。両親は超和食派なので、主人は手をつけない事がよくありました。母は、せっかく作っても食べてくれないからもう一緒の食事にはしない!と
怒ってしまいました。私は逆に同居を機に主人の偏食がなくなるかと期待をしながら、なるべく両親の食事に合わせてやってました。
でもそれが最悪の結果になってしまったので、私自身へこんでます。
それで、これからはお互いすきな物を用意するようになったのですが、
これがまたある意味むだ買いが多くて困ってます。
細かく言えば、野菜を同じものを買ってきたり、食パンなども2,3個だぶってしまったりと食材をすごく無駄に買ってきてしまいます。
母は何を買ってくるねとかいちいち言わないので、お互い買ってきてから、あ〜こんなに野菜あったの〜買って来ちゃったよ、となってしまいます。
同居の方は買い物なんかはどうやって分けているのでしょうか?
何か良い方法がありましたら、アドバイス下さい。よろしくお願いします。
回答一覧
専業主婦でしたら夕飯の支度くらい両親の分もトロ子さんがやったらいいと思います。
別メニューにしなくても、和食っぽくて旦那さまでも食べられそうなものをあなたが作ったらどうでしょうか?
あと、買い物は一緒に行けばいいんじゃないの?
私は実の両親と祖母との同居です。旦那は好き嫌いはげしいですが、同じものを食べさせます(健康のことも考えて和風の料理も作りますよ)。買い物は私が一人で行きます。食材がだぶることもなくていいですよ〜。
2005.9.26 15:54 10
|
ねこじい(33歳) |
冷蔵庫を別にするしかないような気がします。
2005.9.26 16:37 9
|
くらんき(34歳) |
トロ子さんこんばんは。
私も自分の両親と完全同居です。
食事も両親と同じメニューですが
私と母で食べたいものを話して
毎日食事を作っています。
トロ子さんは途中から同居とのことで
初めから何もかも上手くっていうのは
お互いに勝手がいかないかもしれませんね。
買い物はお母さんと一緒に行って別々の料理を
作ったらいいのではないでしょうか?
冷蔵庫だって一緒だと思うし買いに行く前に
確認されればいいと思うのですが。。。
一番いいのはご主人の好き嫌いが治ればいいのですけどね。
せっかく同居したのだし仲良くやって行きたいですよね!
間に挟まれて大変かもしれませんがトロ子さん頑張って下さい。
2005.9.26 22:09 5
|
ぽーにゃ(29歳) |
我が家では母がパートに行ってるので私が夕飯を作ってます。メニューは二人で決め、買い物も母が休みの時に一緒に行きます。(車がないと近くにスーパーがないので・・・車は母が仕事に乗っていくので足がありません。) 主人も好き嫌いが多いですが、どうしても食べれないものは出しませんが、他のものは食べるようになりました。家族が増えるとおかずの品も増えるので喜んでます。(一年半ほど二人暮らしでした。) 買い物は二人で行った方が相談しながら出来るし、だぶらなくていいですよ。
2005.9.26 22:51 5
|
マンゴー(秘密) |
こんにちは!! うちは、主人の両親と同居です。 食事は、一緒で毎日今日は〜〜にする??ってお互いに声をかけて、買い物も声かけしてから、二人で冷蔵庫の中身を確認してどちらかが行きます。必ず、声掛けです。
すごくうまくいってますよ^^作るときも二人で台所に立ちます。どちらから切ったりして片方は味付けや、片付け!! 切ったりするときも、〜〜切ってぇ!! これ味濃いかな??全てにおいて声掛けは必要ですよ!!!
2005.9.27 17:26 5
|
ノン♪(秘密) |
![]() |
関連記事
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
このまま同じ刺激法をくり返していてもいいのでしょうか
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。