義両親への電話の頻度どれくらい?
2005.11.3 15:40 0 25
|
質問者: さえさん(秘密) |
タイトル道理なんですが、みなさんはどれくらいの頻度で
義両親に電話されていますか?
距離もかなり離れており年に2回しか会えないので
月一度くらい私から電話をしています。
(向こうから電話はめったにありません。)
子どもがいれば声を聞かせたり、最近の様子を話したりなど
話題はそれなりにあるように思うのですが、
子どもがいないと全く話題がなく話もつづきません。
また最近は電話するたびに「子どもはできたか?」と聞かれ
「まだなんですよ。」というと「なんだ、その話の電話かと思った。」
といわれかなり憂鬱なんですよね。
でも旦那も元気か電話しろって言うし。。。
嫁として月に1度くらいは電話しないといけませんよねえ??
楽しみにはしてくれてるらしいのですが・・。
皆さんは頻繁に電話されていますか??
回答一覧
うちはFAXを送っています。
生活リズムが違うので、実家は夜更かし派、うちは早寝派なので
あちらが話したい時間帯はもう寝ているからです。
始めのうちは返事がきましたが、
今では送るだけです。
3回のうち1回は電話にして、あとはFAXはどうですか?
葉書とかでもいいのでは?
2005.11.3 19:55 14
|
メメ(秘密) |
ウチは用があるときしか電話しません。
様子伺いの電話なんて、それぞれが自分の実家にしたらいいと思います。
妻を使って親孝行しようなんて旦那さんがおかしいと思います。
だったら旦那さんにもさえさんの実家に月一で電話するようしてもらったらいかがでしょうか?
2005.11.3 20:10 23
|
k(26歳) |
私は電話したことなんてないですよ〜。
車で30分くらいのところに住んでいますが、月に一回遊びに行くかどうかって
感じです。
2005.11.3 20:37 11
|
マロンキティ(30歳) |
用事がない限り電話しません。というか用事はダンナが自分で連絡を取るので、私が電話をすることはまずナシ。
義父には何度か「お義母さんにもっと電話をしてあげて」と言われましたが正直意味がわかりません。電話をして近況報告をしろ、と言いたいのでしょうが、そんなの自分の息子から聞けばよいし、退屈は自分で解消すればよいと思うから。いい年をした大人が誰かに退屈を解消してもらおうなんてさっぱり?だからです。(私はそもそも電話嫌い)
ましてやさえさんは子供子供ってうるさいのでしょう?ほおっておけばいいのですよ。それにしても旦那さん、なぜさえさんに「元気か電話しろ」と言うのでしょう?自分で電話すればいいのに。自分の親でしょ。
2005.11.3 20:48 16
|
A(秘密) |
我が家も遠く離れて住んでいます。多いときは月に何度も電話をしますが、しない時は月に一度くらいでしょうか。「最近連絡していないなぁ」と思ったら「お義父さん(お義母さん)の声が聞きたくなった」と言って電話しています。実際、元気かどうか気になるし、声も聞きたいと思うので。今は妊婦なので、義母からちょくちょく電話がかかってきます。お腹の調子はどうか、順調かを聞きたいみたいです。そのお陰で、私達から電話しなくて良くて電話代が浮いてます。らっきー。
2005.11.3 21:32 14
|
さくら(秘密) |
自分からは、ほとんど電話した事ありません。
夫の両親はマメにして来る方なので。
周りでも、月に1度も電話してる友人はいないです。
私も子供いませんが、長話しちゃう時ありますねー
相手も私も話好きだからかな?
2005.11.3 22:02 8
|
タアヤ(秘密) |
うちは旦那にまかせてます。
私は何かあるとFAXしてます。
近所に住んでるけど、お正月以来会ってません。
気にしすぎるのもよくないと思いますよ。
私もずっと気にし過ぎてノイローゼ状態になったので、全部旦那がやるって言ってくれました。おかげで今ラクチンです。
2005.11.3 22:30 10
|
貴子(29歳) |
私は電話なんかほとんどかけないなぁ。
だって特に話題もないもんね。
普段会ってないから余計にそうかもしれない。
お元気チェックだったらさ、
お中元とかお歳暮のやりとりのときのご挨拶とか
年賀はがきくらいで充分なんじゃないかなぁ。
もっと頻繁に、って思うのなら、
ご主人や友達とどこか旅行した時などに、
おみやげを送ったよって電話するとか
何か話題を作ってから電話すると、自然でいいかもしれないね。
2005.11.3 23:36 7
|
あや(30歳) |
結婚3年目、子なしです。
両方の実家とも車で30分ちょっとのところです。
電話は用事がなければしません。
以前はFAXで近況を送ったこともありますが、今はそれも全く。
用事があるときも基本的には夫からかけてもらいます。「ねーるさんにも替わって」と言われれば出ます。向こうはメールも携帯ももってないので、連絡はそれのみ。会いにいくのも用事があるときだけなので、必然的に2〜3ヶ月に1度です。
でも、自分の実家もそれと全く同じです。実家は全員ケータイをもっているので、電話すらほとんどせず、用事があればケータイのメールですませています。
2005.11.4 01:21 8
|
ねーる(29歳) |
こんにちは。
私の場合は、私の実家(和歌山県)で暮らしていて、
(養子ではないです。いわゆるマスオさん)
旦那の実家は岐阜にあるため、義両親に合えるのは年に1回です。
仲は良いですが、電話は滅多にしないし、滅多に掛かってきません。
結婚3年目でようやく妊娠できましたが、特に電話が増えたわけでは
ありません。電話をするのは、義両親から何か送ってくれたときの
お礼電話くらいですね。連絡が無いのは元気な証拠だと思うのですが、
さえさんの旦那さんが『元気かどうか電話しろ』と言うのであれば、
一応連絡くらいしても良いと思います。
2005.11.4 08:41 7
|
まめ(29歳) |
こんにちは。私は何かもらったときにお礼の電話をする以外はしてません。2ヶ月に1回くらいです。
本当はしたほうがいいと思うのですが、なかなか内容がないですよね。
気を使っているさえさんは、いいお嫁さんだなって思いました。
2005.11.4 09:00 6
|
つんこ(26歳) |
えっ?
すごいですね・・。
電話したことなんてただの一度もないです。
何かもらった時などは夫から電話させるようにしています。
電話もらっても話題がないし、
ましてや「子どもはまだか?」「なんだその電話かと思った」
なんて言われてまで電話することはないと思いますが。
ただ、今まで月1で電話していたのに
急に電話が来なくなったら向こうも心配するでしょうから
徐々に減らしていってはいかがですか?
それか旦那さんに電話させるとか。
2005.11.4 09:00 8
|
匿名(秘密) |
いやあ、旦那さんにしてもらって、自分はちょっとかわってもらって話す程度でいいのでは?
それなら「こんにちは。寒いですねえ。おげんきですか?」とかで済みますし。
まったくしかし無神経な義両親ですねえ。ぷん。
2005.11.4 09:13 8
|
nyanya(28歳) |
私は遠くに引っ越ししてから半年になりますが、一度も電話したことはありません。
車で20分くらいの所に住んでいたときも、自分から電話したことなんてないです。
義親にしてみれば、私の声を聞いたところでうれしくもないだろうし、孫もいないし、自分の息子が元気がどうか知りたいだけだと思うので・・。
それだったら、夫が直接電話したらいいだけのことだと思っています。
私は、夫にも私の親に電話しろなんて言わないし、夫に電話しろなんて言われたら、きれてしまいそうです。
2005.11.4 09:16 6
|
遠距離(秘密) |
さえさんはじめまして。
じゅりーです。
私は、今年の1月に結婚したのですが、1ヶ月〜1ヶ月半くらいに
一度近況報告のお手紙を書いています。
義両親も気をつかって下さるし、電話だと、先方の都合もわから
ないし、夫(実の息子)はなかなか用がないと電話しないし。
というわけで、最近の夫のこと、最近のお弁当のおかずとか、
他愛もないことですが、つらつらと手紙に書いておくっています。
電話は2ヶ月に一度くらいしかしませんが、日々の他愛もないこと
を送ってると、会話も弾みますよ(^-^)v
2005.11.4 10:52 5
|
じゅりー(秘密) |
今は妊娠中なので、経過報告で月に2度くらい電話しています。
私も結婚して3年子供は出来ませんでした。
結婚当時は、将来同居する予定なので旦那は早く仲良くなってもらおうと
思っていたのか、よく電話をかけるように言われました。
でも、会ったら話しも出来るのですが電話って困りますよね。
どうしても、間が出来てしまい話す事もあまりないし・・・
それで、旦那に「子供がいたら色々話せると思うし、会って話すのは
いいけど、電話では話題が続かないから、あなたが電話してくれたら
助かるのだけど」と伝えました。
初めは納得いかないような顔をしていましたが、旦那は週に1度電話をして
いました。
義母も私より息子と話すほうが気楽で何でも言えて良いようですし、
週1で頻繁に電話しているので喜んでいたように思えます。
さえさんも子供が出来るまでは旦那さんに、電話してもらったらいかがですか?
2005.11.4 11:56 9
|
こころ(32歳) |
用がない限りかけません。
かけるのも主人からかけてもらいます。
義両親からも用がないとかかってこないし・・・。
同じ市内に住んでますが盆正月しか会ってませんでした。
主人は自分の居場所がないということで一人暮らしを始め、
長らく実家から離れてたからかあまり実家に帰りたがらないし
用もなく実家に行くってことはないです。
今は、孫が出来て以前よりは会うことも少し増えましたが
基本的にはあまり変わらないです。
自分の実家には頻繁にかけますけど(用があって)
主人の実家には全くかけたことないです・・・私からは。
2005.11.4 12:49 8
|
すべすべみるる(秘密) |
お米や野菜をいつも送ってくれるので無くなる前に電話します。
夏場など麺類が多くなりお米の減りが遅くなると義母から心配して電話があります。我が家も遠方なので気象や地震などでも電話。
オレオレ詐欺やリフォーム詐欺など世間を騒がせるニュースをみて電話。
そんなもんかな〜。
子どもの事に関しては旦那からさえさんを守る一言言ってもらえないですか?
2005.11.4 14:49 8
|
太刀魚(秘密) |
さえさんはじめまして。
私のダンナのお母さんは男ばっかり育てた人なのでとっても淡白な人です。ダンナのお母さんからはめったに電話はありません。
なので私も用がないと電話はしないんですが今は子供がいるので月一程度の電話をします。
子供が出来る前も月一程度でした。
確かに、「子供はまだか?」なんて言われると電話するのイヤになりますよね。ウチのはあまり言わなかったのでその点は楽だったかもしれないですね。
でも、電話をしても2.3分ですぐに終わっちゃいますよ。
別に険悪とかじゃなくて普通に近況報告して終わっちゃいます。
短いですよね^^
でも、ダンナもそんなに無理強いしないし、声を聞かせればいいぐらいの勢いなんで重荷にはなってません。
さえさんもそれぐらいの頻度でいいんじゃないですか?
あまりアドバイスになってないですね
ごめんなさい
2005.11.4 15:04 9
|
きよこ(28歳) |
電話なんてしないですよー。
メールはたまにしてますが。
子供がいれば、色々話題もあるけど
いなかったら、特に話することもないですし・・・
用事もなく電話したら、
迷惑なんじゃないですかね・・・
2005.11.4 15:14 8
|
riri(28歳) |
義両親への対応は、全て夫がしています。
私から電話することもありませんし、向こうから私宛に直接かかってくることもありません。(夫に「とくじさんにもよろしく」って伝えるくらい)
私の両親に相手は、私がしています。
私には、「嫁」って概念がないので…。(夫は一人っ子です)
元気かどうか電話するのは、ご主人の役目な気がするんですけど。
2005.11.4 17:20 7
|
とくじ(26歳) |
さえさんこんにちは。
私も子供がいない主婦です。
私は月に1回も電話していません(^−^)
何か荷物を送って頂いたときや、用事があるときにしか連絡していません。
義両親も同じです。
最初は頻繁に連絡をした方がいいかなとも思ったけれども、
子供がいないのでやはり会話ネタもないし・・・。
でも、形式ばって連絡するよりはいいかなあって思います。
2005.11.4 18:32 8
|
たまこ(30歳) |
うちからは、用事のある時以外電話はあまりかけません。
かける時は主人がいる日にして、私が少し話したらすぐ主人に代わる様にします。その方が義両親も楽だし、息子の声が聞けてうれしいだろうと思うので。
月に1,2回は義両親から電話がくるので、それで十分かなと思っています。
あと私は口下手なので、時々メールで話しています。
その方が緊張しないので、心がこもった話し方が出来る気がします。
2005.11.4 18:50 6
|
りか(31歳) |
結婚して1年半になりますが、
一度も私から電話したことはありません。
というか、母の日とかで贈り物をしても家には電話はないですね。
夫のケイタイに電話(留守電)が入っているようです。
夫は独身時代から実家への連絡とかもあまりしない人のようで
(男の人はみんなそうなのかな?)
ひとり暮らしが長いというのも関係してるのかなと思っています。
行動を見ていれば分かりますが、
そんな夫でも親なんて関係ないと思っているわけではなく
何かと気にはしているようです。
私の中にも月に一度ぐらいはご機嫌伺いの電話をするっていう
考えがないので、わかりませんが・・・
その電話、必要なんでしょうか?
電話が話すことがなくて億劫なら、絵葉書とかはダメですか?
四季を感じられるようなハガキで、今なら
『寒くなってきましたが、風邪などひかぬようご自愛くださいませ』
みたいなのとか。
元気に仲良くやってるよってことが伝わればいいんだと思います。
だったら、電話よりハガキの方が私はいいな。
2005.11.4 19:12 9
|
菜の花(26歳) |
スレ主のさえです。
たくさんのお返事本当にありがとうございます。
ひとつひとつ、じっくり読ませて頂きました。
思ってた以上に「電話してないよ」という方が多かったので
ちょっと意外でしたがなんだかほっとした気持ちにもなりました。
義両親にも実両親と同じように気軽に電話できればいいなと
思います。
今日はかーなり久しぶりに(年賀状以来?)義両親にはがきを
書いてみました。
みなさんありがとうございます!
2005.11.4 23:45 7
|
さえ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。