HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 看護助手の仕事って・・・?

看護助手の仕事って・・・?

2003.4.3 18:03    7 11

質問者: コロ助さん(秘密)

 こんにちは、初めて投稿させて頂きます。
 今 パートで仕事を探しています。看護助手
 の仕事に魅力を感じたのですが いまひとつ
 仕事内容がわかりません。どなたか、経験
 のある方アドバイスをお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

コロ助さん、こんにちは。
私は看護助手の経験はなく病棟の事務をしていたので見る範囲ですが、要は看護師の補助で、食事介助、オムツを替えたり、シーツ交換や掃除とかです。あと細かいことは色々あると思います。結構、体力仕事だと思いますが、やりがいがありそうです。

2003.4.4 10:16 57

ホットケーキ(32歳)


患者さんの移送や、清拭介助、シーツ交換、病室の整理整頓、きれいな部分から汚い部分まで、そこそこの病院で仕事の内容は違うかもしれませんが、とにかく雑用です。うちの場合、1日に4〜5名の助手さんがいてくれて、午前は3人、午後は2人で短時間の間に休みなく集中して働いてくれてます。
夜も働く病院もあるそうですよね。
働きたい病院に勤めてるひとから情報をもらえたらいいですよね。

2003.4.4 10:27 13

もん(30歳)

 コロ助さん、はじめまして。
私は以前4年間看護助手として働きました。
(今はお腹に赤ちゃんが出来たので退職)
私にとって、
看護助手という仕事は天職でした。
私の場合、総合病院の看護助手として、
2年間脳外科で、
あとの2年間は外科病棟で働きました。
病院によっても違うと思いますが、
朝はシーツ交換だったり、病室の掃除。
(ナースと一緒にまわる)
脳外の時は、
患者のオムツ交換や清拭(体拭き)、
介助浴やシャワー浴をしました。
空いている時間には器具を洗ったり、
食事介助もあります。
午後はリハビリ室に連れて行ったり、
患者とお話をしたり、
とてもやりがいがありました。
外科になってからの午前中は、
患者をレントゲン室に降ろす。
(これが半端じゃない人数だった)
あとは器具を洗ったり、
看護師と一緒に清拭に回ったり、
ベッドメーキングが多かったです。
脳外の時に比べて人数は減りましたが、
食事介助もありました。
私には脳下科で働いてた頃のほうが楽しかったかな。
人それぞれだと思いますけど。
看護助手はナースのパシリだとか思われがちですが、
私は率先して患者のためにお世話をしてきたので、
ナースともいい仕事が出来ました。
それに患者から見て、
ナースやドクターに比べ、
看護助手のほうが何でも話せるみたいです。
なので患者の不安や悩み事を聞いてあげたり、
それに対して元気をあげるのも、
私たちの仕事でした。
自分より体の大きい患者をベッドから車イス、
車イスからベッドへと移動させることがあると思います。
腰に負担がかからないように、
それだけは気を付けてください。
とっても楽しい仕事だと思いますよ。

2003.4.4 10:35 18

花(秘密)

コロ助さん、こんにちわ!

私は、医療事務を10年近くやっていて(今は、お休み中ですが)いろんな科を経験しました。クリニックに勤めていた時は、看護助手もローテーションでやりました。

看護助手の仕事内容は、科によってさまざまです。以前、整形外科にいた時は、リハビリが主でした。お年寄りが多い科なので、電気治療や、牽引(けんいん)なんかをやっていました!忙しかったけど、いつも来るおじいちゃん、おばあちゃんに「ありがとねぇ!」と声かけてもらえたり、ちょっとしたお話をするのも楽しかったです。 
内科にいた時は、先生が聴診器を当てる時に、上着をまくるの手伝ったり、血液検査の伝票を書いたり・・と、わりとラクでしたョ!私的には、物足りなかったかも。。。
皮膚科にいた時は、先生が「この薬、あの薬・・・」と指示が出るのを、持ってきたり、ガーゼを当てたり、処置の手伝いなんかもしました。

ホントに、科によってさまざまです!少しは参考になったでしょうか!? コロ助さんは、どんな科に興味がありますか?

私は今、不妊治療に専念するために仕事をしていませんでしたが、やっぱり仕事をしているほうが毎日ハリがあるし、何より仕事をしている方が楽しいですもん!

来月から、眼科への就職が決まり今は楽しみにしています!初めての眼科です。                            OMAって聞いたことあります?簡単に言えば、検眼士です。
メガネやコンタクトを作る時に、視力や眼圧等、一連の検査をするのですが、そういう検査をする人たちです。この資格を持っていなくてもできますが、持っていた方が断然自信になりますし、何より時給も看護婦さんなみにもらえます。
今度行くクリニックでは、積極的にバックアップしてくれるとの事なので、今から張り切っています!

コロ助さんも、医療の世界を見てみてはいかがですか?やりがいもあるし、人から「ありがとう」って感謝されるいいお仕事ですよ!

2003.4.4 11:21 12

ぴよだまり(秘密)

看護助手やってました。が、大変でした。

私がしてたのは、外来と入院病棟です。

朝、一番で病院へ行き掃除、機械のセット(理学療法とかの)、ドクターの机の上の掃除、消毒液の替え、他にもたくさんあって、
その後8時半になると、朝食を入院病棟に持って行き、一人一人に配って、
外来におりてきて、カルテの整理、受診されててる人の尿検査の支持、
で、入院病棟に戻り配膳を下げ、外来診察開始で、患者さんの名前を読んだり、リハビリの機械をセットしてあげたり、やりことは山のほうにありました。

あと、注射がガラスの注射だったので、洗わないといけなく、C型開園の人とかもいるので、血は絶対に直接触ってはいけないし、すっごく大変でした。
看護婦さんは、嫌な事は全部押し付けてきますね。

2003.4.4 11:35 11

ももこ(32歳)

一言で看護助手といっても病院によって違いがあると思います。
小さな病院だと看護師と同じように採血をさせられたということも
聞いたことがありますし、夜勤があったりなかったりと。

私の病院は、簡単な介助が必要な患者さんの入浴介助や、看護師と一緒に
患者さんのケア(体を拭いたりとか)をしてもらいます。
あとは物品の補給やメッセンジャーの様なこともしてもらっています。
助手さんの立場はしっかり確立されているんで私の病院はいいほうかと
思いますが、ほんとに単なる雑用や汚い仕事だけさせられるところも
あったとか・・・

ただ今は介護福祉士の資格を持っている人が多いのでその辺も病院によって
違ってくると思います。
募集している病院に問い合わせてみるのが良いと思いますよ。

2003.4.4 13:25 7

そら(29歳)

私が以前勤務していた病院(二件)の話をします。
が、私は助手ではないので傍から見ていた感じで書かせてもらいます。
一応看護助手の仕事の範囲は法律で決められています。
当然ですが病院によっては反している所も多いですが・・・。
まずA病院は看護師も看護助手も同じ仕事内容でした。
もちろん採血・筋注も助手がやってたりして私としては納得がいきませんでした。

B病院はハッキリ区別されてて(それが当然なんですが)直接患者さんに接することは殆どなかったです。
私達、看護師が手の空いてない時に患者さんを車椅子で輸送してもらったりはしてましたが・・・。
そこの病院では(言葉は悪いかもしれませんが)看護助手=病棟に居る雑用係って感じでしたね。
あまり参考にならなかったかも知れませんが
「一応法律で定められてはいるが、病院によっては反していたりして
仕事内容は一概には言えない」って事です。

2003.4.4 18:44 8

たまご(30歳)

はじめましてコロ助さん。
私は前に介護の仕事をしていました。それでしばらくだけ看護助手の仕事も
したことがあったので、書きたいと思います。が、私は本当に短期間だったので、また病院によっても違うことがあると思いますので、ご了承くださいませ★
看護助手といっても、人によって、役割が全然違っていました。
私の担当は、入院患者さんの
・入浴介助…1:1で介助しました。
       呼びに行くところから、着脱、入浴介助までです。
       マイペースでできたので、よかったです。
・リハビリへの誘導…総合病院だったので、リハビリまではエレベーターで
       1階まで行かなくちゃいけませんでした。
       ナースステーションの一覧を見て、時間が決められている
       ので、それに合わせて誘導しました。
・食堂への誘導
・お茶配り
・医療機器の消毒


などでした。
他の人では、病棟の掃除をメインにやってる人もいらっしゃいました。

でも、本当にやりがいのある、いい仕事だと思いました。
大変ですけどね、体力的には。
でも、入院患者さんたちと、毎日触れ合って、少しでもつらい入院生活に、
笑顔になれる瞬間を作ってあげれたら〜と思っていました。

介護が中心になってくると思います。
違っていたらごめんなさい。。。
でも本当にやりがいがあると思います。

もしされるのでしたらがんばってください!!!
応援しております!!!

2003.4.4 18:44 7

ぷりん(秘密)

みなさん貴重なアドバイスありがとうございました。
私が思っていたより、かなりハードなお仕事なんですね。
とても中途半端な気持ちではできない(なんの仕事で
もそうですが)仕事だと思いました。
私にできるかもう少しじっくり考えてみたいと思います
みなさんの意見が聞けて本当によかったです。

2003.4.5 22:07 5

コロ助(秘密)

済みません・・・横になるのですが、質問させてください。
現在、求職中なのですが、私も看護助手には関心があります。
看護助手というのは、何か資格がいるのでしょうか?
私には、保育園の子供が2人いるのですが、子供が熱などを出して
お迎えに行かなければならない場合、途中退社はしにくいものなのですか?
もちろん、どんな仕事でも途中で穴をあけることは、他の方に
迷惑をかけると思うのですが、送り迎えが私しか出来ないので(主人が
単身赴任です)途中で抜けても、私の代わりがきく職場を探しています。

話が、それてしまいましたが、皆さんよろしくお願いします。

2003.4.6 01:34 10

ゆうとも(30歳)

看護助手は特に資格とかは要りませんよ。

子供さんがいらっしゃるとの事ですが結構大変やと思います。

助手でもシフト制の病院も有ったりで色々ですが

問い合わせても良いんじゃないかなと思います。

2003.4.7 21:18 8

たまご(30歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top