こんな旦那に耐えられますか?(長文です)
2003.4.6 18:58 0 18
|
質問者: 匿名さん(秘密) |
今日で二日間喧嘩がおさまりません。原因は私の学生時代の友人と久々の同窓会があり、なつかしさのあまりとても盛り上がってしまい、家に着いたのが夜の12時くらいでした。行く前に帰りは9時くらいになるかな、と旦那(29歳)に言ってありました。当然その時間で終わることもなく、話は盛り上がってしまいました。
そのときに電話の一本を入れておけば随分と状況が変わってたでしょう、ついついそのまま連絡もせず、お店から出たときに(11時くらい)旦那からの電話があり、「今どこにおるんだ、何やってるんだ」と怒りの電話がありました。
私は「ごめん、遅くなって、今もうお店でて帰るところだから」と
言ったのですが、「そんないいわけ通用せん、もう帰ってくるな!」
と電話を切られました。さすがに私も悪かったな、と思いました。
家に着いてから、「ちっとも連絡もなしで、おまえは何やっとるんだ、
自分が楽しければ家族のことなんかどうでもいいんか!こっちは何も連絡がないから心配してたのに、遅れてごめんだ?いいかげんにしろ!!」
と随分なしかられ方をしました。「土下座してあやまれ!!」とも言われ、私もなんだか頭にきてたのでずーっと無視してました。
約2時間続き、そのうち旦那は寝てしまいました。
それが今日は一日中こうです。「もう出ていけ!二度と帰ってくるな、
ちっとも悪いと思ってないだろう!何様のつもりだ!誰のために飯食ってけると思ってるんだ」とまで言われました。
子供(5歳)が一人いるのですが、私たちの喧嘩にだたじーっとおとなしく見ているだけでした。これってすごく良くないですよね・・・。
旦那に無理矢理服を捕まれ、玄関先まで連れ出されたりもしました。
ほんとに今すぐ出てってやろう!とまで思ったのですが、子供のことを考えたら足が出ませんでした。
また、今日は本当は旦那の実家に行く予定でしたが、こんな状況で行く気もないと言ったら、旦那は余計に腹が立ち、義母に電話し、「今日行く予定だったけど、○○(私)がいきたくないっていってるからだめかもしれない、こいつが約束を破ったから俺は許さない」なんて事を言うんです。
電話してるのに私に向かってどなったりしたので、義母も驚いていたようです。
実はこんなに怒るのはこれが初めてではありません。
私が出かけるたびになんか文句を付けます。それこそ夜の用事ならなおさらです。約束通り電話してもブチブチ言われます。
だから私は友人らと会うのも控えてしまってます。
こんな旦那と一生一緒にやっていく自信がありません。
やはり私のわがままなのでしょうか?私の周りからどんどん友人が減ってしまっているような気がしてなりません。
長々と読んでいただいてありがとうございました。
回答一覧
ん〜、正直、そこまで怒ってしまう旦那様もどうかと思いますね(^^;。
でも、そんな旦那様だということがわかっているのであれば、遅くなら
ないように充分気を付けることや、必ず電話を入れることは大切なこと
だと思います。
旦那様も、きっと匿名さんのことを本当に愛していらっしゃるんだと思
いますよ♪本当に心配だったからこそそこまで怒ってらっしゃるんだと。
ご自分にとって何が大事なのかをもう一度考えてみてはいかがでしょうか。
2003.4.7 13:25 10
|
ぴょん(28歳) |
ご主人もご主人ですが、そういった性格を分っていて何故電話の
1本くらい入れなかったのでしょうか?
きっと9時前からイライラして待っていたんでしょうね・・・
ホント電話の1本入れていたらここまでこじれることはなかったと
思いますよ。うちの主人は遅くなっても連絡を入れれば怒らないとは
思いますが(結婚してから夜出掛けたことないんです)、12時って
いうのは遅いと思います。やはり独身の頃とは違うので
9時と約束をしたなら10時くらいには帰ったほうが良かったと
思います。確かにご主人も怒り過ぎだとは思いますがね・・・
どっちもどっちという感じでしょうか。
2003.4.7 13:37 10
|
春風(31歳) |
お二人とも悪いと存知あげます。
あなたは、時間の約束を守らなかった。これは夫婦の間では一番に大事な約束ごとだと存知あげます。
9時に帰るとおっしゃっておきながら、12時・・・これはまずいですよね。
電話の1本をほんとに入れておくべきだったのです。
その事が、後々のご主人の荒さに変わってきていますよね。
ご主人も実家の母に○○が行かないと言っているというのは少し考えものですよね。
どっちもどっちなのではないかと存知あげます。
匿名さんの気持ちもわかりますが、今回は私が悪かったという事をご主人に話されて、仲直りする事はできますか。
2003.4.7 14:13 8
|
ぎんちゃん(36歳) |
結婚5年目の主婦です。
話を聞いていると、どっちもどっちかな・・・と思います。
わたしは、遅くなるときは必ず連絡するし、主人も久しぶりに会うんだからゆっくりしておいでと言ってくれます。もちろん、どんなに遅くなっても、平日でもお迎えに来てくれます。(遅いと言っても0時半が限度ですが)
主婦になると夜のお出かけはタブー視されますよね。
わたしも年に1〜2回程度しか出かけません。
お昼間にお友達と会うことはできませんか?
わたしは大抵、ランチを友人と一緒にするようにしていますよ。
2003.4.7 15:20 11
|
ヒミツでお願いします(秘密) |
会社の上司で1年365日の内360日飲んで帰るような人が
奥さんが何年かに1度の同窓会の様な飲み会に遅くなったといって
玄関のチェーンもしてインターホンの電池も抜き取ったそうです・・・。
(本人が酔った時に暴露)奥さんは朝まで家に入れなかった!!
もう聞いてた部下の私達一同「サイテー、信じられない!!私なら
離婚考えちゃうな〜」とかそれはそれは非難ごうごうでした。
だから・・・いるんですよね〜征服欲って言うか奥さんを飼い犬か
何かみたいに考えちゃう御主人って・・・。
ママ友達の中では同じ様な理由で”携帯電話”を持たせてくれない
お宅もあるそうです。
こう言う束縛を「愛されてる」って思える女ならいいんでしょうけど
やっぱり夫婦をこの先もやってくなら話し合いがかなり必要なんじゃ
ないですか?
今はまだ御主人も熱くなってるでしょうから、何かの機会に
落ち着いて話すしかないんじゃないでしょうか???
それでもダメなら・・・その時は匿名さんの考えひとつじゃないですか?
2003.4.7 16:10 9
|
バナナ(秘密) |
私が匿名さんのお話を伺った印象を申し上げますと…
いわゆる「ドメスティックバイオレンス」に近いような感じがします。
普段から、そう荒々しい旦那様なのですか?
旦那様とは、もうコミュニケーションが取れない状態なのでしょうか。
とりあえず謝った方がよいとは思います。
匿名さんが、そういう人を好きだというなら仕方ありませんが、私が匿名さんの立場であったら、旦那様を一番よく知っている、義母さんに相談して、別れることを考えてみるかもしれません。
2003.4.7 17:03 7
|
さくら(2歳) |
こんにちは。匿名さんの気持ちすごくわかります。わがままなんかじゃないですよ。謝っているのに「言い訳通用せんっ」とか「誰のおかげでメシ食えてるんだ」とか「土下座しろ」まで言わなくても。
わりと昔かたぎの旦那様なのですか?
『こんな旦那と一生一緒にやっていく自信がありません。』とありましたけど、私も今まで何度もそんな気持ちになったことあります。
うちの旦那も「女はあれこれ言うな」の九州男児でけっこうな頑固野郎なんです。しかもうちの場合は、旦那の方が接待や飲み会で無断外泊することもしばしばで、連絡してと約束してもやっぱり忘れるみたいです。
結婚6年目になりますが、新婚当時は、一度酔ったまま終電の過ぎた線路を歩いて帰ってきたこともあったので、そのまま線路で寝てしまうことがまたあるんじゃないかとか、どこかで事故や事件に巻き込まれていないかとか、その都度心配したりしていましたが、何を言っても聞くような人ではなく、そのたびに喧嘩していました。いいかげん何度目かで私もブチっときて、朝帰ってきた旦那にキックを入れたんです。そしたら旦那の逆ギレがはじまってしまって、胸ぐらつかまれTシャツを引き裂かれたり、「出てけ」じゃなく夫婦なのに「帰れ」と言われたり、朝帰りした旦那が悪いはずなのに、ふんだりけったりなこともよくありました。その時はさすがに私もこんな人とはやっていけないと、(既に実家帰りは何度もしていたので)会社帰りに家出してホテル暮らしに走ったこともありました。
それでも、やはり旦那が大好きです。その一時の旦那を嫌と思っただけで、もっとそれとは別の信頼関係でつながっていませんか。
それに、いろいろあったことが懐かしいほど、最近では怒ることにエネルギーを使うことがもったいないと思えるようにもなりました。旦那は自分とは違うのだし、まして女性と男性で、考え方が違うのは当たり前、あれこれ言ってみたところで、私の思うとおりに全てが運ぶわけがないんですよね。だから嫌なところは我慢しようというのではなく、そこは旦那の一部と認めようと思うようになったんです。それに、夫婦生活でのモットーは「負けるが勝ち」。夫婦は「負ける」も「許す」も実は「勝ち」なんだと聞きましたよ。
それから、旦那さんを気にして友人とのお出掛けなどを控えてしまいがちなのもわかります。でも必ずしも出かけるだけがコミュニケーションの場ではないんですよね。
私も仕事を辞めてからは特に、自分の友人達(独身や、子供のいる友人もいれば、彼氏さえいない子もいます)をいろいろな組み合わせで休みの日に家に招待したりて、かたっぱしから主人とも友達になってもらいました。ついでに友人の彼氏や旦那も呼んで仲良くなり、今では旦那と私の友人の旦那とがすっかり仲良くなって旅行に行ったりもしています。もちろん旦那関係の友人達とも集まったりしています。
ちょっと違った角度から見たり考えたりするだけで、昨日までの喧嘩が嘘みたいに思えることってないですか?
お子さんのためにも甘く仲直りできるといいですね。
自信もって頑張ってください!!!
2003.4.7 17:28 7
|
れいら(31歳) |
我が家も似たようなところがありますね〜。「楽しんでおいで〜」っていうスタンスをとってくれるんですが、やっぱり夜の外出はして欲しくない空気がありますね。同じようなことで12時まわって、すっごく怒られたこともありますから、匿名さんの気持ちも分からないことはないです。
でも、なんでその場で謝ってしまわなかったのかな〜?ってちょっと思いました。うちは、元々そういうことだけはうるさいっていうのは分かってるし、でも一生懸命謝れば、許してもらえるし、あとでごちゃごちゃも言われないです。いっぱい怒られて腹が立つのは分かるけど、謝らなかったら我が家もどんどんこじれちゃうし、そうなると面倒くさいので私ならとっとと謝って許してもらって、次回の外出時も機嫌よく出してもらえるようにします。
だんなさんの性格を変えるのは難しいので、やっぱりなるべく合わせるしかないでしょうし、それが本当にいやかどうか、考えてみてはどうですか? 今はいやだと思っても、それ以外の不満なことがなければ、ある程度は我慢したほうがいいかもしれないですよ。
2003.4.7 17:51 7
|
ちこ(34歳) |
主婦になると、独身の頃のような自由は利かなくなるものです。
私の場合、まだ周りに結婚をしている友達がいないので、普段働いている友達からのお誘いは、どうしても夜のディナーになってしまいます。家の旦那も匿名さんのご主人と同じように、私の夜の外出をあまりいいようには思ってしません。きっと心配だからです。
そんな外出を許してくれる旦那に対しての最低限のマナーとして、私は遅くても11時になる前には家に着くようにしています。久々に逢った友達との会話が弾むと、もっと話していたい気持ちでいっぱいになるのですが、我慢、我慢…。
匿名さんのお話を聞いていると、ご主人ともお互い様という感じもありますが、匿名さんがちゃんと電話をいれるか、約束した時間にきちんと帰っていれば、こういう喧嘩もする事はなかったのですから、夫婦間のマナーを守る事はお互いの思いやりでもあると思いますよ!
2003.4.7 18:02 7
|
楓(26歳) |
今回だけ・・・じゃないんですよね、だんなさんの怒り方は。
それはちょっと子供っぽいかなあ。ただ12時に帰ったのはあなたも遅いかと思いますが。だんなさんはきっちり家に帰ってくるのでしょうか、きっちり電話を入れるのでしょうか。ちゃんと連絡するから気持ちよく出かけさせてよと言ってみてそれでもグチグチ言うならちょっと考えたほうがいいですね。
2003.4.7 18:14 8
|
マロン(秘密) |
横レスですが。
存知あげます、存知あげますって繰り返す前に、以前の「わざわざ・・」の
スレで質問が出ているので答えたらどうですか?
あのスレも早く締めたほうがいいですよ。
2003.4.7 20:49 8
|
わざわざ(秘密) |
申し訳ないですが、私はこの先、
匿名さんが、もっと大変な目にあわれる気がしてならないです。
身近に、現状を相談できるお友達を作っておくことをおすすめします。
何かあった時に、助けてくれるお友達や身内がいるだけで、
心の支えになるはずですし、いざという時、かくまってもらえそうですえよね。
2003.4.8 03:33 8
|
ナンシー(秘密) |
匿名さん、私の主人も同じです。喧嘩ばかりでしたが、
出かけるときに、予定より遅めの時刻を申告しておくことと、
(申告時間より遅れると、怒りが倍増することがわかったので)
しつこいくらい、何度も何度も連絡をして、状況報告をすることで
以前のように、ひどく怒られなくなり、出かけやすくなりました。
「まだ、みんな飲んでるけど、家にいるほうが楽しいから、
私は先に帰ってきたよ〜。」と明るく笑顔で駄目押しすれば完璧です!
匿名さんも、旦那様の怒る理由を、分析・研究してみると
打開策が生まれるかもしれませんよ!がんばって!
ごめんなさい。横レス、失礼します。
ぎんちゃんさんへ
【存じ上げます】っていうのは、「知る」の謙譲語なので
『○×さんのことは、私も存じ上げております。』
のように使うことで、○×さんを高める言葉だと思うんですよ。
>お二人とも悪いと「存じ上げます。」
って、ちょっと使い方が違うような気が・・・。
>お二人とも悪いと「存じます。」
のほうが、いいんじゃないかな〜?違うかな〜?
間違っていたら、ごめんなさい!(国語苦手なんで。)
でも、あまりにも【存じ上げます】を連発するから
気になっちゃって、気になっちゃって・・・。
正しい敬語の使い方を、ご存知の方がいらっしゃいましたら
私も勉強したいので、ぜひ、正しい使い方を教えていただきたいです。
2003.4.8 12:54 7
|
とくめい(秘密) |
横レスですが・・・
存じ上げるは、「知る」「思う」の謙譲語です。
例:「皆様お元気のことと存じ上げます」
ただ、「存知」あげるではないと思います・・・
2003.4.8 20:31 7
|
日本語勉強中(秘密) |
今度はぎんちゃんがおち○はんに変わってスレ荒らしだったりして。
あちこちで「存じ上げます」「私が思うに」みたいなこと言ってるね。
2003.4.9 16:34 8
|
ふふふ(秘密) |
匿名さん!
その後、ご主人の様子はいかがですか?
本当にうちの主人とそっくりなので、人事とは思えず心配です。
私も友達減りましたが、疎遠になったのは「単なる遊び友達」でした。
親友たちは、事情を理解してくれて、それでも誘ってくれます。
大事な友達さえ失わなければ、それでいいと思って割り切りました。
その親友たちは度々家に招待して、主人ともども遊んでいます。
そのせいか、その友人たちと遊ぶときは、主人も安心するらしく
気持ちよく送り出してくれます。
心配でしょうが、友達はわかってくれますよ!大丈夫!
再度横レス失礼します。
日本語勉強中さん、レスありがとうございました!
存じ上げる=知る 存じる=知る、思う と思い込んでいました。
たいへん勉強になりました。ありがとうございます!
ぎんちゃんさん、ごめんなさい!間違った指摘をしてしまって。
でも、最近あちこちで見かける、ぎんちゃんさんのレス、
なんか、文章にものすごく違和感を覚えるんですよ。
敬語の使い方が間違ってないんなら、何でこんなに気になるんだろう?
2003.4.9 18:09 7
|
とくめい(秘密) |
匿名さんの旦那さんは、私の父とそっくりです。
母は数年ぶりの同窓会でさえ、父に嫌味をたっぷり言われ、
帰宅時間が遅くなると、玄関にチェーン。私はこっそり起きていて
母を家に入れていました。子供ながら母の事がかわいそうで。。
でも母は、外出は疲れるから家にいたいからいいんだよ。子供といた
方が楽しいよって言ってました。だから離婚もなく、また私達も父を
憎まず大きくなったと思います。
今では娘達の反撃が怖いのか、そういう事はしなくなりましたけど。
匿名さんはわがままではないと思います。旦那の所有物じゃないんだし。
この先長いです。たった一度の人生。がまんして続けていくか
私の母のように、のーてんき(に見せてた?)にいくか、、。
すでにやっていく自信がないんですよね?
まず別居してみて、話あってみたらどうでしょうか。
2003.4.10 16:54 6
|
ぐるぐる(29歳) |
耐えられるかと言われると私なら絶えられません。
私はまだ子供もいませんし、元々飲み会が大好きなので
12時くらいに帰ってきた位で、土下座して誤れなんて言われたら
ムカツクどころじゃないですよ。
ただ、私とは状況が違うでしょうし
今回の場合は、匿名さんにも非があると思います。
ご主人の性格を重々知ってるはずなのに
9時に帰ると約束しながら守らなかったり
一本連絡入れれば状況も変わってたと思いつつ
電話しなかったりと、これじゃ怒って下さい言ってるようなものです。
喧嘩していたとは言え、旦那さんも言ってはいけないような事も
沢山言ってますので、ここは最初に匿名さんが謝って
謝った上で、旦那さんの言った事に対して
きちんと謝ってもらうのがいいと思います。
結婚したからといって、外に出にくいなんて変ですよ。
そういうお宅もあるのは分かりますが、楽しくないじゃないですか。
自分の人生なんですから、楽しくいきましょうよ!
お互いの為にもお子さんの為にも冷静に話し合うのが
一番だと思います。
2003.4.10 17:21 6
|
あねさん(32歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生まれ変わっても 今の旦那と 一緒になる?
コラム 妊活
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。