妊娠中の検査の種類
2002.2.25 18:06 0 1
|
質問者: モカさん(30歳) |
何年も待ってやっと授かった赤ちゃんですけど、私の不注意で
4週〜5週目に漢方薬を飲んでいたことで今悩んでいます。
妊娠に気がつかないで飲んでしまいました。
お薬は専門の漢方の薬局で煎じてもらったもので市販の薬では
ないのでその成分が赤ちゃんに悪い影響をするのではと心配です。
お薬を飲んだ理由は、赤ちゃんができないことと顔に吹き出物が
ひどかったので内臓の熱を下げるとのことでした。
妊娠が分かってすぐ飲むのをやめたけど、妊婦が飲んだお薬は
赤ちゃんの細胞や組織が作られる3週〜12週までが一番影響すると
聞いたので、不安な毎日です。
しかも6週目頃から出血が続いて産婦人科のお薬(止血剤、切迫流産
を防ぐホルモン剤)をずっと飲んでいます。(飲むのをやめると出血
してしまうので)
これも産婦人科のお薬だけど、私にはお薬を飲むことがとても不安に
なりますし、出血の原因も私が飲んだ漢方薬のせいかもしれないと
思い、迂闊だった自分を責める毎日です。
おなかの赤ちゃんにお薬の悪い影響が出てるかどうか調べる方法は
あるのでしょうか?最近主人と相談して羊水検査を受けてみようと
決めたのですが、この掲示板の2月23日の「羊水検査って危険?」を
読んでみたら、羊水検査は妊婦の年齢とか遺伝上の問題で行う検査の
ような気がします。羊水検査ではお薬の副作用はわからないかも・・・
と思いました。
このままでは出産の日までずっと不安な毎日を過ごすことになりそうです。
ほんとは担当の先生に相談するべきのことですが、いつも忙しい様子で
ゆっくり相談できる雰囲気ではないので漢方のお薬のことはまだ話して
ないです。
みなさんの中で妊娠中の検査に詳しい方がいらっしゃるならぜひ
アドバイスをお願いします。
回答一覧
ご心配なお気持ち、わかります・・・。子供ができると程度の差こそあれ妊娠中も生んでからも心配事は絶えませんよね。
羊水検査の事ですが、染色体の検査ですから薬の副作用の判定には役立たないかもしれません。わかるのは染色体の異常とか性別とかですね。羊水検査は16週から18週ぐらいまでにするのが一般的で2週間前後で結果が出ます。なさるのであれば、結果がよくなかった時にどうするのかまでご主人とよく話し合っておく必要があります。また、ごくわずかですが検査後破水してしまったりと言うリスクもあります。
私の知る範囲では薬の胎児への副作用の有無が確実にわかる方法と言うのは思い浮かびません。超音波で週数相応の発育があるかを見ることはできますが超音波も万能ではないです。
私自身妊娠中に羊水検査を受けるかどうか、健康な児が生まれるか非常に不安でした。いろいろな赤ちゃんを毎日仕事でみるからよけいでした。結局羊水検査は受けず、「もしどんな子でも受け入れ、育てるぞ」と決意したら少し気が楽になりました。
主治医もすべての薬の副作用を把握しているわけではないですが、ぜひ相談してみてください。直接主治医にお聞きになることをお勧めします。
2002.2.26 11:30 12
|
弥生(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。