国立西埼玉中央病院について
2003.6.2 16:33 3 5
|
質問者: たまきさん(秘密) |
やっと妊娠検査薬が プラスになりました。
そこで 今度は 病院を どうしたらいいのか 迷っています。
国立西埼玉中央病院について ご存じの方がいらっしゃったら
ぜひ 評判や感想を 教えて下さい。
回答一覧
たまきさんこんにちわ。
私も先日そこの病院で子宮外妊娠の手術をしました。
みんなと話をしていても、いいうわさしか聞いたことはないです。
先生たちは結構あっさりしていて、最初はやっぱり病院だから機械的なのかな?と思ったのですが、話しやすい先生がいて私は結構気に入ってます。今度妊娠してもいこうかなと思っています。
ただ、予約制で予約なのにかなりまたされます。おなかの大きい妊婦さんたちはかなり疲れてるようでした・・・。
あと、友達の知り合いの子がそこで出産したのですが、ご飯は普通の病院食だそうです。部屋もかなりふつうで・・・産婦人科というと最近は部屋とかご飯のおいしい所とかで選ぶ人もいるじゃないですか!?それを考えるとやっぱ病院なのですがかなり人気はあるみたいで予約するのも大変みたいですよ・・・
なんか話がまとまらなくてすみません。ちょっとは参考になると嬉しいです。
2003.6.3 21:07 56
|
りさ(秘密) |
ここで出産された方、ここのァンの方すみません。
検診の待ち時間がながい。総合病院なので様々な病気の人と接してしまう。盆暮れ正月及び週末の出産が少ない=自然なお産はのぞめない。出産後の機械的・流れ作業的な新生児との接点=母乳がでにくくなる。
以上の理由&評判で私はここを選びませんでした。
ただ、2人のお子さんをここで産んで「よかった」という方も知っています。
国立という権威が魅力なのかも、あるいは出産費用が安いから?
それとも他を知らなければ幸せ・・・ということでしょうか?
2003.6.4 11:02 19
|
むぎ(36歳) |
はじめまして。私は一人目の出産は豪華絢爛な個人病院で産みましたが、赤ちゃんが大きいからと帝王切開になってしまいました。出産費もとても高かったです。二人目は自然分娩を望み、国立西埼玉病院で産むことができました。入院する部屋は5〜6人部屋で狭いですが、数年前に改修工事をして綺麗になっています。食事は質素ですが数日間の辛抱だと思います。看護士さん達は皆さんとても親切でした。出産費用は国立なので安いのではないでしょうか?私はあちらでお世話になり満足しました。ご参考まで・・・
2003.6.5 16:58 66
|
ゆう(秘密) |
たまきさん、こんにちは。
私はここで出産しましたがとてもよかったですよ。
ただ、転勤に伴う途中からの転院(もともと所沢出身なのですが)だった
上、転院前から切迫早産で入院していたのでここでも即日入院して
しまい、外来のことはよくわからないです。
確かに待ち時間は長いようですが、所沢で人気のある瀬戸病院や防衛医大
でも同じだと思いますよ。いえ、他の方がもっと長いかも。
待ち時間の少ないところ=人気のない所ですよね。
切迫のおかげで病棟には出産前に1ヵ月半入院していましたが、先生や
助産師さんはじめスタッフの方は皆とてもいい方ばかりですよ。
出産後の指導もきちんとしてくれますし、母乳の指導もいい方だと
思います。マッサージなどもしっかりやってもらえますよ。
うちの子は未熟児でNICU行きだったので、NICUがちゃんとある国立にして
よかったと思います。他の病院にしても、何かトラブルがあった場合には
国立か防衛医大か他の大きい病院に転送されてしまいますからね。
だったら始めからNICUのある所がおすすめかなと私は思います。
それから、むぎさんのおっしゃる「盆暮れ正月及び週末の出産が少ない
=自然なお産はのぞめない」というのは全く嘘だと思います。
自然なお産を推進してますし、逆に計画分娩はしていないですよ。
以前防衛医大ではしていたようですが。
最近、一緒の時期に入院していたお友達が続々と2人目を出産していま
すがみんなまた国立です。他に行った人は私のまわりにはいないです。
瀬戸さんで切迫早産や中毒症などなにかトラブルが合った人は次は別の
病院を選んでいますが・・・
ただ、産婦人科は人それぞれ合う合わないがはっきりあると思うので
たまきさんにとってどうかは一度行かれてみるのが一番だと思いますよ。
ちなみに、最近来られた○畠先生も評判いいようですよ〜。
2003.6.5 23:54 57
|
ピロロン(31歳) |
りささん、むぎさん、ゆうさん、ピロロンさん
お返事 どうもありがとうございました。
思い切って相談して 本当によかったです。
2003.6.6 20:14 21
|
たまき(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。