HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 幼児の公文教室ってどうですか?

幼児の公文教室ってどうですか?

2003.6.6 17:13    0 11

質問者: あいあいさん(秘密)


春から幼稚園に通ってる3才の娘がおります。
そろそろ通園にも慣れ何か習い物でも〜と思ってますが、
その中で近所に”公文教室”があるので、とても興味があるんですが
小学生を通わせてる友人はいるものの3〜4才くらいの子に公文は
どうなのでしょうか?
何かご存知の方いらっしゃいましたら、ナンでも結構ですので
教えて下さいませ。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

公文でも幼児教室があるところは小さな子でも大丈夫のようですよ。
子供によって向き不向きがありますが、3歳10ヶ月で通い始めた友達の娘さんはとっても喜んで通っています。
教材は本屋さんなどで売っている公文式のドリルとほぼ同じだったので、娘さんに見せてみて興味があるようなら一度体験をさせてみてはいかがでしょうか?

2003.6.9 10:16 8

Rママ(27歳)

3年保育で幼稚園に入園し
まだ3歳だというのにお友達から
お手紙をもらって来てビックリし、
その時まだうちの子は読み書き出来なくて
公文に入れました。始めは線を書く事からですが
年長の今はもう漢字の教材をやっています。(小学1年)

体験学習もやってますから申し込んで
みてもいいんじゃないでしょうか。

3、4歳の子供たちもいっぱいいますよ。
うちはまだ国語だけなのでそろそろ算数も
始めようかと思っています。
ちなみに私も小学生の頃、公文やってました。

2003.6.9 11:04 11

ラハイナ(秘密)

私は今、公文のお教室でスタッフをしているものです。英語を教えています。
3〜4歳の生徒さんいらっしゃいますよ。幼児さんから中学生まで教えてますが、やはり語学は早く始めた方が発音もきれいでいいみたいですよ。日本語を
覚えるように英語のCDを聞いて覚えるからだと思います。また公文は音読というのを重視してますが文を読みながら考え発音するという事はとても脳の発達にいいそうです。私はまだ子供が授かりませんが子供が出来たら是非早い時期から公文に通わせてたいなぁと思っています。

2003.6.9 23:11 9

ぴょんきち(秘密)

うちの娘の例です。公文って家での学習が中心ですよね。毎日5分でもいいから座ってドリルをやるっていうのがお約束なんですが、それがなかなかできなくて・・(苦笑)
遊びたくってしかたないのを毎日少しだからと机に向かわせているうちに
もうやだ、おべんきょキライ!となってあえなく半年でドロップアウトしましたー。まあ、うちの場合は娘に問題がありなのは百も承知してます・・・。

その娘は今2年生ですが、今の小学生ってとってもいそがしいです。週休5日の影響で一年生から5時間授業があるし、宿題も毎日多くて遊ぶ時間がホントに少ないです。
それを見てると、手放しで思いっきり遊べる幼稚園時代は貴重だったなーと思います。幼稚園で漢字が読めるのもすばらしいと思うけど、そのときしかできないことをさせてあげるのも大事だと考えています。
もちろん、勉強を遊びのひとつとして楽しめるお子さんなら問題なく通えるんでしょうけど。

2003.6.10 13:01 12

ふゆ(36歳)

私も幼稚園の頃から高校に入るまで公文に通っていました。

おかげで小学校の時は計算力や漢字などのテストはほとんどトップでした。

英語も小学校高学年で始め、高校→大学もなんとか有名どころに
進学する事ができました。

看護師になりましたが、結婚して今は休職中です☆

公文はその年齢に合った学習ではなく、どんどんステップアップして上の学年の勉強をしていくので学校の授業が楽になります。

公文の宣伝ではありませんが、小さい頃からしっかり基本を
習ったおかげだと思っています。

私は小さい頃から始めるのはかなりおすすめです。

2003.6.10 18:24 10

hujiko(23歳)

 こんにちは。

 私自身、小学一年生くらいの時通っていました。
すぐにほかの学習塾にかわってしまったのですが、
「公文式」は、すごく楽しかったことを覚えています。

 どうしてかは、覚えてないですけど、この年になっても
楽しかったことだけは覚えているのです。
 それに比べ、かわった先の塾のつまらなかったこと・・・

 楽しくなかったら、子供は行きたがりませんからね〜。
「公文式」がお子さんに合っているといいですね☆

2003.6.10 18:32 8

なべづま(25歳)

うちの子も公文に通っています。
上は中学になってから塾に変わったので、今は行ってませんが。
でも、公文は計算力の基礎がしっかり植付けられるので、いいと思います。
うちはクラスでも計算にかけては、ダントツ早いみたいです。
公文は、時間で何問解けるか、ですからね!
ただ、応用問題に関しては、公文ではちょっとナ〜と思っていますが・・。

幼児のお子さんの場合は、親が横に付いて教えながら
勉強しているお母さんが、教室に来られていますが、
いつも「大変だな・・」と思いながら見ています。
そこのお子さんは、5才くらいと3才くらいです。
3才くらいの子は、やっぱり集中力がないから、よくお母さんから
「ちゃんと、こっち見て」とか「ほらー、聞いてるのー?」とか、
怒られてるのを見ると、”まだ小さいんだから仕方ないよ〜”って
ちょっと可哀想になっちゃいます。
私は何度か、遅くなった時に、子供のお迎えで見かけただけですが、
子供に聞いたら「いつも、お母さんが付いてきてる」らしいです。
本当に子供さんに時間を費やす事が苦でないお母さんじゃないと、
しんどいんじゃないでしょうか?

私個人の意見を言わせてもらえば、小学生になったら、
イヤでも勉強しないといけなくなるんだから、小さいうちは
あえて勉強させなくてもいいのではないかと思います。
それって、親の満足に過ぎないのではないのかな??と、思いますが・・。

2003.6.11 10:12 9

ゆうこ(3歳)

いいんじゃないでしょうか。
うちは小学生の兄と一緒に年少の娘も習っていました。
夏休みの体験中にひらがなの書きはマスターしたので
先生からこの調子なら1年後には漢字に進めますよと期待されました。
私としてはひらがなの読み書きができれば十分と思っていたので
娘が苦手そうな算数に変更して入会しました。
するとこちらもはじめは30までしか数が数えられなかったのに
二ヵ月後にはたしざんまで進み都内800名弱の中で
150位の賞状(?)までいただいてきました。

現在ですが娘のほうはやめてしまいました。
自分でやめたいと言い出したのです。
理由は足し算に入って同じような問題ばかりで飽きたらしいです。
だんなは賞状を見て娘が優秀だと勘違いして
続ければもっと順位が上がるからやめないで頑張れといってました。
でも私の判断でやめさせました。
本人にやる気がなければ伸びないし無理強いするのって
子供にはストレスだと思ったからです。
何せまだ園児だし勉強する義務があるわけでもないですから。

本人が楽しんですることなら勉強でもそうじゃなくても習い事OKだと思います。
とりあえず体験だけでもやらせてあげてはどうでしょう?
その後続けるかどうかはお子さんに決めてもらえばいいと思います。

2003.6.11 14:16 8

キング(28歳)


お返事遅くなりましたが、Rママさん・ラハイナさん
レスありがとうございました。

近日中に近所の教室に見学に行ってみたいと思います。
そして良さそうなら体験でもさせて本人の様子をみたいと思います。

自宅でドリルを利用してもいいんでしょうが、どうも私が教えると
感情的になってしまって・・・ついつい叱ってしまうので
(最もダメな母親ですネ)
出来ればしかるべきお教室で娘には読み書きやなんかを覚えてほしいな〜
と思ってるんですよね・・・。

2003.6.11 21:45 11

あいあい(秘密)

公文の幼児教室について詳しく知っている、という訳ではありませんが、
小学校に勤めていて思うことがあるのでお返事させていただきます。

幼児の頃のお勉強って、本人にとってとても楽しいものであれば
プラスになることもあるかもしれませんが
逆に、いやいや無理矢理いかされていた場合
小学校にあがる前に勉強嫌いになってしまうことがあるように思います。

また、入学前に勉強を始めている子とそうでなかった子との学力差は、
入学して間もなく殆どなくなります。
特に、小学校低学年の場合、
生活経験(人やもの、自然とのふれあい)がどれだけ豊富か、
感じる心があるか、
好奇の目でものごとを見ているか
ということが学力と密接な関係があるように感じます。

たとえば2+3の答えが分からない、という子が10人いたとします。
10人は数字(抽象化された記号)を見ただけでは全く分かりませんが
ブロック(半具体物)を使って説明すると半分ぐらいが分かります。
それでも分からない場合は、子ども達にとって身近な
あめとかクッキー(具体物)を使って説明すると不思議なぐらい殆どの子が理解できるのです。
「○ちゃんがはじめに2つクッキーを食べました。
そのあと3つ食べました。合わせていくつ食べましたか」
という質問に子ども達は、クッキーを2つ、3つ食べるところを
想像しながら、答えを求めていきます。
それを何度も繰り返す(反復練習する)うちに、具体物を想像しなくても答えを導き出せるようになります。
これが、具体物の想像なしに、反復からスタートすると
応用力、発想力という段階で大きく差が出てきてしまうのです。

特に、公文式は、一般の公立小学校でやっているのと違う方法で
足し算や、引き算のしくみを学んでいくようです。
私が思うに、公文式は、反復練習をして計算力を高めるにはとてもいい学習方法だと思います。
(実は以前、公文で入学前のドリルの編集を手伝ったことがあります
。幼児でも、公文式の基本的概念は変わらないようです。)
そして、それは、実際に入学してからで十分のような気がします。
今、100ます計算が流行っていますが、これも反復学習です。

あくまでも、私見です。
同じ教師でもさまざまな考えの人がいると思います。
できる喜び、分からないものが分かったときの喜びは
幼児でも学童でもかわりないと思います。
それは大切な経験だと思います。

今の日本では殆どの子ども達が
小学校に入学してから、高校を卒業するか大学を卒業するまでの
十数年間、向き、不向きに関係なく勉強をしなければなりません。

なんとなく、3,4歳で机に向かうお勉強はかわいそうな気がします。
なんとなく。。。です。
あくまでも私の個人的な考えです。
慣れてきたので何か習い事をひとつ…というなら
お勉強以外の方が、ずっとずっとお子さんを豊かにするのではないでしょうか。
でも、体験などで見学してものすごい興味を示したら
それはやる価値あり!ですが。

他人のたわごととして、参考までに読んでいただけると嬉しいです。

2003.6.11 22:05 10

匿名(秘密)


その後大勢の方のレス何度も繰り返し読ませていただきました。

確かに”今”何も性急に勉強・勉強って仕向ける事もないでしょうし
逆に”今”しか出来ない体験なんかをさせてやるのも教育ですよね。
ただ娘は「本読んで〜」とか「ぬりえ」「めいろ」「すうじ」のドリル
なんかも割と好んでしたがります。(教える私に根性と忍耐がナイ)
それを伸ばしてやりたいな・・・と思ったりもするので、どっちにしろ
一度体験授業を受けて様子を見ます。
そして無理強いはさせない事にしますね・・・。

本当に皆様ありがとうございました。

2003.6.13 19:24 10

あいあい(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top