おすすめの絵本教えてください
2002.6.12 18:27 0 13
|
質問者: ようりんさん(28歳) |
先日健診に行った時看護婦さんに、早いうち
から絵本をたくさん読んであげると、早く言葉
を覚えるよとアドバイスを頂きました。
自分ではまだ4ヶ月なので早いのでは・・と
思ったのですが、やはり先日NHkのすくすく
ネットワークという番組で小さい赤ちゃんに
絵本を読んでいる場面があったのですが、赤ちゃん
は絵本を見て足をバタバタ動かし興奮してる様子
でした。
そこで私も早速絵本を購入しようと本屋に行って
みたのですが、あまりの種類の多さに迷ってしまい
結局なにも買わずに帰ってきてしまいました。
そこで皆さんにお伺いしたいのですが、赤ちゃんに
読んであげるおすすめの絵本を是非教えてほしいのです。
皆様からの情報で参考にしたいと思いますので
宜しくお願いいたします!
回答一覧
こんにちは。
私は以前、保育士をしていたのですが、その時に0歳児クラスで子どもに人気があった(反応が良かった)絵本を紹介しますね。
きむらゆういちさんの、遊び絵本シリーズで「いないいないばああそび」。
これは、赤ちゃんもきゃっきゃと笑って喜んでいました。この他のもシリーズで出てるのですが、出てくる動物の表情がはっきりしてるからか、どれも赤ちゃんには受け入れやすいみたいです。
「ねずみくんのちょっき」これも、動物が沢山でてくるからか喜んでいました。
「しろくまちゃんのほっとけーき」これは、「ぐりとぐら」同様、ホットケーキがおいしそうで、「まんま」と指さしたり、一緒に食べる真似をしたりして遊べます。
林明子さんの4冊1セットになっている赤ちゃん絵本シリーズ(くつくつあるけ、おててがでたよ 等・・・)も赤ちゃんには親しみやすいです。
少し難しいので年長さんくらいにお薦めなのは「さっちゃんのまほうのて」です。子どもと一緒に障害について考えられます。
あと、私のお薦めは断然、いもとようこさんの絵本です。
教育テレビの「いないいないばあ」で、「おすもうくまちゃん」や「あめふりくまのこ」の絵を描いてる人です。
扱ってる本屋さんは少ないのですが、至光社からでているいもとさんのシリーズは最高です!
私が特に好きなのは「ぼくはきみがすき」と「すきになりそう」です。
私はまだ子どもがいないのですが、絵本が大好きで少しずつ集めていこうと思っています。
おうちで沢山の絵本を読んでもらっている子は、年少・中・長さんになった時に、描く絵にも違いがあるような気がします。
いろんな面で発想が素敵ですよ。
言葉とかだけでなく、いろんな面で、沢山の絵本に触れるのは、子どもにとっていいような気がします。
親子の触れ合いの時間にもなりますし。
なんだか説教くさくなった上に、長くなってしまってごめんなさい。
保育所に置いてあるのは少し古いのが多かったので、ようりんさんが発見した新しいお薦め絵本があったら教えてくださいね。
あ、最近は「そらまめくんのべっと」というのが人気あるそうですよ。
2002.6.12 20:05 12
|
たま(秘密) |
こんにちは、ようりんさん。
子供はいないのですが、絵本が好きです。
4ヶ月のお子さんなら、絵が大きくて、色合いがキレイ、そして文字のないものなどがいいのかなぁと思いますが、個人的には、五味太郎さんのものが好きです。
五味さんの本の中に確か数字や英語それと動物の絵などが大きく載っていたのがあったと思いました。
これは持っていないので、題名が分からなくてごめんなさいね。
よかったら探してみてください。
また、個人的に外国のものは色使いがとても斬新でキレイという気がしています。
洋書の中にも幼児向けのよい本があるはずですよ。
それから、絵本ではありませんが、岩合光昭さんの写真集『わんぱく子犬』というのがあります。
ワンワンやニャンニャンがわかるようになったら見せてあげるといいかも。これも個人的に好きな動物写真家でした。。。
もう独断と偏見づくし!ごめんなさい。。。
2002.6.12 21:01 12
|
TAO(秘密) |
ようりんさん、こんばんは。
お薦めの絵本は
『やさしいライオン』フレーベル館 作・絵 やなせ・たかし
『100万回生きたねこ』講談社 佐野洋子 作・絵
私はまだ子どもは居ませんが、短大に通っていたときに、
先生が授業でこの絵本を良いですよと言われたことを
思い出して、早速買って読みました。
あと、『はらぺこあおむし』も色鮮やかで楽しい絵本だと
思います。
2002.6.12 21:30 11
|
チェリー(26歳) |
ようりんさん、こんにちは。
絵本ですが、職業柄我が家には300冊ほどあります。
赤ちゃんの絵本もたくさんありますよ。
赤ちゃんの頃は、お母さんのひざの上で読んでもらう事自体が心地よく、字を覚えさそうという思いだけは持たないほうがいいと思いますよ。
字が読める年になっても、「読んで」と来たとき、「自分で読めるでしょ」という言葉だけは言わないで下さいね。
スキンシップを求めているんですよ。
赤ちゃんの絵本をいくつか紹介しますね。
まつたにみよこ作・・・「いないいないばあ」「おさじさん」などシリーズ化されてます。
まついのりこ作・・・「じゃあじゃあ びりびり」シリーズ化されてます。
赤ちゃんの肩幅にあわせて作られた本ですよ。
ぜひおすすめします。まだまだありますが、きっと、赤ちゃんは本をなめたりめくったりして本好きな子供になります。
また赤ちゃんの反応おしえてくださいね。
2002.6.12 21:49 12
|
non(30歳) |
ようりんさん 初めまして^^
私も娘が生後3ヶ月くらいから 絵本を見せてました。
そのおかげか(?) 2歳半には平仮名が全部読めましたよ。無理強いして教えたわけでもないのですが 文字とか数字に興味を持ったようです。
言葉を話すのも早かったように思います。
「ノンタン」のとかミッフィー(うさこちゃんシリーズの方が数は多いかも)とか 絵が可愛いものを中心に選んでいたので あまり参考にはならないかもしれませんが…(^^ゞ
ノンタンシリーズは特に喜んで見ていたように思います。
現在第2子を妊娠中なので 次は「こぐまちゃん」シリーズの赤ちゃん版を購入したいと思ってます♪
2002.6.12 22:03 10
|
稲穂(27歳) |
ようりんさん、こんばんはm(__)m
絵本、やっぱりいいですョ〜〜(#^.^#) 私は3年ほど前まで(子どもが生まれるまで)保育士として保育園で働いてました。それで、いつも絵本の中にいたのですが、子どもが生まれてからもそれは変わりません。
お勧めの本ですが・・・。
やっぱり、「松谷みよ子 あかちゃんの本」が最初にいいのでは??私の場合出産のお祝いに「いないいないばあ」「いいおかお」「もうねんね」「あなたはだあれ」「のせてのせて」「おさじさん」「もしもしおでんわ」「おふろでちゃぷちゃぷ」「あかちゃんのうた」て9冊組で頂いたので、とても重宝しています。(2歳5ヶ月の今でも、娘は大好き!)
他にも福音館の「くつくつあるけ」「きゅっきゅっきゅっ」「おつきさまこんばんは」「おててがでたよ」のセットもあります。
いい絵本って、何年経っても、何十年経っても変わらずいいものです。絵本を沢山買えばいいのでなく、いい絵本を何回も何回も読んであげる方がいいのだと思います。
・・・といっても、最近では子どもに負けて「キャラクターもの」の絵本しか買ってないような・・・(^◇^;)
でも、確かに「絵本が見れる子」「見れない子」っているのは事実ですので、小さい頃から絵本大好きな子どもになってくれることは大事だと思いますよ!
長々と書いてしまいましたが、ご参考までに・・・m(__)m
私もつわりに負けず、子どもと一緒に絵本見てます〜〜!ようりんさんも子育て頑張ってくださいe(^。^)g_ファイト!!
2002.6.12 23:24 7
|
あみ(秘密) |
ようりんさん、こんにちは。
4ヶ月のお子さん、きっとかわいい盛りでしょうね。
実は、私の職場の友人にも同じように4ヶ月頃の
お子さんのいる方がいて、つい先日、職場のみんなで
いろんな絵本を組み合わせてプレゼントしたところです。
その中で、私が個人的に気に入っていたのは、
「ありとあちち」(たぶん)というタイトルの本でした。
(本の詳細はネットで調べたらおそらく分かると思います)
私はまだ結婚もしていないので、お子さんの言葉の発育に
どんな本が良いとかはよく分からないんですけども、
この本は、超単純なストーリーの中に、
なにやら「人生」のなんたるかを凝縮しているように思えました(笑)
何というか、奥の深い本のように思えました・・・。
大人の観点から見るとそうなだけかもしれませんけど、
他の本に比べて、やたら記憶に残ったのは確かです。
うまく説明できませんが、実物を見ていただけると嬉しいです。
もうお持ちでしたらごめんなさい。
あと、個人的に好きな絵本で、「タンゲくん」ていう
片目のネコの絵本があります。赤ちゃん向けというより、
小学生低学年くらいが対象だと思いますが、
絵に力があって、ストーリーもなかなかです。
大人でも十分に楽しめますよ。
ようりんさんが赤ちゃんと楽しい時間を過ごせますように。
2002.6.13 01:33 6
|
ねこ野郎(27歳) |
永岡書店から出ている「いないいないばぁ」や「あっぷっぷ」「ひとりでうんちっち」や「いただきます」などは、5〜6ページの飛び出す絵本で、本の大きさや絵の感じもよいので、小さなお子さんでも親しみやすいと思いますよ。1歳半を過ぎ、反抗期が始まったら、福音館書店から出ている「ねないこだれだ」や「いやだいやだ」などがオススメです。http://www.nagaokashoten.co.jp/cgibin/index.cgi(永岡)http://www.fukuinkan.co.jp/(福音館)
2002.6.13 09:38 8
|
へもへも(33歳) |
ようりんさん、こんにちは。
私もたまさんと同じく、「ぐりとぐら」シリーズと「しろくまちゃん」のシリーズ、おすすめします。
「しろくまちゃんとホットケーキ」は子供の頃、ホットケーキを焼くシーンが私と姉は大好きで、そこだけ声にだして読んでいました。
あと、「そらいろのたね」だったかな?「ぐりとぐら」を描かれている作家さんとイラストレーターさんがコンビをくんで、描かれている絵本が他にもあります。
さりげなく、通行人のなかにぐりとぐらが居たりして、それを探すのが好きでした。
「しろいうさぎとくろいうさぎ」は、絵が大好きでした。うさぎの表情が豊かで、文字が少ないです。
素敵な絵本が見つかるといいですね。
2002.6.13 09:54 7
|
ゆうの(31歳) |
ようりんさん、こんにちは。
みなさんの意見に追加です!
いいと思った絵本があったら、図書館で借りてみましょう。
そして、お子さんが気に入ったら買うといいですよ。
お子さんが気に入らないのに色々買ってももったいないですからね。
うちも3ヶ月の娘がいて、
今月末の健診で、「ブックスタート」の説明を受けます。
来月くらいから絵本を見せようと思っています。
お互い楽しみましょうね♪
2002.6.13 10:49 7
|
コンソメ(25歳) |
ようりんさんこんにちは。
我が家の娘は現在3歳ですが絵本が大好きです。
「ノンタン」シリーズは0歳から読んでますよ。
言葉がリズムがあっておもしろいのと絵がかわいいし
大人も楽しく読めますよ。
後、これは本屋さんに置いている物ではないのですが、
「しまじろう」が大好きです。
これは毎月来る定期購買ですが、小さいお子さん用から有るので
いいかもしれませんね。
参考に。
2002.6.13 14:09 7
|
いい天気(34歳) |
私もそろそろ赤ちゃんが産まれてくる予定なので、本屋さんに行くと絵本コーナーをついついウロウロしてしまいます。
私が買いたい候補はの第1位はミッフィーで有名なブルーナの絵本で赤ちゃん向けのシリーズです。「ブルーナの0歳からの本」ということでシリーズになってるようです。
ほかにも絵がシンプルでハッキリしてる本が赤ちゃんにはいいと思います。「あおちゃんときいろちゃん」とか「いないいないばあ」とか「おおきなかぶ」とか。。。他にもたくさんありすぎて書ききれません。
私自身が絵本大好きなので、赤ちゃん用というより自分用にいっぱい買い込んでしまいそうで今からちょっと心配です。。。。
2002.6.13 14:17 7
|
ねこむすめ(32歳) |
こんにちは!ようりんです。
沢山のお返事ありがとうございました〜!!
とっても嬉しいですぅ♪すっごく参考になり
ました。
皆さんからのお返事にあった全ての本の名前を
紙に書いて、今日さっそく本屋に行ってきました!
残念なことにいくつかは品切れでしたが、教えて
頂いた中の一冊を購入してきました。
さっそく息子に読んであげましたら、鼻息が荒くなり、
足もバタバタさせ、とても興奮してました(笑)
そのうちキャーっと大きな声を出して本の中の動物の絵
に手をのばしてました。とっても楽しそうだったので
私もすごく嬉しくなっちゃいました♪
そんな息子を見て、これからも沢山絵本を読んであげよう
って思いました!
今日本屋でいくつか品切れだったのですが、皆さんに教え
ていただいた本を探しにまた別の場所へ行ってみようと
思っています。
皆さん本当に本当にありがとうございました!!!
2002.6.14 15:51 7
|
ようりん(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。