自分の出産と友人の結婚式
2003.7.3 19:21 0 9
|
質問者: つゆこさん(33歳) |
先日、高校時代の友人から電話があり、結婚の報告を受けました。
もちろん喜んで出席したいとは言ったものの、日にちを聞いて考えてしまいました。私の出産予定日の半月後なのです。
もちろん、私の方は予定日はわかっってはいるものの、過ぎてしまう場合も
考えられ、また、出産後はなるべく安静にしていなければいけないと聞きます。
こういう場合、最初に結婚式の参列を断っておくべきでしょうか?
皆さんならどうされますか?
又、同じような体験をされたかた、教えてください。
回答一覧
行けそうもないな〜って」思っているなら料理屋引き出物のこともあるので前もって伝えておいた方がいいでしょう。
逆の立場を考えてwあげてください。
その時にでも前もってお祝いだけさし上げましょう。出れないのが残念だと伝えてね。。。
当日は 電報だけでも打ってあげて。。お祝いを渡してない時は花を届けるのもGOODだよ。。
2003.7.4 11:55 9
|
りり〜(33歳) |
つゆこさんこんにちは。
私も先日、友人から結婚の連絡をもらいました。でも披露宴が私の出産予定日1週間前だったため、その時点で欠席する事にしました。その時期はもう正産期ですから、ギリギリで断って、後々迷惑をかけるのはイヤだったので。
つゆこさんの、予定日の2週間後の場合も同じではないでしょうか?正産期ですよね?出産自体が2週間近く遅れる事もあるでしょうし、1週間遅れたとしても、まだ入院中とか。かりに早く産まれたとしても、産後1ヶ月は安静が基本だと思います。人によっては、体が戻らない事もあるみたいですし。
例えば、結婚されるお友達と特別な関係で、お友達の方から「一応席は準備するから、その日まで待つよ」などと言ってくれるなら、ギリギリまで返事を待ってもらっても良いのでしょうけど。
出席するつもりでいて、もう会場の変更がきかない時期になってから欠席する事になると、招待したお友達側は必要以外の出費があったり、迷惑がかかります。(私の披露宴の時も、そんな人がいました)
忙しい時期に気を使わせるより、初めから欠席にしたほうが親切かな、と思います。
チョット残念ですけどね。
2003.7.4 12:11 8
|
ぱま(秘密) |
つゆこさん、こんにちは。
今までに経験はありませんが、
私ならお断りします。
身体が一番だと思うので・・・・。
お友達にも誠意を込めて伝えれば
分かってもらると思いますし。
2003.7.4 12:36 11
|
わあな(27歳) |
こんにちは。残念ですがそれはお断りした方がいいと思います。
予定日丁度に産まれる事なんてめずらしいし
万が一産まれたとしても産後2週目なんて退院して
1週間位ですよね。まだまだ体辛いですよー。
しかも母乳育児だったらベビーのこともあるし、、、。
まさか連れてはいけませんしね。
事情を言えばお友達も分かってくれると思います。
今のうちに断るべきじゃないかな。
2003.7.4 16:12 12
|
Riri(30歳) |
それはお断りしておいた方がいいのではないでしょうか?
間際になって行けなくなったら、先方様に迷惑になると思います。
事情が事情ですし、つゆこさんのおっしゃる通り、産後すぐに出かけるの、大変だと思いますよ。
母乳飲ませてたら、それこそなかなか離れられないと思いますし。
2003.7.4 16:36 8
|
SO-NE−T(32歳) |
私は呼ぶ側だった方なのですが。
やはり私が結婚式を挙げたとき、2人ほど出産後すぐ、と言う方がいましたが初めからお断りされました。
残念でしたが、仕方ないですよね。
出産は何が起きるかわからないし、出産予定日の半月後と言えば正期産の範囲ですし、もしかしたらその時期に出産と言うこともありうるわけですよね?
私だったらお断りします。人数のこともありますし、いろいろと相手にご迷惑をおかけするかもしれませんからね。
2003.7.4 18:49 9
|
ぁお(31歳) |
つゆこさん、こんにちは。
私も現在妊娠中で、9月末に出産予定です。
つゆこさんとは少し状況が違いますが、私は出産予定日の半月前に友人の結婚式があります。
私の時にも出てもらったので、私もぜひ出席したかったのですが、やはり二時間以上すわっていられないし、もちろんいつ産まれてもいい頃なのでお断りしました。
ただ、体調がよかったら挙式だけでも出席するつもりでいます。友人にもそう話してあります。
実家から電車などを利用して1時間ぐらいのところなので、母についていってもらう予定です。あくまで自分の体調しだいですが・・・。
産後半月もやはりたいへんだと思いますよ。
友人も産後2ヶ月ぐらいまでは、寝不足にもなるし、身体も本調子じゃないしたいへんだった、と言ってましたので。
ギリギリまで出欠を待ってもらえるのであれば、待ってもらってもいいし、無理そうだなーと思っているのであれば先にお断りして、私みたいに挙式だけでもいけたら行く、っていうのでもいいと思いますが。
私もこれからの経験なのでわかりませんが、きっと産後二週間以内は外に出られるような状態じゃないと思いますが・・・。
2003.7.4 19:05 8
|
あやや(秘密) |
ううーん 私ならすごく残念だけどお断りするかな。自分の(産後の)体調のこともあるし、これは私に限ってのことかもしれないけど、新生児を預けて披露宴にでるのもちょっと無理。お産が遅れることも十分あり得ることですしね。ドタキャンするくらいなら、やはり前もって断っておきたいですから。
2003.7.6 01:47 8
|
かん(32歳) |
私も出産予定日の1週間後と、1ヶ月後に結婚式がありました。
さすがに1週間後に子はっ丁寧に断らさせてもらいました。
ただ、1ヵ月後の子は、正直凄く迷いました。
出産した友達に産後1ヶ月で結婚式に出席出来るものか聞いてまわりました。
その結果、断らさせてもらいました。
そして、今から思えば、断って良かったと思います。
ちょうど1ヶ月頃は、全然寝れなくて、体力的にも精神的にも一番辛かった頃だったので。
つゆこさんも予定日2週間後ということなので、断っておいた方が賢明だと思います。
2003.7.9 10:09 10
|
カモミール(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。