婦人用体温計の測り方
2003.7.7 11:54 0 3
|
質問者: アンさん(28歳) |
90秒で測れる「テルモ電子体温計C502」を買ったのですが、測り方が2つあってよくわかりません。
スピ−ド検温と実測検温どちらがいいのでしょうか?
両方測ったのですが、微妙に体温が違うんですよね・・・
あと、朝起きて5分待って測ったほうがより正確に測れるそうですがどうなんでしょう?
同じものを使ってる方アドバイスよろしくおねがいします!
回答一覧
スピード検温は予測値を表示してるので、実際の体温と異なる場合があり、できるなら実測検温がいいかと思います。
(私の場合婦人科の先生から基礎体温をきちんとつけたいのなら、電子体温計は使わない方がいいと指導されました)
2003.7.11 13:05 19
|
MM(33歳) |
こんにちは!
私は二人目不妊で、同じく「テルモ電子体温計C502」使っています。
2年前に購入しました。
測り方が二つある、というのは
「予測検温」と「実測検温」の二つのことですよね。
説明書をよ〜く読むとわかるのではないかな、と思いますが
90秒でピピピ♪と鳴ればその時点では「予測温」
鳴っても取り出さずそのまま測り続けると数分後には
再びピピピ♪と鳴ります。
そのときは「実測温」ということになりますね。
私は体温が気になる高温期には何度も繰り返し測ってみたり
実測温も測ってみたりします…。
もちろん起き上がったりはしないで
繰り返し測ってみるのですが
やはり、体温はかなり違うので戸惑ってしまいます。
最高値を記入したりしてますけど…ダメ???
でも、今回のお返事をするにあたり
説明書を取り出して読んでみましたが
「5時間以上の睡眠後に」と書いてありましたね…。
今回の高温期、何だかイマイチ高くないなぁ…。
とショゲていたのですが
もしかすると睡眠時間が少ない日が多いからかもなぁ
と、思いました。
2時頃就寝して測定が6時半では4時間半ですものね…。
毎日の基礎体温はメンドクサイし
高温期にはかなりのストレスにもなってしまいますが
お互い頑張りましょう!
早くコウノトリが来ますように!
2003.7.12 15:28 8
|
kana(39歳) |
アンさん、こんにちは。
型番見てみたら、私も同じ体温計を使っていました。
私はいつも目覚めてすぐに口に入れ、実測が出るまで5分計ります。
予測式(スピード検温のほう)はどうしても狂いが生じやすく、あまり信用していません。
目覚めて5分待ってからというのはやったことがないのですが、起き上がらないのであれば、そのほうが確実かもしれないな、と思いました。
というのは、舌下式の場合、普通の体温計でも口を閉じて5分以上してから計ってください、と注意書きがありますが、もしかしたら口を開けて眠っているかもしれないからです。
でも私には、目覚めて5分間じっと起きている事は無理。絶対眠ってしまい結局また口が開くかもしれないし…。出来そうにありません。
2003.7.14 16:44 13
|
ともとも(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。