主人の両親の干渉にうんざり、どうすれば?
2003.7.9 12:56 0 14
|
質問者: ジェンさん(20歳) |
うんざりしています。海外へ新婚旅行中も、主人はコソコソと実家に電話して
ちゃんと着いたと知らせていたし、帰りは両親総出でお迎えに来てました。
それから、毎月のように主人は何かにつけて実家近くの医者に月4回通い
月に2度は部屋の片付けという名目で実家に帰り、土日の休みには月一度
必ず私を連れて帰るようになってしまいうんざりです。
私の両親は干渉をしないし、新婚の間くらい二人で楽しめば?って思っている
ようなので楽です。
私はまだ22歳なのでせっかく二人で新婚生活を満喫する!って張り切って
いただけにガッカリです。
毎月のように、実家に呼び、外食に行くのも私達の車を出せって言うし帰りは
飲酒運転で荒い運転の舅・・・。
向こうの家に行っても「うちの〇〇ちゃん(主人の名前)は優しいでしょう?」とか「うちの子のどこが良くて結婚したの?」とか「うちの子は人に
好かれる子」とか28才にもなる息子の自慢ばっかり。
そんな年にも関わらず実家で誕生日は祝う決まりみたいで、一年中、主人の
父、母の誕生日、父の日、母の日、主人兄姉夫婦の誕生日、などこんな年で
馬鹿馬鹿しい祝いをしています。
いい迷惑なんですが・・・。おかげでストレス溜りまくりで。
回答一覧
うーん。私はその程度ですむならうらやましいですけど・・・
完全同居、トイレ風呂寝る以外ずーっと一緒、しかも小姑つきなもので。
2003.7.11 00:39 21
|
白ごはん(秘密) |
わかるわかる。いるんですよね。
異常に家族の仲が良くてイベントやなんかをすごく重要視してるご家庭が。
自分達は良かれと思ってやってることだから、拒否しようものなら「なんで!どうして!家族でしょ!」ってこっちが極悪非道なことをしてるみたいに
とられそう。。これから孫なんか出来た日にゃもっとすごいことになりますよ。うちの主人の実家も似たようなもんです。しかも家族のイベント以外にも
自分たちがお世話になった方(義両親の仲人とか)とかの挨拶にまでつきあわされます。さらには義父の従兄弟の奥さんの葬式まで出席するように今から
言われています。長男の嫁だからだそうですが縁が遠すぎー。
たしかに人づきあいって大事ですが、キリがないから全部につきあってたら
嫌になりますよ。出費だってかさむしね。
で、ジェンさんの義父母、結局子離れができてないんですよ。
本来、自分の子供達が社会に出たり、結婚という形で巣立っていったら
また夫婦二人の生活を築いていくのが自然の摂理なのに、子供との関わりを
絶ったら人生がそこでおしまいになってしまうと思ってるからいつまでも
関わりを持ちたがるんです。そんな親の心情を子供である主人は、「親
が可哀相」だからと気を使う。なぜなら親に過剰に大事にされてきたから
反発できないんですよね。まあ反発できないようにあの手この手で甘やかし
て育ててきたんだろうけど。ジェンさんのご主人もこのタイプじゃありませんか?改善策は追々子供に恵まれたら、ご主人が自分の家族を主体に考えるよう
奥さんであるジェンさんが仕向けていくしかないと思います。
頑張ってその時期が来るのを待ってみてはどうでしょう?
2003.7.11 02:28 14
|
肝っ玉マミー(33歳) |
ジェンさんこんにちは。
私の周りには、10代で結婚した人から40代で結婚した人までいますが、その例から言うと、ジェンさんはかなり恵まれている方だと思いますよ。
毎日訪ねて来るとか、部屋に勝手に上がり込んじゃう訳ではないんですよね?明らかに夫婦二人きりの時間が基本なんでしょ?
月に1・2度、食事に誘われたり、誕生会に呼ばれたりするって、逆にありがたい事の様に思います。かえってジェンさん夫婦だけ、のけ者にされてる方が寂しい気がします。
ご主人も、実家の居心地が良いから行きたがるんでしょ?でもジェンさんを巻き込むのは月に1・2度だけなんて、気を使ってくれてるんじゃないですか?
息子の自慢話も、限度はあるけど、どこの家でも多少はあるみたいですよ。そんなご両親自慢の息子を選んだのは、ジェンさんなんだし。
まだ22歳だから、ご主人と二人きりで楽しみたいって気持ちもわかるけど、結婚してしまえば10代も40代も関係ないと思います。
少なくとも親戚は増えますから、それだけ付き合いも多くなるし、気を使う事も多くなります。若いから許される事ってないですよ。
「まだ若いから」って言うのは、ちょっと甘い考えかも。
2003.7.11 09:39 12
|
ぱま(秘密) |
こんにちは。
うちのダンナの両親もそんなかんじでしたよ。
姑とその母親と私、という三人だけのとき、「息子は本当にやさしい子なの」「本当にこんな息子と結婚できて幸せよ」と何度言われたことか!!
そのときは、そうゆうシチュエーションで、暗示にかかったみたいに私も「そうなんだ、本当にこの人と結婚できてよかったぁ」って喜んでたけど、冷静に考えてみたら、ただの親バカ、孫ばかじゃないの??って思ってしまいました。
その後も何度かそうゆうこと言われて、いい加減うんざりでしたよ、wたしも。
今はちょっと距離を置いてる。
会えば自分の自慢家族の自慢か、誰か他人の批判ばかりでおもしろくもなんともない話ばかり。
宗教をやってる姑なので、自分は選ばれた人間で・・・から始まって延々上に挙げたような話ばかりするし。
今では「私ちょっと距離をあけてます」って態度で姑に接してます。
あと舅は結婚前から私のことかわいいかわいい、美人だと褒めちぎっていて、ダンナの実家でお風呂を頂いたとき、風呂上がりの姿を上から下までおやじの視線で舐めるようにじろじろ見られて以来、コイツは義父ではない、ただのエロ親父だ!!と思ってます。
だから隙は一切見せないようにその後してます。
やはり嫁といえども、所詮は他人。
一応はある程度距離をあけてお互い付き合いたいですよね。
私もグチばかりですみません。
2003.7.11 10:28 11
|
匿名(秘密) |
こんにちはー。
義父母の干渉でせっかくの新婚時代が台無しですよねえ!
うちも私の実家は干渉しないタイプですが、主人の実家は頻繁
に干渉してきます。
退屈で暇人なんでしょうけど、義父母達のすべて思いどおりに
行動するのは私には負担なので、冷たい嫁と思われようが
私の思う「付き合い方」で接するようにしています。
まず、母の日、父の日以外の記念日にはプレゼントはしない。
・・これについては誕生日のプレゼントがないと言う事で義母にさんざんイヤミを言われましたがムシ!ムシ!
次に、こちらからは緊急でない限り電話しない!
・・だってそれじゃなくてもあちらからしょっちゅう電話があるんです。
暇つぶしの相手をしている暇は子育て中の私にはありません。
そして、主人の実家にはなるべく短く滞在する。
・・長期連休の度に一週間くらい居ろといいますが、いけば嫁はくつろげない
んです。分かってて呼ぶのだから、嫁に対して気づかいがないと思いませんか?たまの休みくらい主人と娘で思い出を作りたいので!
以上の3点は特に私のやり方を押し通しています。
当然、義父母は不満に思っていることでしょう。
実際何度ももめましたよ。
でもそこはお互い様!
私にとっては干渉する義父母達がおおいに不満ですから。
が、しかし主人はあちら側につく事も多々あり、口論になるので難しい
です。
私は義父母達になんとと思われようがかまいません。
バカバカしい無駄な付き合いするよりはマシだと思うのです。
ジェンさんも頑張って〜!!
2003.7.11 11:12 9
|
匿名(32歳) |
>そんな年にも関わらず実家で誕生日は祝う決まりみたいで、
>一年中、主人の父、母の誕生日、父の日、母の日、主人兄姉夫婦の
>誕生日、などこんな年で馬鹿馬鹿しい祝いをしています。
結婚前には、そういう習慣があることは
知らなかったんですか?
2003.7.11 11:14 7
|
匿名(秘密) |
そういうの、「干渉」って言うのかな?
毎月1回、夫の両親と食事するのって、そんなに苦痛なの?
結婚すると親子の縁が切れるわけじゃなし、親はいつだって子供の心配をして生きているものだと思います。
新婚旅行も飛行機の心配やら、体調崩さず楽しく行けたのかな〜って、きっと気になってると思います。旦那さんは、そんなご両親の気持を大切にされる方なんではないですか?
私も車で2時間ほどの実家から帰宅した際には、「今ついたよ」と電話を入れます。事故にあわず無事に帰ったかな、って、心配してると思うから。
そうゆう思いやり、家族ならあたりまえではないですか?
私は普段フルタイムで仕事してるので、土日に婚家との予定が入ると、確かにしんどい時もあります。とっちらかった部屋のかたづけやたまった家事、お迎えする、あるいは出かけるための準備なども、大変なこともあります。
でも、私が自分の親を夫に大切にしてほしいのと同じで、夫も自分の両親を妻に大事に思って欲しいと思うので、出来る限りは気持ちよくおつきあいしていますよ。
それは、のちに自分のためにもなるとも思っています。
子供をみてもらったり、助けてほしいときに信頼関係が築けていないと、しんどいですからね。
もとは他人の夫の両親、どれだけうちとけられるかは、どれだけ一緒にゴハンを食べたか、といことも、ポイントの一つだと私は思ってます。
ゴハンを一緒に食べるって、家族の基本みたいなことだし、食事って人を結びつける場になると思うのです。
お誕生日祝い、うちもやってますよ。
ほんの気持だけど、行事ごとのたびにささやかなプレゼントをお渡しするようにしてるし、出来る限り一緒にごはんを食べます。
夫曰く、結婚するまではほとんどそんなことしたことない、そうです。
何故今そうなのか、ひとえに、私とうちとけるために、向こうも気をつかってくれてるのでは、と私は思ってます。
だから、有り難くお祝いしてもらったり、してあげたりしますよ。
家族というものの暖かさを感じられる良い機会なのではないんでしょうか?
夫の母も、夫のことをよく誉めてますよ。いつまでたってもやっぱり可愛いんだな、と、微笑ましく聞いてます。「そうなんでうよね、そうゆうところを、私も好きなんですよ」と言ったときの、義母の嬉しそうな、誇らしそうなお顔、印象的でした。
わたしもきっと、こんな親になるんだろうな〜と、娘と、お腹のあかんぼを思いながら考えます。
もうすこし、柔軟に考えてはどうですか?
あなたが大好きな旦那さんの、大切な家族。あなたも、その一員なんですから。
2003.7.11 12:31 8
|
りん(秘密) |
飲酒運転は絶対にいけません!
しかも飲酒運転を知って同乗するのもいけません!
2003.7.11 21:03 7
|
くまりんご (35歳) |
育った環境の違いではないでしょうか。
ウチの場合は新婚当時、毎週末主人の実家、私の実家と
どちらも週1ペースで遊びに行ってましたよ。
でも私はそんなに苦ではありません。
確かに義母は口うるさい方なのでカンベンしてって時も
ありますが・・・。
何度遊びに行っても毎回主人を出産した時の経験談ばかり
聞かされますし、どこも親バカでしょう。
きっとジェンさんの旦那さんの実家も一生そんなものですよ。
いっその事あきらめた方が余計な事考えずに済むので
楽になりますよ。
2003.7.11 23:47 8
|
匿名(秘密) |
はじめまして。
あまりに状況が似ているので、思わずお返事してしまいました。
私はまだ5月に結婚したばかりですが、
よく土日に食事に誘われ、ちょっと困っています。
平日はフルタイムで働いているので、週末くらいゆっくりしたいのですが、むげに断る訳にもいかず・・・
旦那は自営で、会社も実家も今私たちが2人で住んでいるマンションも全て近いので、仕事帰りに、週4日は実家に帰っているようですよ。
食事に行くと、必ず義父からお小言を言われ、義母からは
「○○くんは、自分で何でもやるから助かってるでしょ?」と
言われます。
うちの両親もほとんど私たちには干渉しないので
そのギャップも気になるのでしょうね・・
全然アドバイスになってなくて、ごめんなさい。
このように同じ状況の人もいるので
一緒にがんばりましょうね!
2003.7.12 21:00 7
|
ちゅう(31歳) |
ジェンさんこんばんわ。私の義理の両親も過干渉です。結婚した当初は、それでもうまく、やっていたのですが、子供が生まれてからは、(二人います)理由をつけては、毎週・もしくは隔週でやって来ます。主人は、面倒とは思いつつ、一緒に住んでいる訳ではないのだから、我慢しろと言うし、友達からは、「見てもらえていいじゃない?」と言われてます。確かに、子供も可愛がってくれるし、いいのかもしれませんが、日中一人で子育てして、やっと主人のいる休日だ、と思うと両親が来て息をつく暇が無いんですよね。これって贅沢かなあ。家族四人だけで、日々のんびりしたいけど、また来るんじゃないか?と思っちゃって
いつもいつもイライラしてます。こういう場合、どうするのがよいんでしょうね。
2003.7.12 23:30 6
|
ピンク(秘密) |
結婚って夫婦2人が良ければそれで良いってものではないでしょう?
夫には夫を育ててくれた両親が、妻には妻を育ててくれた両親がいる訳ですよね?お互い1人で大きくなった訳じゃないんだから何でもかんでもほっておいてくれ!じゃたんなる自分勝手なんじゃないでしょうか?
別にいじわるされている訳じゃないし、仲良くていいと思いますが・・
自分の実家が基準で物事を考えすぎるのって良くないんじゃないですか?意外と他人から見れば自分の実家が変わってるって事もありますよ。自分はその中でずーと育っているから分らないだけで。
親はいくつになっても親だし子供はいくつになっても子供なんですよ、その辺は悪く考えるんじゃなく良い方向で考えたらいかがでしょうか。
貴方も子供を持ったらきっと親の気持ちが分りますよ。
2003.7.15 09:02 6
|
きなこ(秘密) |
分かります〜。
自分の親が干渉しないタイプだったりすると余計に腹立ってきますよね。
でも、月1の泊まりは厳しい。2ヶ月に1回位にしたいですね。外食は別に行っても良いかな〜♪数時間の我慢ですよ。誕生日会は家の風習なので今更どうしようもないし…。あと、親ばかは黙って聞き流す!
でも、外食なだけまだマシです。私の場合、義母が娘がおらず、嫁と台所に立ちたいタイプだったので、フルタイムで働いていた頃の私は手伝いながらいつも「土日位ゆっくりさせてくれよー!」と心の中で叫んでいました。
対策としては、ご主人との週末予定をそれこそジャンジャン入れていき、泊まりの間隔を長くするか、動物好きだったら(主人の実家は色々あって駄目なんですが)子犬を買ってあげちゃいます♪実家の両親は私が結婚した後飼い始めたのですが、動物がいると可愛いらしくかつ生活にハリが出て、恐らく干渉は減るでしょう!
2003.7.15 17:38 6
|
みっちゃん(30歳) |
皆さん、お返事ありがとうございました。
結婚したらそれぞれ色々あるんだなって勉強させて貰いました。
お蔭で少しスッキリしました。
でも、昨日も旦那は兄夫妻に誕生祝をしてもらうからと出かけました。
私は行きたくないから行きませんでした。
来週は旦那の実家で私達の誕生日会があります。
もう嫌、絶対来年は行かないぞ!って思ってます。
不妊治療にも専念したいし。
結婚してから誕生日会作ったり、祝いごと増やしたり、子離れしなさすぎ。
これが普通なんて思えません。
私の実家には全然一緒に行かないのに。
法事の時に、足触って来たりして気持ち悪い舅。
自分の箸で取ったものを人の皿に入れるし、潔癖だから嫌なんだ。
多分分かってくれないだろうな。
2003.7.17 18:31 5
|
ジェン(20歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。