HOME > 質問広場 > くらし > 出産後は誰に来てもらう?

出産後は誰に来てもらう?

2005.12.27 22:26    0 15

質問者: 妊婦さん(26歳)

義姉と3週間違いで妊娠しています。初産の私の予定日の方が早く、義姉は第2子です。義姉は前回、予定日よりも半月も早く出産しており、今回も早めに産まれるのでは?と言われていて、私と重なるかも知れない状態です。


で、私の実家に姑から電話があったそうなんですが「私は娘の方に行かないといけないので、妊婦ちゃん(私)の所へはお母さん(私の母)が行ってあげてくださいね。」と言ったそうです。


私は姑さんに来てもらうつもりはありませんでしたが、なんだかそんなにハッキリ言われると、正直ショックと言うかムカツクと言うか…。普段はやたら「妊婦ちゃんは私の娘だからお姉ちゃん(義姉)と隔たりなく接したいって思ってるの。」と言うくせに…。まぁ実母の方が気楽なので姑が来ないのは嬉しいですが、子供が産まれたら姑には近寄らせたくない気分になりました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


そんなにひねくれて受け取らなくてもいいと思いますが。
義母さんは普段娘のように思ってくれてるからこそ、心配で先手をうったんですよ。
嫁と娘の妊娠が重なったら、娘のほうに行くのは自然でしょう。
あなただって義母が来なくてうれしいくせに、義母さんに腹をたてて「近寄らせたくない」なんて、義母さんかわいそう。
と私は感じてしまいました。

2005.12.28 09:00 9

marin(38歳)


でも、何も言われないで姑に来てもらえなくても、やっぱり「実娘のほうが大事なんじゃん」って思うんじゃないですか?
捕らえ方の問題だと思いますけど。
実親が娘のとこにいくのは当たり前なんだから姑さんは言わなくてもいい気はしましたけど。姑さん的には気を使ってわざわざそう言ってきたのかもしれないし。

2005.12.28 09:06 8

ゆま(24歳)


トピ主さんにではなく実家にそういう電話があったんですよね?はっきりといっても本人に対してじゃないし、言ってることは最もだと思います。

あなたが実家に頼れない状況でどうしても姑に来てほしかったなら別ですが、そうでもなさそうですし、渡りに船でこれ幸いとなりませんか?

逆を考えてみてください。

もしあなたに兄や弟がいて、その妻とあなたの出産がかぶったときに、実母がなかなか煮えきらず、兄(弟)嫁に対しても「ぜひ行きたい」なんて言ってたら、逆に哀しくないですか?

2005.12.28 09:45 9

1430(27歳)


初めての育児でいっぱいいっぱいになるであろう出産直前・直後に姑の干渉から完全に開放されるなんて、素晴らしいことじゃあないですか?

むしろ実の娘さんの出産があるのにわざわざトピ主さんの実両親にそういうご挨拶をしてくださるなんていいお義母さんに思えますけど?
ご自分が一番でなくては気がすみませんか?

2005.12.28 09:47 7

ん?(33歳)


・・・。
別になんとも思いませんが。
お産が重なりそうなら、なおさら普通だと思うのですケド・・・?

2005.12.28 10:55 9

はいび(27歳)


いいじゃないですか〜。
出産直後はイライラしやすかったりするし、そんな時に義母に来られたら更にイライラがアップしますよ。
ま、いずれにしても嫁<娘となるのは当たり前でしょう。
もし私がスレ主さんの義姉の立場で、母親に「私は妊婦ちゃんのところへ行くから、あなたは1人で頑張りなさ〜い」なんて言われたら、かなりムカつくと思います。
やさしい、いいお姑さんだと思いますよ☆
もっとポジティブに捉えて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

2005.12.28 11:18 6

ふたごちゃん(秘密)


もし私もそのような状況になった時、義母の立場として同じことをしたと思います。
だって、里帰り出産に旦那の実家へ帰るとか、逆に義母に来てもらうなんて、特別な事情がない限りあまり聞いたことないです。それにちゃんと自分の母親が健在なのであれば、もし義姉と出産時期がかぶらなかったにしても、私なら実母に頼みます。
お義母さんは事前にちゃんと直接お母さんに電話連絡でお願いまでしてくれたので、良識のある人だと思いますよ。
それよりそんなことで「産まれたら姑には近寄らせたくない」だなんて、そんな気持ちで妊娠期間を過ごされる方が、心配です。
産まれた子供にはもっと広い心で人と接することを教えてあげて欲しいです。

2005.12.28 11:55 6

nao(33歳)


私は誰にも来てもらえませんでした。
実母は父の入院のため、義理の母は真っ向から来るとも言いませんでした。
誰かが来てくれるだけでとても幸せなことだと思いますよ。それにお姑さんのお言葉、そんなにムカつく言葉でもないと思います。そうやって気に掛けてくれるだけでも良いと思います。
義理のお姉さんだって出産だし、そりゃ自分の娘の方の手伝いをするでしょう。2人目だし。我がままを言っている様にしか思えないです。

2005.12.28 12:06 6

ぱこ(32歳)


かぶったら「つきっきりにはできない」という意味ではないでしょうか?
そうなったとき、スレ主さんの実母はおられるのに、実の娘をおいてスレ主さんの所に行くのはちょっとおかしいと思います。
入院中一度も顔もみせないとなったら、別ですが・・・


あと、スレ主さんは妊婦なので、ホルモンのバランスが不安定でイライラしやすいと思います。
後になったら、「なんでこんな事でひかっかってたんだろう・・・」って思うんじゃないでしょうか。
私もそうでした。
産後半年もすれば、精神的におだやかになってきますよ。


あと、その携帯のお顔はどうやったのですか!?

2005.12.28 12:32 6

はらげ(28歳)


そんな敵対視しないで、お姑さんも妊婦さんのことをないがしろにしてるわけじゃないですよ。3週間違いなら仕方ないですよ。うちの姑もはっきりタイプで「年明けに旅行するから今年の年末は何もしたくない。Aちゃんの実家に行って」と言われたけど「じゃぁそうさせてもらいます〜」で終わりました。

2005.12.28 16:36 6

A(30歳)


何でそこまでムカつくのか疑問ですわ。自分の子が生まれそうだからそばについていてあげたいのは普通だと思いますけど。あなたについてあげられないからわざわざあなたの母に連絡してくれているのに。
それでは姑さんはどのようにすればよかったのでしょうか。

2005.12.28 17:33 6

エリザ(25歳)


で、どこが苛立つところなのでしょう?
姑さんは自分がいけなかった場合には
お願いしますとあなたのお母さんにわ
ざわざ電話でお願いしてくれたんです
よね?

あなたなら自分の娘と息子の嫁が出産
重なったらどちらを選ぶのでしょう?
あなたと同じ歳で妊婦ですがそういう
姑さんの方がいいな。

2005.12.28 17:35 6

あらん(26歳)


とってもやさしい姑さんだと
思いますが・・・
お体たいせつに。

2005.12.28 17:40 8

yae(33歳)


初出産がんばって下さいね。「正直ショックというかムカつくというか・・・」。そのお気持ちは良く分かりますが、直接実母にお願いしますといってくれる気持ちはありがたいと思いますよ。義姉と隔たりなくといっても同じ状況なら誰だって実娘が大切ですもの。こればかりはしかたがありません。逆の立場で、もし実母が義娘の方に行かれたら悲しいじゃないですか。義母も悪気はないと思います。軽く流して元気な赤ちゃん産んでください。

2005.12.28 17:59 5

メン(28歳)



スレ主さん、マタニティブルーなのかしら??
だってお姑さんだって、スレ主さんにとっても実母が産後そばに居た方がいいと思っての配慮ではないですか??

たぶん1年後にはなんとも思わない(今回の一件)出来事になってると思いますヨ!

イライラしないで、これから大変になる子育て頑張って下さいね(笑)

2005.12.28 19:22 6

まこ(37歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top