6ヶ月の赤ちゃんの離乳食の状態・・・
2006.1.12 12:17 0 3
|
質問者: みくりんさん(37歳) |
ミルクの時間になってしまうと泣き叫んでしまうので、少し早い時間から食事を与えているのですが、一口二口のうちにミルクを欲しがってしまい、殆どの量がミルク後になってしまいます。そのためなのか(ミルクの量は10cc他の時間よりも減らしてます)食事の量もあまり進まないまま「ブー」と口に含んで唾と一緒に吹き飛ばしてしまいます。
最初は上手く進んでいたのですが、スプーンを手で持って遊んでしまったり、食べ物を吹き飛ばしたりと、思うように量が進まなくなってしまいました。どうしたら良いでしょうか?
また、こんな状態でも1日2回食に進んでも良いものでしょうか?
離乳食も1ヶ月を過ぎると随分食べるようになると聞いた事があるのですが、この状態だと少し不安です。
回答一覧
みくりんさん、はじめまして。
8ヶ月の子供が居る母です。
離乳食は、5ヶ月から開始しましたが、最初の1ヶ月は全く食べてくれませんでした。スプーンを口に運ぶと、手を上下にブンブン振って拒否していました。
せっかく作ったのに・・・と、こっちもイライラしたりもしましたが、7ヶ月になるころから、急に食べるようになりました。
何故だか分かりませんが、今は、もりもり食べてくれます。
なので、あまり心配しなくても大丈夫ですよ!
お互い子育て頑張りましょうね。
2006.1.12 13:59 24
|
ロロ(30歳) |
みくりんさん初めまして。
私にも6ヶ月の娘がいます。
離乳食のメニューは何にしていますか?
うちは、嫌いなメニューの時はブーブーし泣いてしまいますが、好きなメニュー時はパクパク食べてくれます。
よく育児書には時間を決めて授乳前にあげましょう。と書かれていますが、うちはまったく出来ていません(汗)。
本当は時間を決めて授乳前にあげるのがベストなんでしょうが、娘は気ままな怪獣のため育児書通りにはいきません。
今は諦め、授乳に関係なく午前中〜夕方までの間のご機嫌な時にあげています。
それでも元気に育っています。
みくりんさんも授乳時間を気にせず離乳食をあげてみてはどうでしょうか。
人間、成長していくうちに、いつかは「朝・昼・晩」の食事になりますよね・・・。
私はかなり大雑把な母親かもしれませんが、子は育つもんです。
1回食〜2回食に進めるのも決まりなんてありません。
うちは1回だったり2回だったり無しだったりとその日その日でかなり適当です。
ちなみに、うちのパクパクメニューは、お味噌汁粥です。かつお又は煮干でだしを取り、無添加減塩味噌で薄く味付けし、裏ごししたお粥に、ゆでたにんじん・キャベツ・玉ねぎ・大根等をすり潰し、一緒に混ぜてあげています。
手足をバタバタさせて食べますよ。
うんちはとっても臭くなりましたが、下痢一つせず、たくましいです。
周囲にとらわれず、みくりんさん流で子育てすればいいと思います。
2006.1.12 15:04 10
|
プーさん5(30歳) |
まだまだ心配するほどの段階ではなかったのですね。ひとまず安心しました。
プーさん5さんのぱくぱくメニューにかなり興味もちました。
早速試して見たいです。
赤ちゃんにだって好き嫌いがあるんですよね。確かに嫌なものだと顔つき違うし・・・でも喜んで「ごっくん」してくれるメニューが見つかる度に嬉しいです!
2006.1.13 20:32 11
|
みくりん(37歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。