時代なのかな・・・学校について
2006.1.17 12:53 0 10
|
質問者: ゆりこさん(27歳) |
昨日テレビを見ていたら、中学生の
学校へ行っていない女の子が出ていて
「学校はやりたくない事を強制的にやれと
言われて、それをやらないと怒られるから
行かない」とか「学校が勝手に作った規則を
なぜ守らないといけないのかよくわからない」
など、我がままとしか思えない発言を
当たり前のことのように言っていて
びっくりしました。
しかも今ってそれが許されるんですね。
そういう子たちが通う学校が今はあって
その学校は、やりたい時にやりたい事をして
嫌だったら学校には来なくてもいいそうです。
学校の決まりを守るのは当たり前で
やりたくない事があってもやるのも
当たり前。集団生活の中で学ぶ事だって
たくさんあるのに。
これって「甘やかし」ではないんでしょうか?
今は親がいて生活できているんでしょうが
社会に出たらどうなるのでしょうか。
学校のルールも守れないのに社会に出て
仕事なんてできるんでしょうか?
しかもそんな我がままを許している学校があることに
驚いてしまいました。
変な世の中になりましたね。
みなさんはどう思われますか?
回答一覧
本当にそう思いますわ。
でも学校だけがいけないわけではないと思いますわ。
今は子供を甘やかし過ぎている風潮がありますわね。家庭でしつけるべきこともすべて学校へおまかせ、何かあればすぐ学校へクレームをつける親。
そんな中で学校も大変だと思いますわよ。
嫌なら我儘に生活すればいいのですわよ。結局苦労するのは自分、それを分からせる教育を怠り将来親子共々苦労する覚悟が出来ている親ならば甘やかし何でも許すこともいいのかもしれませんわね。
2006.1.17 16:44 6
|
エリザ(25歳) |
私もこの手のテレビをみたり記事を読むたび同じような事を思ってましたので、私だけじゃないのね・・・と、嬉しくなっちゃいました。
ゆとり教育の「ひずみ」が出てきているように、こういった事の「ひずみ」もいつか必ず出るように思います。
生きている以上、どこにいてもルールは存在します。大人になったら守ればいい?そんな急にシフトチェンジできるものでしょうか。成人式がいい例だと思うのですが・・・。
親の役目って大変だな〜、と思ってしまいます。
2006.1.17 17:36 5
|
ちろこ(30歳) |
私も同意見だわ。
最近は給食も無理して食べなくていいとか。
食べ物がなく3秒で1人の子供がなくなっているCM見たことないのかしらね?
親や学校での教育方針が間違ってきているわね。
だから子供の犯罪も増えるのよ。
2006.1.17 18:13 5
|
セレブ(26歳) |
現実は、「わがまま」を許しているのは、学校ではなく保護者ですから。
もう一つ付け加えるなら、保護者を恐れている文部省でしょうね。
現場で働いている教師は大変みたいですよ。子どものために躾ようにも、すぐに「人権侵害!訴える!」と騒ぎ、実際に教育より金!っていうタイプの弁護士を連れてくるんですから。
私たち保護者から見ても引いちゃいます。
義務(子どもを学校に行かせるという)を放棄して、権利を主張するような親にだけはなりたくないなぁ、とつくづく思いますね。
2006.1.17 18:58 6
|
はな(31歳) |
小学校の教員をしています。
昨年度は、中学校の教員をしていました。
昨年度、私の学校で自殺者が出ました。
原因ははっきりとは分かりませんでしたが、友達同士のグループのことや、進学のこと等で悩んだ末の突発的な投身自殺でした。
実際子どもたちに触れていると、息苦しさを関している子がたくさんいるように思います。
多い学年には10人以上の不登校者がいました。
なぜ不登校になるのでしょうか?
私は、彼らが一生懸命自分の心を守っていると思っています。
「学校は来るところだ」というのは昔の考え方で、不登校も1ヶ月を過ぎたらあまり登校刺激をしない方向に変わっています。
それは甘やかしているからではなく、大人で言う「うつ」の状態だからです。
人はストレスで命を落とすからです。
まだ完全に心が作り上げられていない子どもにとって、考える時間・適応する時間・傷を癒す時間がなくては、戦う力が湧いてこないんです。
私は自殺した生徒が、その方法をとったことを本当に悲しく思いました。
生きていて欲しかった。
幸せ上手に生きてゆくためにも、時にはやりたいことだけの学校があってもいいと思います。
生徒たちは十分わがままが通用しない世界があることを分かっています。
でも、今はその世界では生きられない…。
大人だって「こんな仕事したくない」「やりがいのある仕事がしたい」と感じることもあります。子どもも同じなんじゃないでしょうか。
生活習慣については、確かに甘さはあると思います。
小学校で口うるさく言っていても、思春期の子どもはすぐに思春期の子どもだけの流行で判断してしまいます。
そこを正すのは、やっぱり家庭しかありません。
5歳くらいまでの幼児期と思春期の関わりが大切だと思います。
長くなってしまって、ごめんなさい。
2006.1.17 20:31 7
|
しい(30歳) |
しいさんの意見に賛成します。
成長すれば成長するだけ、ゆがんでいた心を正す事には時間がかかると思います。
私たち大人が、育児についてもっと勉強して、幼い子供たちに接するべきだと思います。就学する前の子供たちを育てる事は一生を左右する程の影響力があると思います。
2006.1.18 00:11 5
|
スヌーピ(30歳) |
私もゆりこさんと同じ考えです。
「個性」「子どもの人権」という言葉ばかりが一人歩きをして、なんでもかんでも許されるのは絶対おかしい。
学校には、人とのかかわりをもつ場=社会という面があるはずです。
自分も含め、みんなが気持ちよく生活するためのル−ルや規則を学ぶには、それなりに適した場所かと思います。
時には我慢しなくてはならないときがあるかもしれません。
それを応援し、潰れてしまいそうなときには支えてやれる親でありたいと思っています。
2006.1.18 02:14 5
|
古人(34歳) |
一面だけで判断はできないと思います。子どもたちの我儘だけではすまない問題ですよね。
はなさんが言われる「保護者を恐れる文部省」というのもちょっと違うと思います。
子どもたちであれ保護者であれ国にとっては納税者でしかありませんから。
今の子どもたちはぼんやりとも未来が描けない環境がありますよね。学校に行けず(行かず)にいる子が、企業人または才能によって所得を得られるのは稀ですから、低所得者と高額所得者との2分化されていくのは目に見えています。少しでも学校に対応できない時期があると、すでに人生の敗者であるというような情報が嫌でも目や耳に入ってくる環境では、子どもたちも諦めるしかなくなってしまうと思います。
また文部科学省などからでている教育指針なども、置いてけぼりになっている子どもたちの対処については各現場任せで、やる気の無い子にやる気を持たせる時間がもったいないので、今ついてきている子どもたちのみ対応するような教育現場になりつつあると思います。
今の我慢が報われるときがこないかもしれない時代に生まれてきた今の子どもたちの環境に問題があって、そこに対応できずにいる子どもたち、そしてそんな子どもたちに手を差し伸べる私学の存在も今の社会だからこそ必要なのではないかと思います。
私たちが育ったような社会観と違い、『普通』に生きるのが難しい、年金問題や高齢化社会、障害を持って生まれた人でさえ自分の生活の保障は自分でしなさいという社会ですから、子どもたちが生き難くいと思うのも無理はないと思います。学校教育・義務教育の意味さえ問われている昨今ですから。
そんな反面、本当の意味での人権尊重を教える前に、子どもたちに権利ばかりを詰め込むような「あって当たり前にきた世代」の親の子育てですから、そのギャップに苦しむのも無理は無いと思います。
親の躾とか学校の教育だとか、義務や権利が崩壊しつつある今は、自分に責任を持つ意識がない家庭は淘汰されてしまうような息苦しい世の中ですね。
この年になって「社会生活ってなんだろう」と立ち止まってしまっている私の思いです。
2006.1.18 12:53 5
|
ペンシル(29歳) |
フリースクールとかって学校?のことかな。
やりたくないからやらない。そういう子供が多いみたいですね。
それをかっこいいというか、個性というか、自分の意思ですから〜みたく良く取り上げてるのか不思議です。
高校の教師をしている友人がいますが「それって自分の意思っていうか、屁理屈っていうんだよぉ〜」と内心イライラするようなことも多いみたいです。
親だったら子供を苦しめるようなことはしたくないだろうけど、すぐにイヤだったら行かなくていいのよって言うのもどうなんですかね。
ほんと、甘やかしって部分も強いと思います。
関係ない話ですが、私の職場では朝と帰りに親と共に子供の体の点検をします。ほんと簡単にですが。
家に帰ってからちょっとでも傷があったりすると、園長に怒りの電話がくるのです・・・。
預けていたら怪我してるんだけど!!と。
なのでいつも「この傷はおうちでのものですね」など点検です・・・。
子供が勝手に走って転んでしまっても「転ばせてしまいました。どうもすみません」です。
この子がルール守らないで勝手に転んだのにー!なんてこともしばしば。
OLをしている友人達の話を聞いても、最近は1週間でやめていく子達もけっこういるとか。
働いてみたらなんかダルくて・・・やめちゃお。って感じらしいです。
本当、こんなんでいいのかなーですね。
2006.1.18 13:28 5
|
ぴょっこ(27歳) |
みなさん、お返事ありがとうございます。
ほんとに「学校には行きたくないから行かない」
っていう単なる我がままを許している
親は多いですよね。
我がままなのに、それがかっこいいかのように。
何年か前にロシアの二人組が番組を
ドタキャンしたり変な格好で街をウロウロ
していた時も、かっこいいだのなんだのって
約束も守れない人がカッコいいって感覚が
理解できませんでした。
きっとそんな世の中を作ったのは
子供を怒れない大人たちなんですよね。
子供が怖くて怒れない親が増えてるみたいですし。
あと転んで怪我したくらいで園に電話してくる親が
いるなんて驚きました。
すごいですね。。。呆れます。
怪我をして転ぶと痛いんだとか
カッターで手を切って、刃物は慎重に
使わないといけないんだとか
そうやって覚えていくものなんですけどね。
だから今は、いとも簡単にムカつくから
刺したとか殴ったとかいう子供が増えてるんですよね。
そういう痛みを知らないから。
私と同じ考えの方がたくさんいらっしゃって
安心しました。
「今はこれが常識よ」って言われたら
どうしようかと思っていたので(^^;)
ありがとうございました。
2006.1.18 19:48 5
|
ゆりこ(27歳) |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
【特集】学校では教えてくれない精子のこと
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。