夜通し眠る場合のおっぱい(母乳育児)
2006.2.14 18:40 0 6
|
質問者: メイさん(33歳) |
その為朝起きたときのおっぱいがカチカチで、今まで体験したことのない位の張り方です。
まもなく離乳食を始めようと思っていてそうすればさらに間隔があきそうなのですが、その場合おっぱいは自然と夜だけ長時間でも張らなくなるものなのでしょうか?
今月に入ってから昼間でも間隔が4時間はあくので、おっぱいは常に張り気味です。
息子の体重は8.5キロあるので、1回に飲む量が増えたのかなあと思っていますが…。
回答一覧
こんにちは、私には1歳になる子供がいます。私も母乳育児でいろいろと苦労してきました。6ヶ月頃ってよく寝てくれるし、離乳食もあってホント常にオッパイは張ってましたね。オッパイの痛さに目が覚めるとパジャマがびちょびちょだったこともしょっちゅうで・・・。自分で搾乳もしてましたが自分ではシコリが残ったりして、産院に通ったり、えらく出費しました。今では徐々に減ってきて夜1回の授乳でも張らなくなりましたよ。お子さんの体重は気にしなくてもいい程度だと思いますよ!これからどんどん動いて体重の増え方も落ち着いてくるだろうし。
私は母乳育児でよかったと思っています。
メイさんもがんばってオッパイあげてくださいね!
2006.2.14 23:56 46
|
k(29歳) |
6時間以上あいてしまうのは、長過ぎですね。
どうしても夜通し寝てしまうのでしたら、添い乳をされてはどうでしょう?
口元に乳首を持って行くと、匂いで本能的に咥えて吸います。
そのまま起きることなく、吸ったら満足して寝ますよ。
一度に吸う量は増えているかどうか分かりませんが、母乳はミルクの量のように多くはありません。
1回の授乳量も100ccはないと思います。
このまま夜間の授乳をしないでいると、体重の増えが悪くなったり、母乳の出が悪くなります。
乳腺炎も怖いですね。
離乳食を始めても、最初は1回ひとさじからのスタートですから、お腹いっぱいになる量ではありませんので、
授乳間隔はあきません。
また、離乳食が進んでいっても、授乳間隔は2〜3時間おきが理想的です。
2006.2.15 09:13 8
|
青空(30歳) |
3ヶ月になったばかりの娘がいます。
完全母乳です。
娘は割と新生児期から夜に寝るほうで、
最近は9時のお風呂後の授乳を最後に放っておくと明け方まで寝ます。
さすがに1時に起こし、5時には自分で目覚めます。
私もがちがちのおっぱいをはじめは絞っていました。が、かえって生産量が増え、
おっぱいも飲みにくくなるらしく、
搾乳をやめました。
「自然育児の会」で知った、「山西みなこ」さんという助産師さんは搾乳でなく
「圧抜き」を薦めています。
これである程度やわらかいおっぱいをキープできるようになりました。
(夜中と明け方に少しだけ絞ることもありますが。)
昼間は2時間間隔程度の頻回授乳ですが、
夜に私も一緒に連続4・5時間寝られて
楽になりました。
2006.2.15 20:48 33
|
G(34歳) |
おっぱいは赤ちゃんが飲んだり搾乳するリズムに合わせて張るものなので、そのうち夜には張らずに昼間の必要なときに準備ができるようになりますよ。
色々な説があるみたいですが、私だったら辛いときだけ夜中に搾乳して、あとは子供のリズムに任せます。というか、息子が続けて眠っていた時期にはそうしていました。
2006.2.16 00:59 8
|
桔梗(38歳) |
離乳食のことを書き忘れました。
離乳食をはじめるとよく眠ってくれる、と聞いていたので楽しみにしていましたが、全然効果がありませんでした。
眠ってくれる赤ちゃんが羨ましいです。夜中の授乳はよいのですが、うんちのおむつ交換は辛いです。
2006.2.16 01:00 52
|
桔梗(38歳) |
皆様アドバイスをありがとうございました。
いろいろな説があって正直迷ってしまいますが、息子にとって一番良い方法で頑張りたいと思います。
2006.2.16 14:05 8
|
メイ(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。