産むのが怖い(現在妊娠初期)
2006.2.21 20:30 1 11
|
質問者: みるきぃさん(35歳) |
あれだけ欲しくてたまらなくて毎月頑張ってきたのに今になっていろんな本やネットで情報を見ているうちにだんだん出産することが怖くなってしまいました。
体型が変わったりすることはそんなに気にならないのですが、こんなところから本当に赤ちゃんが出てくることが出来るの?とかもし出産時に出血が多量になって自分も赤ちゃんも危機になったらどうしようとかもう不安は尽きません。
周りには、大丈夫だよ!と言われますが怖さは募るばかりです。
出産を経験された方は、こんな状態になりましたか?
そのうち不安は楽しみに変わりますか?
まだ妊娠初期のためこれからのマタニティーライフを楽しめればと思います。
回答一覧
こんにちは、私も現在妊娠9ヶ月の妊婦です。妊娠は2度目で最初の子はもう2歳になります。みるきいーさんが不安になる気持ちはよく分かりますよ。私も一人目妊娠した時は不安でいっぱいでした。気分が落ち込んだり情緒不安定になったりもしました。出産が近づくにつれて出産が怖くて仕方ありませんでした。でも陣痛が始まるとそんな不安なくなりましたよ。確かに痛いし痛い間は辛いと言う気持ちにもなるかもしれないけど赤ちゃんも未知なる世界に出てくるのに、そしてミルキィさんに会うために必死に痛みにも耐えながら産まれてくるんです。陣痛の痛みを二人で乗り越えてそして赤ちゃんと会えた時の感動は本当に言葉にはできないです。私はただ泣いてしまいました。今は精神的にも不安定になりやすく不安などもあるかもしれないけど赤ちゃんのグッズを揃えたり名前を考えたり日記をつけてみたりしてマタニティライフを楽しんでください!私の方が先に出産を迎えますがお互い頑張りましょう!心から応援してます!
2006.2.22 00:45 10
|
にゃんこ(28歳) |
赤ちゃんはちゃんと出て来れますよ(*^_^*)
痛いのはしょうがないです、一緒に赤ちゃんとがんばって出産なさればとても良い思い出になるはずです。
怖いだなんて言わないでくださいね、せっかく授かった赤ちゃんですもの。
これから、楽しいこといっぱいですよ☆
2006.2.22 08:14 15
|
トッコ(31歳) |
おめでとうございます。
私も、今妊娠初期です。一度、流産も経験しているため全てが不安な日々です。
怖くないって言ったら嘘ですが、流産の処置に比べたら、ましかな〜と思う。
心が痛かったから・・・今は、赤ちゃんか私の命をどちらかとるならって聞かれても
迷わず、赤ちゃんは助けてねって言えます。
2006.2.22 09:23 10
|
ゆな(32歳) |
不妊治療の末、子供を授かり出産しました。
出産に対する不安は確かにありましたが、お腹が大きくなるに連れ覚悟ができました。
大変な思いをした後、待望の我が子に会えるのです。楽しみ!と思って乗り越えましょうよ!
喉元過ぎれば熱さ忘れる、だと思います。確かに大変かもしれませんが、達成感があります。
それに出産がゴールじゃありません。
産むよりずっと育てていくほうが大変なんじゃないかな?
でも、楽しさもいっぱいあります。
みるきぃさんが素敵なままになるよう応援しています。
2006.2.22 09:52 10
|
のの(30歳) |
みるきぃさん こんにちは。
病院で妊娠がわかったとき、「産めるの?」と不安になりました。
今は、本やネットでいろいろな情報が入手できるので参考になるけれど、不安になるものもたくさんありますものね。
妊娠中、いろいろ経験談を聞いたりしましたが、自分が当てはまるとは限らないし、“なんとかなるさ、母親になるんだから、しっかりしよう”と気持ちを切り替えました。
赤ちゃんが大きくなって、モコモコ動きが分かるようになると、それがとてもうれしくなったりしました。
おなかの赤ちゃんにとっても、ゆったりした気分でいることがいいと思うし、あまり考え込まないほうがいいですよ。散歩したり、好きなことをしたりしてリラックスしたらどうでしょうか。
2006.2.22 11:47 14
|
まきママ(36歳) |
私もみるきぃさんと同じでした!
待ちに待った妊娠なのに
出産が怖くて、怖くて。。
私の場合、出産当日まで
そんな感じでしたが
結果、超〜安産で
今になってみれば
もう少しマタニティライフを楽しめば
よかったかな。って少し後悔です。
出産は想像以上に自然のことで
「頑張って出てくる赤ちゃんの
手助けをするんだ」という気持ちで
前向きに臨めば、きっと大丈夫ですよ!
私の場合、不安を少なくする為
?何かあった時に対応できる病院を選ぶ(小児科併設の病院、信頼出来る医師のいる病院等)
?立会い出産でご主人にそばに居てもらう
?インターネット等で情報収集し過ぎない
?主役は赤ちゃんで、その邪魔にならないよう一緒に頑張る(と意識する)
など、してみました。
元気な赤ちゃんに会えるのを
楽しみに、頑張って下さいネ!
2006.2.22 12:47 6
|
メエ(32歳) |
妊娠おめでとうございます。
私は二人出産しましたが、だれもが不安になることはあります。でも、出産て産んだ後はとてもかわいい赤ちゃんに出会えるのです。そう思って楽しい妊婦生活を過ごされたほうがよろしいのでは。
2006.2.22 12:56 6
|
ピアノ(31歳) |
妊娠おめでとうございます。。
私も不妊治療の末、念願の出産をした者です。
妊娠初期のころは、出血したり、お腹の張りがあったりで不安ばかりでした。
流産の経験もあるので、怖くて仕方がなかったです。
でも、赤ちゃんの胎動を感じるころから不思議と怖さはなくなり、早く会いたい!という気持ちが強くなりましたよ。話しかけたりするとポコポコしたり、足がニュッと飛び出したり・・
そして、臨月になると大きなお腹が苦しくて、早く生みたいよ〜!!って気持ちにさせられます。
ホントに心と体ってうまくできているんですよね。
勿論、お産の痛みはこれまで経験したことのない痛みでしたが、母となる人ならば乗り越えられる痛みです。
赤ちゃんが出た後には、スーッと爽快感とやり遂げた幸せが残りました。
あの痛みを体験したのに、もう一人産みたいな・・・と思えます。
10ヶ月のマタニティーライフは日々成長する赤ちゃんと共にあるので、きっと赤ちゃんに会うのが楽しみになりますよ!!
頑張ってください。
2006.2.22 12:57 6
|
びーぐる(29歳) |
みるきぃさん、妊娠おめでとうございます。
お産は赤ちゃんとお母さんの共同作業です。赤ちゃんはどうやったら楽に出てこれるのかちゃんと知ってます。赤ちゃんがみるきぃさんを助けてくれるので大丈夫ですよ。
私は出産する前日まで赤ちゃんの頭の向きが逆なので難産になると言われてましたが、陣痛が始まった時にはちゃんと向きを変えてくれてました。出血は多かったけど輸血する程でもなく2時間で生まれてきました。
初めての出産は誰でも不安になるものだと思いますが、漠然と不安を抱えるよりも出産について少し勉強してみたら落ち着くかなと思います。
2006.2.22 14:08 6
|
ありす(31歳) |
妊娠おめでとうございます。
いろいろご心配なのはよく分かります。誰だってコワイですよ・・。でも自分もそうやって産んでもらったわけでうからねえ。
でもね、まずは出血多量の件ですが、分娩の際に、血がドバっと出ることはまずありません。よく立会い出産を夫が渋る理由として「血を見るのが苦手・・」とか言いますが、実際には血がたくさん出たりなんてしないんです。
それと赤ちゃんが出てくる際の痛みがコワイなら、無痛分娩を実施している産院を探すのもひとつの手ですよ。たいへんラクに、しかも自分でちゃんといきんで、産んです実感を持ちながら産めます。ほかにも、陣痛を和らげる出産法(リーブ法・陣痛逃し木馬)などもあります。
ネットや本で、いろんな人が妊娠・出産体験記を記しています。そういうところから情報を集めて、対策や心の準備をしてはいかがでしょうか。
2006.2.22 14:25 6
|
らんこ(32歳) |
みなさん、たくさんのメッセージ、アドバイスありがとうございます。
本当にみなさんの意見を読んで感動してウルウルしてしまいました。
不安があってもそれがだんだん赤ちゃんに会いたいって気持ちに
変わってくるんですね。私もそうなれるように大事にこのマタニティライフを
送りたいと思います。
今まで長い間妊娠できなかったのにいざ妊娠してみるとこんな気持ちに
なってしまうなんて自分でも想像していませんでした。
ちょっとここのところ寝つきも悪かったので気分的にも落ち込みがちだったのかも
しれません。
実際に出産を経験されたみなさんの気持ちの変化を読むと私もそうなれるかも!と
いう思いになりました。
また出産する病院選びも出産方法などもきちんと考えてそのときに備えたいと思います。
本当に貴重な意見をありがとうございました。
昨日とはまた違う気持ちになれました。頑張ってあと7ヶ月過ごしていきたいです。
2006.2.22 23:06 7
|
みるきぃ(35歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
これからの季節に欠かせない“ファブリックミスト”。こだわり派が選んだのは・・・
コラム くらし
-
胚移植から11日目です。出血があったのですが、これはなんでしょう
専門医Q&A 女性の健康
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。