テルロンの副作用について
2006.2.27 09:19 0 4
|
質問者: もんちょさん(33歳) |
この間、婦人科デビューしたばかりの者です。
検査の中で高プロと判明し、テルロンを飲み始めました。
説明書を読むと副作用に、『動悸』と書いてあり、確かに動悸と体のほてりを感じています。
普段高温期でも36.70以下をウロウロしてるんですが、テルロンを飲み始めた直後に37度代に突入しました。(高温期7日目)基礎体温を付けるようになってから初めての事です。
こんな体験ある方いらっしゃいますか?
これが副作用だとすると高温が続いてもあまり喜べないなぁ・・・と思って。
回答一覧
私も高プロのため今月からテルロン飲み始めました。
最近だんだん薬に慣れてきたのか、副作用は顔のほてりと吐き気が少しだけになりました。
でも飲み始めた時は悪寒がしたりして、2日間基礎体温がすごく高かったです。飲み始めて18日経ちましたが、低温のままなので排卵はまだのようです。
お互い頑張りましょうね。
2006.2.27 12:22 132
|
じゃち(24歳) |
こんにちは。
私もテルロンを飲んで高温になりました。37度代になってしまい、体が変でした。
他にも副作用で吐き気があり1ヶ月ほどで服用をやめました。
先生に高温になる事を相談したら、「テルロンの副作用ではない。甲状腺に問題があるかも・・・」と言われましたが、飲むのをやめると体温が下がるので、テルロンの影響だと思います。
結局テルロンを勝手にやめましたが、今回妊娠できたので良かったのです。あまりからだが辛いようなら無理に飲まないほうがいいかな。と言うのが私の意見です。
2006.2.27 16:38 105
|
ばーばーじょ(30歳) |
こんばんは。
私もテルロン飲んでます。
私の場合は、、動悸は元々あったので気にならないのですが・・身体がだるくて眠い感じです。
先生の説明によると、高プロだと妊娠に必要なホルモンを抑えてしまうそうです。
でも、テルロンを飲んでプロラクチン値を抑える事によあってそれらのホルモンが抑制されなくなるので、、排卵が整ったり、黄体ホルモン値が上がってきたりするそうです。
もんちょさんの場合、、体温を上昇させる黄体ホルモンの働きが元に戻ってきてる証拠ではないでしょうか?
私も飲み始めてまだ1周期目の高温期6日目ですが、高温期の体温が安定してる感じがします。
お互いに高温が続くといいですね。
2006.2.27 19:09 39
|
モナコ(34歳) |
皆さん、コメントありがとうございます。
あれからただいま高温期12日目で36.90〜37.2を行ったり来たりという感じです。(いつもの高温期では有り得ない高さ)
吐き気等は無いのですが、夜眠れなくてつらいです。
このまま高温期続いておくれ〜
2006.3.1 10:22 131
|
もんちょ(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。