HOME > 質問広場 > くらし > むやみに名前や住所書きますか?

むやみに名前や住所書きますか?

2006.3.25 23:23    2 8

質問者: ずんこさん(36歳)

お店などで、何かの機会に「ではお名前とご住所お願いします」といわれることよくありますよね?
ポイントカードを作る、顧客リストを作る...などなど。
個人情報が制定になったのもありますが、その後くるDM等を捨てるのが面倒だし(宛名のシールをはがすのも目面倒だし、ゴミの分別が細かくなったので捨てるのも面倒)見覚えのないところからDMが届いたりするので、なるべく書きたくありません。
友達がそういうときは「住所は海外なんですよねー」っていうと書かずに済むしそれ以上は求められないと言っていたので、ウソくさいですが、私もよくそれを使います。実際そう言うと「そうですか」で
あっさりそれ以上は聞かれません。
でも、今日○カホンで子供のスモックのサイズを交換しに行った時のことです。サイズ違いが品切れだったので、買ったのを返品して別な商品を買う形になりました。そのとき「返品伝票にお名前とご住所お願いします」と言われたので例によって「住所は海外なんですよねー」ってごまかしたら「書いていただかないと困るんですよね。滞在のホテルでもいいですので」と言われました。「え、それ以上聞くの?」と正直思い、適当なホテル名も思いつかず....。
でも返品のときって、レシートがあって8日以内ならOKとあるけど、住所や名前が必要とは思えません。だから「なんのために必要なんですか?」と聞いたら、店員さんは、どこかに内線して上司か誰かに確認をとり、「書いていただかなくて結構だそうです」とおっしゃいました。
住所などを記載するときって注意書きに、「他の目的では使用しません」ってありますが、絶対漏れたりしますよね。情報流出とかよく聞くし。
友達に話したら、別のベビー量販店のような店でも返品のときは住所など書かされたと言ってました。
これって断ってもいいものなのでしょうか。
うちは最近引っ越したので、DMを受け取らないチャンスとばかりにこれを機にむやみに必要なもの以外は名前を書かないようにしているのですが、みなさんはどうですか?
「個人情報が制定されてる」ということを盾に強気で断ったりしてますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


私は接客業をしていますが、やはり必要な場合にはお名前と住所をご記入して頂いてます。勿論、その際には理由も説明しますが、お客様の中にはそれでも個人情報がもれると嫌なので的な感じではっきりお断りされる場合もありますよ。
職種にもよるのでしょうけどそれで「過剰なお客様」とは思わないし、その際には「〜のような不都合が生じてしまう場合もあるかもしれないのですが宜しいでしょうか?」と付け加えてます。
いくら「他の目的で使用しない」と言われても不安はつきませんよね?
だから、強気というよりは不安だからと正直に伝えてみても大丈夫だと思います。
それでも「ご安心ください!」的なお店ってありますけどね・・・。

2006.3.26 01:47 9

ぽん(30歳)


お客の都合で交換・返品するときは書くことがおおいですよね。
お店でもマイナスがでたり返金をするので、名前とかを書いてもらわないと不正だって思われるからみたいですよ。
自分のミスでサイズ交換してもらうのに、そこまで拒む必要あるんですかねぇ?
接客の仕事をしているとき、そういうお客が一番面倒くさかったです。

2006.3.26 09:02 7

とめ(26歳)


返品ならトラブルがあるので住所を書くのは必要なのでは?それはむやみに書くのとは違うと思うのですが・・・

2006.3.26 10:11 19

匿名(秘密)


こんにちは、わたしは以前に販売の仕事をしていましたが、返品や交換の際はやはり名前と電話番号と記入してもらっていました。
場合によると思いますが、不良品などの完全に店側の非による交換や返品なら書く必要はないと思いますが、買ってみたらサイズが合わない、やっぱりいらない…等は店側ではなく購入側の責任になりますよね、その場合はわたしは記入の必要があると思っています。
品物の交換、返品(返金)は商品や金銭のやり取りになるのでお互いが『商品を渡した』『商品(お金を受け取った)』という証明が必要だと思うからです。
滅多にありませんが後から『返金してもらったお金が足りない』『交換した商品が違っていた』などとクレーム(中にはいちゃもん)を付けてくる人もいますし、きちんのその場でお互いが確認して取引しましたよー、という証明があった方がトラブルを防げるからです。

2006.3.26 10:32 6

りさ(26歳)


私も最近は書きませんが、みなさん何も気にせず書かれていますよね。

以前スーバーで働いていたとき、返品される方に住所や氏名を書いていただいていました。
万引きした商品を返金して欲しいと持って来られる人もいるので、その為でした。
(電化製品など高額の商品もあるので)
中には返品を趣味?にしているのか、毎日返品にきて、書く住所や氏名は毎回変わるという人もいましたが・・・。

私は以前、子供服の○松屋で、サイズ120か130かかなり迷ったあげく、120を買ったんですが、(友達の子のお土産だったので、よくわからなかったんです。)レジをとおってお釣りをもらって、やはり小さかったら困るなと思い130と変えてもらえますか?と言ったら、名前住所書かされましたよ。
ほんの15秒程前にレジしたばかりなのに。
私が悪いから仕方ないのかもしれませんですが・・・。
書くのが当然という感じでした。

2006.3.26 12:42 7

みか(35歳)


個人情報保護法が制定されて多くの方が誤解されてらっしゃるようですが、情報を受けた側がむやみに顧客に断りなしに情報を開示(流用)しません保護してますよという保護法になります。
ですのでDMやその他に使用する時はこの情報は○○に使用する事があります・・と断りを掲げていると思います・・。
なので私は利用されたくない時には一切書きません。が、ある程度必要と思われる時は町名までにどどめて書いています。電話は携帯のナンバーにしていますね。
返品の際に住所を聞かれるのは、例えば万引き等で手に入れたものを返金するとか、お店としては返品のシステムはあるけど、自己責任で必要として買った物を出来れば(簡単に)交換・返品してほしくないわけで、そのような事で、お金を返すわけですし体裁的に記入してもらっているんじゃないでしょうか?
住所が本当かまでは確かめませんしね。
それでもDM等で迷惑していると告げれば書かずに済む事もあるかもしれませんね。
でも、一度売上がたったレジから返金をするというのはお店側にとってマイナスです。また店内レジ不正防止の為にも正しく返金されたかの証明で連絡先の記入をお願いしている事情もあると思います。
ずんこさんは交換したいサイズが無いために返金になったようですので不快な思いもあるでしょうが、世の中正しい人ばかりではないし、お店の運営では決まりが必要になるんですね。

2006.3.26 13:32 4

しゅしゅ(秘密)


個人情報が制定されてる?
・・・ちょっと意味がわからないんですが、個人情報保護法が制定されてると言いたいのでしょうか?個人情報保護法が制定されてるって言っても、保護法に則って運営されていれば、断る理由にもならないんじゃないでしょうか?
 
?むやみに?名前や住所を書くかと言ったら書きません。でも、返品とかで記入を求められたら記入します。そこで定員の手を煩わせるのもなんだし、個人情報ってそうそう守れるものでもないかな〜って思ってるので。

2006.3.26 16:12 5

あっぷる(23歳)


結構書いてしまいます。だって、知らないところからDM来る時点で個人情報漏れてるってことですよね。もう注意しようが無いと思って。もちろん怪しそうと思うところには書きませんけどね。

2006.3.27 10:57 3

ゆずぽん(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top