HOME > 質問広場 > くらし > 義父母の仲が悪い・・

義父母の仲が悪い・・

2006.3.30 19:04    0 1

質問者: ののさん(28歳)

こんにちは。
義父母のことでご相談があります。

義父は昨年定年退職をしました。義母との二人っきりの生活がスタートしたのですがうまくいっていないようです

亭主関白の義父が義母の行動をチェックしていちゃもんをつけたり、またいつも一緒に行動しては束縛しているようです。
あげくの果てに義父が義母に対して隣のご主人と浮気をしただろう・・・という妄想さえいだくようになってしまいました。かなり義母もまいってしまっているようです。

病院の先生は、主人在宅ストレス症候群と義父の嫉妬妄想のことをいわれて
簡単に直るものではないとおっしゃいました。義父はプライドが高いゆえにまったく自覚がなく自分が変わろうという気持ちもないようです。また義父母とも非社交的で、第二の人生を積極的に楽しむという感じではありません。とにかくこんな二人で解決するのは至難の業だと思います。

私たち夫婦が同居したとしても、今度は私たちが精神的にまいってしまいそうで絶対にできません。(特に私とは結婚した当初から折り合いが悪くいろいろと傷つくことをいわれました。)

これは義父母夫婦の問題とは思ってきたのですが、長い間このような状態が続くと、主人もかなりまいっているようで、私たちも何かアクションをおこした方がいいのではと思ったりもします。

義母も離婚を考えたようなのですが、
実質経済的にも無理だし、私たちも老後の面倒など考えると不安でたまりません。

皆さんこのような状況どのように思われるでしょうか?誰にも相談できないのでお願いいたします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


こんにちは。大変ですね。
先生に主人在宅ストレス症候群と嫉妬妄想と言われているのですね。
あなたのご主人もお疲れのようですしそのみていただいた先生か その先生にご紹介していただいて ご夫婦または義母も加わって カウンセリングの先生に今の悩みを舅の病気のこととかをご相談されてみてはいかがですか?
 私も7年前まで舅に悩まされていまして(舅の鬱と強迫神経症)カウンセリングの先生から アドバイスいただき 対策をたてることができました。
また 先生から 舅の自尊心をきづつけないように ことがうまく運ぶように 連絡を入れてくださったりして助かりました。
妻や息子夫婦には まったく耳をかさない舅でしたが 先生のゆうことは 素直に聞いていましたよ。
先生もいろんなケースの病例をみているので どう扱えばいいかよくご存知でした。家族だけで抱え込まないでプロに相談してみてください。

2006.3.31 00:28 18

わんにゃん(44歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top