HOME > 質問広場 > くらし > 義父の呼捨てについて

義父の呼捨てについて

2006.5.8 15:28    0 19

質問者: ぬーさん(30歳)

私は、結婚して2年になる主婦です。主人の両親と敷地内の同居をしています。
結婚当初から、義父が嫌で嫌で仕方ありません。簡単に言うと、いろんな事に干渉してきます。更に、ちょっとした事でも義父が関わるだけで大騒ぎになってしまいます。言葉使いも乱暴で、人の気持ちを考えずに思っている事を口に出すので、何度も泣かされました。我慢できなくなり、何度も主人に相談をして、義父に注意をしてもらいました。今は、以前より気を使ってくれるようになりましたが、どうしても気になることがあります。それは、義父が私を呼捨てにすることです。(結婚が決まってから呼捨てされてました)私は実家で呼捨てで育っていないことと、私の親戚内ではお嫁さんに対して呼捨てをする人はいません。結婚している友人にも聞いてみたんですが、義父に呼捨てにされている人はいません。逆に「可愛そう」「おかしい」と言われました。いちおう嫁の立場で、義父からしてみれば娘ですが、呼捨てが嫌で仕方ないんです。主人から、義父に言ってもらうべきでしょうか。皆さんは、義父からどのように呼ばれていますか? また、どのように思われますか? 

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


こんばんは、私も義母と、お姉さんに結婚当初から呼び捨てされていました。気にはなっていましたが、嫌とも言えずに、気にしないようにしています。義父は他界していないのですが、
私の母がいる前でも、義母や、お姉さんは、私の事を呼び捨てしてます。
このまま、呼び捨てだと諦めていますが、私の方の身内の前では、せめて、さんや、ちゃんを付けて呼んで欲しいなと、思うのですが、それも言えずに4年が経ちました。

2006.5.8 18:57 15

もこ(29歳)


私も呼び捨てで呼ばれます。
はっきり言って嫌です。
友達にも呼び捨てで呼ばれている子なんていません。
本当にむかつきます。
でも、実親からは呼び捨てですよ。
自分の子供に「ちゃん」や「くん」をつけて呼ぶのはおかしいと思うので。

2006.5.8 19:12 15

匿名(30歳)


わたしも結婚当初から義父から呼び捨てで呼ばれています。実家では「さっちゃん」と呼ばれていたので最初は違和感がありました。が、実母から「嫁として認めてくれているんじゃない?」と言われ、それから気にならなくなりました。義父のキャラクターから考えても呼び捨てが一番しっくりくるし、何より呼ばれもせず無視される方が悲しいと思います。
その他家庭の雰囲気や親戚付き合いなど、自分流の物差しで義実家をはかること(実家と比べたり)は慎しもうと思うこの頃です。
お互い育って来た実家の良いところを持ち寄って、夫婦で新しい家庭を築けることに感謝ですよね。

2006.5.8 19:16 15

さっちゃん(28歳)


私は、呼び捨てで呼ばれてます。
本当の娘になれたようで、うれしかったです。
義母は、さん付けて呼びますが、義母にも、呼び捨てにしてもらって、構わないのに…と思いますが、1度慣れてしまった呼び名を変えるのは、難しいので、(実際、私も旦那を愛称で呼んでいて、なんか、距離を感じるので、呼び捨てとかにしたいし、旦那にもして欲しいけど、お互い最初の癖が抜けません)義母の呼びたいように呼んでくれたら良いかなって、思ってます。
基本的に、自分の子供を敬称付けて呼んでる親は、バカ親の印象が強いので(覚せい剤で捕まった息子を持つ某女優さんが、さん付けで呼んでたので、確信に変わりました)スレ主さんのご実家の方が、私にとっては、ええ??って思いました。
親ばかには、なる気、満々ですが、バカ親は、なりたくないです。
干渉してくる義父は、本当に嫌だと思いますが、呼び方に関しては、スレ主さんのご実家の方が、他人行儀で、嫁に入っても、一族に入れてくれないような印象を受けました。
スレ主さんのお友達の意見とは対照的でしたので、呼び方に関しては、可哀想とか、おかしいでは、ない意見もあると言う意味で、レスさせて頂きました。

2006.5.8 19:26 13

匿名(30歳)


ぬーさん、こんにちは。私も結婚が決まったときから義父から呼び捨てにされてますよ。義父の兄弟も全員お嫁さんを呼び捨てにしています。お父様の普段の行動はともかく、家族の一員ですから呼び捨てをおかしいと思う方がおかしいと私は思います。
周りにも呼び捨てで呼ばれる人、さん付けで呼ばれる人、色々いますよ。可愛そうでもなんでもないと思いますけど。

2006.5.8 21:31 15

きょん(29歳)


ウチの義父も婚約当初から呼び捨てでしたよ。娘として迎えてくれる表れととても嬉しかったですが。最初のぎこちなさもとても可愛く見えましたし。ウチはとても良好な関係です。呼び捨てってそんなにいけないことですか?私は外国生活したこともありますが海外じゃ当たり前でしょう?年配者に対しても呼び捨てだし。
ここは日本よ!といわれればそれまでですが、他にも気に食わないことがあり、ご主人に直してもらったとありますが同等程度の事でいちいちクレームつけてるなら義父さんが不憫になりました。器が小さすぎませんか?

2006.5.8 20:48 5

おろない〜ん(32歳)


私の義父は私のことをちゃんづけで呼びますが、私の知り合いで、息子の嫁を呼び捨てで呼んでいる人を知っています。その人は「息子と結婚したのだから自分の娘と思いたい」と言ってました。素敵だなぁと思いました。
私は義父が大好きなので呼び捨てで呼ばれてもうれしいと思います。
ぬーさんはあまり義父さんのことがお好きではないようですね。私もあまり好きではない人から呼び捨てはされたくありませんが、義父さんは本当の娘のように思ってくれているのかもしれませんよ。だからついつい干渉したくなるのかも・・・

2006.5.8 20:52 5

るんるん(30歳)


私は『さん』づけで呼ばれています。
他人扱いされてるようで嫌です。
嫁に来て2年、そろそろ呼び捨てで呼んでほしいな・・・

2006.5.8 23:00 6

チョン(31歳)


私も、結納後から義父に呼び捨てにされています。
(義母には「○○ちゃん」と呼ばれています)
最初は抵抗があったけど、義父母には息子しかおらず、
私の事を本当の娘のようにかわいがってくれるので、
今となっては全く抵抗がありません。
ちなみに実家の父母は、私を呼び捨てにしています。
(主人の事は「○○君」と呼びますが)

2006.5.9 00:03 6

ぽろろん(29歳)


義父からはちゃん付けで、義母からは呼び捨てで呼ばれています。
呼び捨ては親しみをこめてって感じで別に気になりません。
自分の両親も子どもへは呼び捨てです。
逆にスレ主さんのおうちが呼び捨てじゃないのにもおどろきました。
別に失礼じゃないと思いますよ。
どういうことがあったか知りませんが何度もお舅さんにご主人から注意をしてもらった、というのに驚きました!
呼び捨てぐらい気にせず軽く流してカリカリせずにやっていかないと敷地内同居だし、ご主人ともうまく行かなくなるのでは??
やっぱり自分の親のことをあれこれ文句言われるのは嫌なものです。

2006.5.9 00:34 6

D(38歳)


結婚して2年になりますが、私も呼び捨てです。
結婚前は名前を呼ばれるようなことはなかったような気がします。
夫自体がすでに10年以上前に実家からは独立し、車で1〜2時間のところに住んでいたので会う機会すら数える程度でしたし。
結婚後、はじめで義両親に会ったら時呼び捨てでした。
義父だけではなく、義兄まで…。
幸いにも義母はちゃんづけですが、はっきり言って不愉快です。
私の友人で同居してる義母から呼び捨てされているのを聞いた時、正直どん引き。
まさか自分が同じように呼び捨てされるとは思っていませんでした。
私も最初夫から言ってもらおうかとも思いましたが、今は気持ち悪いと思いながらも人の話を聞かない自己中の義父を相手にしてもしょーがないと「勝手に言ってろ」って感じで右耳から左耳へ〜って感じにするようにしてます。
今更言ってもらったとしても…手遅れでは?
ちなみに私は実両親からは呼び捨てです。

2006.5.9 00:45 6

あおまる(27歳)


私も敷地内同居8年目になります。

私はそもそも義理の父に名前で呼ばれたことがありません。

無口な人なのもありますが、名前を呼ばなくても用件だけ言ってきたり、とくに名前を呼ぶことがないからかな?

姑は「さん」付けしてくれています。

自分の親以外に呼び捨てされるのは、友達からでもイヤなので、(呼び捨てしてくる友達はいませんが。)もし、呼び捨てされたら私はイヤですね・・・。

ぬーさんは、舅のことが嫌いなので、余計イヤなのではないでしょうか?
もし、舅のことが嫌いじゃなくて、良い関係を築いていたら、それほど気にならなかったのかもしれませんね。

イヤな人には何されても腹がたちますし。

イヤなことは何でも旦那さんに言って解消した方がいいと思います。

「いちいちうるさい嫁だな〜」と思われたほうが、向こうもめんどくさくなっていちいち干渉してこなくなると思います。

私はいちいち気にするタイプなので、姑、舅は私に気を使ってか、あまり干渉してこないです。

2006.5.9 00:52 5

カエル(33歳)


私は義両親にちゃん付けで呼ばれています。
もし自分が呼び捨てされたら、と考えても、特に何とも思いません。
そのことを聞いても「かわいそう」とも「おかしい」とも思いませんよ。
嫁ですし、おかしくもなんともないと思います。
もともとお義父さんのことが嫌だから、呼び捨ても嫌なんだと思いますよ〜。

2006.5.9 01:16 8

ゆい(26歳)


それってそんなに目くじらたてることなんですか?理解できません。
親戚や実家での扱いと比べるのはナンセンスです。それぞれの家庭の考え方があるのですからスレ主さんの考え方は押し付けですよね。
>我慢できなくなり、何度も主人に相談をして、義父に注意をしてもらいました。今は、以前より気を使ってくれるようになりました

あなたは自分の姿勢や考えをどれだけ改善し歩み寄っていますか?
呼び捨てがどうこうじゃなくて、嫌いだからイヤなんだと思います。ウチも呼び捨てですが仲良しですし、義両親とメールもよくする仲です。関係がよくないから不満がつのるばかりだと思うので少し歩み寄りませんか?
何度も泣かされたと書いて相手が一方的に悪いように見えますが呼び捨て程度で目くじらをたてるのであれば十分あなたにも非があるのでは、と空想できますが。泣いたほうばかりが正しいってことはありえませんからね。

2006.5.9 08:43 6

ぴんく(秘密)


うちも、敷地内別居で当初は義父は呼び捨て、義母はちゃんづけでした。
呼び捨てにされたとき、他人じゃなくて身内と思ってくれたんだなぁ〜と思って嬉しかったです。
ぬーさんは、お義父様だからじゃなくて、嫌いな人から呼び捨てだから嫌なんじゃないですか??
逆にぬーさんのお義父様が、ぬーさんのことを身内だよ、と思っている証拠ではないでしょうか??
ちなみに、私は、子供が産まれて、お義父さん、お義母さん→じぃじ、ばぁばになりましたし、私は義父母から「お母さん」と呼ばれるようになりました。

2006.5.9 12:14 5

しろ(秘密)


わたしは実家も義両親からもちゃん付けで呼ばれてます。特になにも感じませんでしたが最近結婚した弟嫁がうちの父に
「娘になったんだから呼び捨てにして」と言ったらしく皆で集まった時に呼び捨てにしてました、実娘はちゃん付けで…なんだか私の方が他人みたいですごく寂しかったです。
弟嫁はわたしより10歳も若いですが偉いなぁと感心してしまいました。
そんな風にお嫁さんから言われたらきっとすごく嬉しいだろうと思います。
わたしも母の日に義母に言ってみるつもりです。

2006.5.9 12:29 6

いんこ(37歳)


名前を外国名に改名したといいましょう。

「明日からはキャサリンと呼んで!」

呼び捨ては気にならなくなります。

2006.5.9 15:02 9

めー(36歳)


私も結婚した直後から「娘と同じだから呼び捨てにしてもいいか?」って聞かれて、ずっと呼び捨てです。主人の弟のお嫁さんに対しても結婚直後から「ちゃん」がなくなって呼び捨てに変わりました。私の両親の前でも呼び捨てなので、それは若干嫌な感じがしますが、普段は気になりません。姑は「いろはちゃん」と呼んでます。
意外に義父から呼び捨てにされてる方が多くて驚きました。そういうものなんですね。

2006.5.9 16:25 7

いろは(32歳)


もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、、、、


私はスレ主さんのお気持ちわかりますよ。
実親からも呼び捨てにされておらず、まして嫌いな義父からの呼び捨てとあればたまらなくイヤな気持ちにもなりますよね。


一部、子どもの敬称付き(ちゃん・さんのことでしょうか?)で呼ぶのはバカ親だというご意見もありましたが、呼び捨てにする方が親しい証だという単純な考えに呆れてしまいました。


私は生まれてこのかた親兄弟からも恋人からも呼び捨てで呼ばれたことはありませんし、自分も人の名前を呼び捨てにすることはありません。同級生や後輩の名字を(対して親しくなかったとしても)何も考えず呼び捨てにする方が多いですが、当然のように人を呼び捨てにするセンスが私は大嫌いです。


同じように「家族なんだから」「親しい間なんだから」と、一方的な感覚に基づくおしつけで礼儀を欠いた行動をする人も嫌いです。申し訳ありませんが、そういう人たちは下品で耐えられません。


家族の親しさや呼び捨てを否定するものではありません。
ただ、「家族なんだから〜〜しても大丈夫」という線引きは人それぞれだと思うのです。だからこそお互い相手に気を遣うべきだと思うのです。呼び捨てにしてもらった方が嬉しい人には呼び捨てをすればいいと思いますが、そうじゃない人には、たとえ自分が「呼び捨ての方が親しい感じがしていいのに」と思ったとしても、そうはしない。それが最低限の礼儀だと思います。


最後に、スレ主さんへ。
呼び捨てよりも「チャン付け(さん付け)」で呼んでもらった方が自分は嬉しいのだけど・・・ということをお義父様におっしゃってもいいと思いますヨ。

2006.5.14 09:32 7

匿名(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top