美味しい玉子焼きの作り方教えてください。
2006.5.15 19:56 0 9
|
質問者: まごまごさん(28歳) |
初めてのお弁当作りに日々奮闘していますが、子供の大好きな玉子焼きがなかなうまく作れません。(冷めてもふんわりとした玉子焼きを作りたいのですが…。)
お弁当に最適かつ、手早くできる玉子焼きの作り方を、是非教えてください!よろしくお願いします。
回答一覧
我が家も毎日お弁当で玉子焼きは欠かせないのですがワンパターンにならないように苦労します。
マヨネーズを入れるとふっくらと焼きあがります。
マヨネーズのカロリーが気になる時やマヨネーズ味のおかずがある時は、はんぺんを刻んで入れます。
お子様にははんぺんの方がいいかもしれませんね。
2006.5.16 08:54 40
|
じゅに(32歳) |
お弁当に玉子焼きは欠かせませんよね♪
冷めたら固いということは・・・卵以外に何か水分は入れていますか?
卵だけだと固いですよね。
我が家ではダシ巻き卵にしてますが、冷めてもふんわりしてますよ。
卵2個で、ダシ汁50cc弱です。
そして塩コショウ・砂糖少々。
あとはネギを刻んで入れたものが好きです。
玉子焼きを焼いたら、仕上げに楊枝などで両面10箇所くらいポツポツ穴を開けて、火を止めたフライパンの上で放置しておくと、切ったときに中から水分が出てこないですよ。
ダシじゃなくても、牛乳やコーヒーのミルクでもふんわり出来ると思いますよ。
2006.5.16 09:57 44
|
ス〜(32歳) |
我が家のお弁当は、基本的に出し巻き卵です。でも、お弁当に入れてもべちゃっとならないように、少しだけ水を入れます。
卵一個に、粉末だし少々、お水少々(小さじ1杯くらいかな?)です。
子供さんだと、もう少し味をつけてもいいかも知れませんが(お砂糖少しとか)、入れなくても十分卵と出しで甘みがありますよ!
お水を入れるのがポイントです^^
おいしい玉子焼き作ってくださいね
2006.5.16 11:30 123
|
るる(33歳) |
コツといえば「卵をかき混ぜすぎないこと」でしょうか。
2006.5.16 12:07 55
|
ぐるりん(31歳) |
お子様のお弁当ということなので、甘めの卵焼きであれば、お酒を少量入れると味に深みが出るし、ふわっとなるのでおいしいですよ!
私は主人のお弁当で卵焼きを毎日作りますが、出し巻きテイストなので、市販の「白だし」を入れてます。お店みたいでおいしいですよ〜♪是非お試しくださいな♪
2006.5.16 13:51 152
|
どらみい(34歳) |
最近は卵2個にそうめんつゆ濃縮二倍
のを少々+水少々+砂糖多め、塩少々
で混ぜて作ります。
ザルでこしてなめらかにして作ると
よりおいしいです。
2006.5.16 16:22 10
|
りん(26歳) |
まごまごさん、こんにちは。
私は玉子焼きには、牛乳、生クリーム、はちみつ、塩を入れています。
牛乳、生クリームは卵と合わせる前にケーキの材料を作るときのように、かなりかきまぜます。
ふわふわになるので、子供舌の夫には好評です。(^^)
よかったら、試してみてくださいね。
2006.5.16 19:41 13
|
まつりか(32歳) |
うちは、卵4個に、砂糖大さじ1弱
みりん小さじ1、塩小さじ1/4 だし醤油大さじ2/3、水溶き片栗粉少々、入れて焼きます。
すこし甘くて濃い味ですが、お弁当にはちょうど良いですよ。
2006.5.17 17:39 13
|
ケロロ(35歳) |
たくさんの玉子焼きレシピ、本当に感謝感激です♪
全て実際に作ってみて、「お袋の味」を目指したいと思います!!
どれも美味しそうで、見てるだけでヨダレが出そう〜。
やはり、皆さんそれぞれの家庭の味があるんですね。
私も玉子焼きの上手なお母さんになりたいなぁと憧れてます。
皆様、貴重なお時間を割いてご回答くださり、本当に感謝申し上げます。ありがとうございました♪
2006.5.19 23:21 13
|
まごまご(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。