妊娠時は必ず高温になる?
2006.5.30 11:37 0 2
|
質問者: はなさん(28歳) |
私は多膿胞で、基礎体温もジグザグバラバラで高温になることはほとんどありません。いつも生理始まって14日目に病院へ行くのですが、今回は生理が来ないのです。前回の生理から44日目・・・。かといって妊娠しているわけではなさそうで。
質問ですが、日ごろ体温バラバラでも、妊娠したら必ず高温になるのでしょうか?体温低くても実は妊娠してた方とかいらっしゃいますか??(微かな希望込めて)
はぁ〜早く赤ちゃん来るといいなぁ。みなさん一緒にがんばりましょうね〜!!
回答一覧
高温になることがめったにないって、HCG使っても普段から排卵してないってことですか?PCOだろうと排卵したら絶対高体温になりますよ。病院で排卵の確認はしないのですか?それってはっきり言って病院を変えたほうがよくないですか?書き込みを見る限りではよい治療がされているとは思えません。一年経っても基礎体温ばらばらで排卵も出来ず、注射後に排卵も確認しないってどういうこと!?ちゃんと医者に聞いたほうがいいですよ!
ちなみに医学的見地から言えば、妊娠したら必ず基礎体温は上がるでしょう。
2006.5.30 21:15 8
|
匿名(28歳) |
匿名さん、お返事ありがとうございます。そうですね、やっぱり排卵していないのかも。卵胞の大きさを確認して、オッケーだったらhcg注射してこの日に仲良くしてみてね、と言われ、その後はただひたすら待つ・・・と言う感じです。で、残念ながら生理が来たら5日目からクロミッド飲んで、14日目にまた病院へと言う繰り返しです。排卵チェックというのはしてないみたい・・・。どこかべつのいい病院探してみます。ありがとうございました。
2006.5.31 06:30 7
|
はな(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。