流産しました。親戚の出産祝いには・・・。
2006.6.6 02:41 0 10
|
質問者: みずいろさん(28歳) |
4月に待望の妊娠が判明したにもかかわらず、残念ながら6週で稽留流産してしまい、その後ソウハ手術をしました。。。
まだ流産のショックから立ち直れていないのですが、最近赤ちゃんが生まれた主人の親戚夫婦の出産を祝う会が来月あたりに赤ちゃんのお披露目も兼ねて行われる予定です。
決してその親戚夫婦とは仲も悪いわけではなく、妊娠がわかったときには本当に自分の事のように嬉しかったので、主人と一緒に直接「おめでとう」の言葉とお祝いを持って行ってお祝いしたいのですが、今の私が赤ちゃんを見てしまったらせっかくのおめでたい場なのに泣いたりして雰囲気をぶちこわしてしまいそうで不安なのです。
テレビに赤ちゃんが映っているのを見ただけでも涙が止まらなくなってしまうのに。。。
主人は「今回は欠席でしょうがないと思うけれど、いつまでもこのままっていうのも無理なんだよ。早く立ち直らないとダメだよ」て言ってます。
こういう場合、頑張って出席したほうがいいのでしょうか?
(ちなみに流産した事実は義両親以外には話していません。)
回答一覧
無理する事はないと思いますよ。
生まれなかったとはいえ、自分の子供を失った事には変わらないのですから…。
私も6週位で子供を失った経験があります。
やはり今は赤ちゃんを見るのは辛いと思います。
心行くまでゆっくり休んで下さい。
ただ、ご主人が言われる様に、いつまでも落ち込んだ気持ちのままでは、天国の赤ちゃんも悲しむと思います。
ゆっくり休んでからは、前向きに元気だして行きましょうね。
応援しています。
2006.6.6 07:35 9
|
まろんモンブラン(34歳) |
この度は残念でしたね。
今回は欠席でしょうがないとご主人もおっしゃってるのなら、今回だけはその言葉に甘えて ご親戚にはお祝いだけ届けて、お披露目自体は何か理由をつくって欠席させていただいてもよろしいのでは?
きっと 自然に 穏やかな気持ちに戻れる日が来ると思います。次にそのご親戚と会うときには、きっと 心から「かわいい赤ちゃんね」と思えることと思いますよ!
2006.6.6 07:38 8
|
リトルミィ(39歳) |
無理して出席することはないと思います。がんばって出席してもつらいだけなのはお分かりでしょう。
がんばって次に進んでくださいね。
2006.6.6 09:50 8
|
虹の色(31歳) |
ご主人の言う通り、早く元気になって
お祝いにいくべきです。
私も3月に10週で流産してソウハしました。
実家・兄弟がそばの為、みんなこの事実を
知っていたし、すぐに兄弟の赤ちゃんとも
会いました!
でも、赤ちゃんは可愛いものです。
自分の悲しみとは別なものだと思います。
自分の出産お祝いに来てくれる事って
すごく嬉しい事で一生、記憶に残ると
思います。
なのに、スレヌシさん夫婦が行かないと
来てくれなかったと一生思われますよ!
だって、流産の事実を知らないんですから・・
だから、今のこの悲しみを乗り越える為にも
絶対に行った方がいいです。
私も今、流産から3ヵ月たって
再び子作り頑張ってますよ〜!!!
2006.6.6 10:38 8
|
がんば!(28歳) |
私も4月に流産してしまい、手術を受けました。辛いですよね。お気持ち分かります。
親戚は特に近い関係だから辛いですよね。
もう少し時間が経ってからお祝いするのでも充分だと思いますよ。
親戚や親族ががワイワイする所の出産祝いの場は結構キツイと思います。
私だったら行きたくないです、やっぱり。
2006.6.6 12:34 15
|
しーおーく(38歳) |
今回は欠席されてもいいかと思います。もちろん来月までに気持ちが落ち着いていれば出席した方がいいと思います。
ただ、流産の件はご主人と義両親しかしらないんですよね。他の親戚に「みずいろさんの所も早く」とか言われたらキツイですよね。
私も流産から1ヶ月後に会った親戚に「まだなの?」とか「早く」と色々言われてまともな返事が出来なくなってしまいました。
知らない人達は悪気なく言ってきます。こういうお祝いの会はあなたがたもこの幸せを早く味わってというムードになります。
お祝いの会というみんなが集まる場ではなく、落ち着いた頃個別にお祝いをしに行ってもいいかと思います。
義母に「流産後、体調が戻らないので」と伝えておけば欠席してもうまく親戚一同に対応してもらえると思うのですが。
2006.6.6 15:36 5
|
ぺんぎん(秘密) |
決して頑張らないで下さい!!!
今、みずいろさんは一番精神的に自分に優しくしないといけない時期だと思います。時間がかかってもいいはずです。ゆっくり事実に向き合って、赤ちゃんをまともに見れるようになるまで待ってください。
私も去年の12月、双子の赤ちゃんが授かったもののダメでさらにその為に体外受精でないと子供ができない体になりました。周囲がだいぶ気を使ってそっとしておいてくれたので自分で現実に向き合うことができ、今不妊治療を行っています。赤ちゃんを見てかわいいと感じ笑える自分に戻れました。みずいろさんにもそんな日がくるはずです。どうか焦ることなくその日を待ってください。
お互い赤ちゃんを抱いて笑ってる日がくることを信じましょう!!
2006.6.6 15:27 5
|
pan(30歳) |
私も4月に7週で流産しました。
みんなに伝えた後だったので正直言わなきゃ良かったかもって思ったけどみんなに流産した事を伝えました。
その中には子もちの友達も妊娠中の友達も居ます。
それに、私の場合はすぐに前向きに次、早く赤ちゃんが戻って来れるようにって思うようになりました。
みずいろさんは辛いのかもしれませんが、みずいろさんが立ち直らなければお空に行った赤ちゃんが戻りたくても戻ってこれなくなりますよ?戻ってくる赤ちゃんのためにも強くなってください☆
辛い事言うようですが、同じ流産した者として一言言わせてもらうと、落ち込んでないで赤ちゃんを迎える準備をしたほうが良いかと思います(^-^)v
そのほうがお空に行った赤ちゃんも喜びますよ☆生意気言ってすみません。
お祝いは辛ければ、欠席されてもよいかと思いますが、幸運を分けてもらいに行くと思えば心が進むのではないでしょうか?
2006.6.6 19:06 5
|
とも(24歳) |
スレ主のみずいろです。
この度は、まろんモンブランさん。リトルミィさん。虹の色さん。がんば!さん。しーおーくさん。panさん。ぺんぎんさん。ともさん。皆さんからとても心温まるお返事をいただいて、本当に嬉しい気持ちでいっぱいになりました!皆さんからもらったひとつひとつの言葉がきっとこれからの私の元気のモト(励み)になると思います。
同じ流産という悲しみを味わい、こんなにも強く立ち直っている方々がいるんだということを忘れずにまたこれから頑張って行きたいです。
そして、いつかまた赤ちゃんが私達夫婦の元へ戻ってきてくれるのを待っていようと思います。
出席するかどうかは、今日も主人と話し合ったのですが正直なところまだ勇気が・・・来月なのでギリギリまで考えて
どうするか決めようと思います。
お返事をくださった皆さん、本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m
2006.6.7 01:40 5
|
みずいろ(28歳) |
お体はいかがですか?
お気持お察し致します。
今は会いたくない人、会ったら辛くなる人には会わなくていいんですよ。
親友の結婚式と重なったなど、やむおえない事情にして欠席すればいいと思います。
私も以前、同じ時期に妊娠した友人がいて私だけ流産してしまいましたが、辛いのを我慢して会っていた時がありました。帰りはいつも泣いていたし、会っていても涙を堪えるのに必死でした。身も心もぼろぼろになりました。
それは、心と体の回復に本当に良くないですよ。
別の友人に、「今は会いたくない人には会わない事!自分を大事に!」と言われ楽になりました。
そして、暫くは子どものいる人とは疎遠になりました。
そして心が軽くなった時に、(不妊治療もしていましたが)赤ちゃんが私ののところにやってきました。
赤ちゃんは私がベストの時に来るんだなぁ〜ってつくずく思いました。
今は心と体の回復に注いでください。
大丈夫ですよ。
元気になった時、またお付き合いを始めればいいのですから・・・
2006.6.7 03:06 5
|
チュー太(31歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。