胎児頚部浮腫(NT)と言われ・・・
2006.7.28 11:30 6 10
|
質問者: グリーンさん(38歳) |
11週の不妊クリニックでの超音波で医師からNT2ミリを指摘されました。
正常上限が3ミリと言う説明でしたが、医師からは念のために大きい病院での診察を勧められ、羊水検査の話も出たので、実際は2ミリ以上の可能性があるのでは(角度によってサイズが異なるらしいので)??異常所見が他にもあるのでは??と不安に駆られています。
不妊治療でやっと宿った私の赤ちゃん・・・これから、私たちどうなっちゃうの・・・NTについて、なんの知識もなく、ネットだけが頼りです。
東京で胎児医療に力を入れている病院やNTについてのHPなど情報がありましたら、どんな事でも教えてください。お願いします。
回答一覧
質問者です。過去ログでNTがその後消失された方やお腹の赤ちゃんと泣く泣くお別れした方などのコメントを読ませていただきました。
夫が単身赴任で身近におらず、会った時に話そうと思っていて、誰かと話がしたくてトビを立てました。
2006.7.29 08:29 157
|
グリーン(38歳) |
お気持ち察します。
私も12Wの時に3.2mmのNTを指摘され、夜も眠れないほど不安な日々を過ごした時期もありました。グリーンさんと同じく治療で授かりました。
しかし、NT=異常(語弊があるかもしれませんがすみません。)ではありません。健康な胎児ももっているものなのです。過剰に心配しても胎教に良くないですよ。
もちろん角度によって実際の厚さは多少変わると思いますが、そんなことを言っていたらキリがありません。2mmでしたら普通の範囲内だと思いますし、
NTを指摘されない胎児だって、何らかのハンディを背負って産まれてくる場合もある訳ですから。ずっと順調でも分娩時に何かのトラブルで・・・ということもあることだし、心配はきりがないのです。(私も25wになりましたが今でも同じく心配ですよ。)
先生よりNTの厚さ別のグラフを見せられましたが、3.1〜3.4mmの発生率は2〜3%の確率でした。
私は心配なままマタニティライフを過ごすのには耐えられないと考え、羊水検査を受けました。結果大丈夫でしたが。
またもし遺伝子レベルで異常があった場合は胎児治療は不可能です。
2006.7.28 22:02 117
|
ぱんだろん(32歳) |
はじめまして。
せっかく授かった命、やっとここまで来たところでさぞ不安なお気持ちとお察しします。
私は来月35歳になりますが、ICSIを受けて授かり現在17週ですが、12週0日の検診の時に、胎児頚部浮腫(NT)が1.7ミリあると指摘されました。
その時担当した医師は、この時期は胎児の身体じゅうをリンパ液がまわっているのでそれが映っているのかもしれない、多分一過性のものでしょう、次回は3週後の妊婦健診開始の時に来ればいいし、心配ならその時に羊水検査やトリプルマーカー(こちらは採血だけで済む検査)を申し込んでもいいです、と心配しなくていいのか多少は問題があるのかどちらともとれそうな話し方で、家で胎児に何かあっても産もうと主人と真剣に話しあうまでに至り、私も悩みました。
心配してもしなくても消える時は消えると自分に言い聞かせて、それでも心配だったので2週後に病院へ再度行ったところ、この時担当した医師は「3ミリ以下のNTなら全く問題ないです」と断言して、幸い超音波で見たところ今は見られないから大丈夫と言われました。
年齢や週数やNTのミリ数にやや違いはあるので参考にならなかもしれませんが、ICSIで授かったことや、30代の後半であることなど、苦労して授かったところで大変ショックを受けておられるお気持ちが人ごとに思えなくて出てきました。
きっと大丈夫ですよ!
次回の検診では消えて無くなっていることを強く強く祈っています。
最後にご質問の胎児治療の病院やNTについてのHPの情報などについての回等に全くなっていない点をお詫びします。
2006.7.28 23:43 53
|
どらみ(34歳) |
2mmくらいなら時々みかけるので正直心配なさらないで大丈夫かと思います。
羊水検査ですが、医師側も今だ年齢以外、何を指標に勧めたらいいか解らないのが本当のところです。
NTが5mmだとしても異常なしの場合もよくあります。正直現場では、あんまりアテにならないなと感想をもらす医師は多いです。
グリーンさんの場合NTのためと考えるより、年齢から羊水検査を勧められたと思いますよ。
2006.7.29 00:47 62
|
ac(32歳) |
私自身、かかったことがないので、お勧めしていいか迷いましたが、有名なのは「国立成育医療センター」ではないでしょうか。世田谷区にあります。
交通の便の良いところを希望されるのであれば、慶應、東大などの、産科に力を入れている大学病院になるのかなあと思います。
NTって、14週くらいで自然に消える場合も多いそうですよね。
良い方向に向かうことを祈ってます!
2006.7.29 06:28 28
|
サンボ(37歳) |
はじめまして。私は1歳2ヶ月のママです。私も娘を妊娠した時に頚部浮腫が3mmあるので染色体異常の可能性があると指摘されショックを受けました。トリプルマーカー、羊水検査をすすめられましたが何も検査せず出産しました。産まれてすぐの先天性の異常の検査をしましたが全て正常でした。 娘は産まれてから今まで風邪をひくことなくとても元気です。
当時、うちの旦那が「くよくよしたってしょうがない、前向きに考えないとな」って言ってくれた言葉に勇気をもらいました。
グリーンさん、私の様なケースもある事を頭の隅っこに入れておいて下さい。
2006.7.29 10:19 16
|
ことり(28歳) |
うちは厚い時で『6ミリ』あったようです。(グリーンさんもおっしゃっていますが、角度により厚みが変わるので、正確な厚みではありませんが)14、5週でその厚みは消えていたようでしたが羊水検査を受けました。一昨年の11月に無事に出産しました。子も元気です。何の問題もありません。必ずしも浮腫=異常と言う訳ではありません。私は羊水検査の結果の事で、大変な目にあってしまったのですが、その時に大変お世話になった先生がいます。愛児クリニックの飯沼先生といいます。先生のHPをのぞいてみて下さい。
楽しいはずの妊婦生活が浮腫を指摘された事で不安でいっぱいでしょうけど、浮腫が見受けられるから必ず異常と言う訳ではありません。ジネコの過去の記事を検索すると出てきますが、浮腫を指摘されても無事に出産に至っている方も多いです。グリーンさんが穏やかな妊婦生活を取り戻せる事、祈っております。
2006.7.29 10:56 21
|
モモノ(36歳) |
私の場合は、下記の病院の特殊外来「超音波外来」へ行きました。
納得のいく説明でとても満足しました。
ここの病院では通常、まず初診の為の受診をして別の日に特殊外来を受けるので2度手間なのですが、電話で緊急性を伝えたところ、最初から「超音波外来」の予約をさせて貰いました。
その先生は週1(確か水曜日)しかやっていないので、曜日を確認し、すぐに予約を入れた方が良いです。
あと紹介状をもっていかないと、高金額を請求されます。
日本医科大学 多摩永山病院
私の場合は残念な結果(浮腫は体全体で、6mm異常ありましたので)でしたが、グリーンさんの赤ちゃんは無事でありますようにお祈りしております。
2006.7.29 11:19 16
|
かなる(33歳) |
質問者です。今朝PCをのぞいた時に1通もお返事がなく、午後には、ぱんだろんさん、どらみさん、acさん、サンボさんのコメントを見つけて、とても嬉しかったです。投稿から掲載まで時差があるんですね。
ぱんだろんさん、どらみさん、お二人のお腹の赤ちゃんのNTが消失してよかったです。
不妊クリニックでの話だと、NT3ミリ以上=異常という意味に受け取ってしまい、週を経て消失することもあるということは聞いてなかった(動転して記憶にない??)ので、心強くなりました。
acさん、現場からの貴重な意見をありがとうございます。ホっとしました。
サンボさん、病院を教えてくれてありがとうございます。自分でも気になりつつある病院も入っていたので、絞れそうです。
私なりにネットでいろいろ調べても、新しい情報を引き出すことが出来ず、堂々巡りでしたが、皆さんのリアルタイムなアドバイスに救われました。
2006.7.29 16:57 14
|
グリーン(38歳) |
質問者です。
皆さん、親身なお返事をありがとうございます。
>ことりさん
まだ、夫に話していない(単身赴任で、会った時にきちんと話したいため)のですが、私も夫から前向きな現実直視した言葉が聞けたら・・・と思いました。
>モモノさん
以前のジネコの過去ログで愛児クリニックの飯沼院長の存在を知り、HPにアクセスし、その当時の説明が知りたくて質問したら、親切に答えていただきました。心が落ち着きました。
>かなるさん
医師から言われた羊水検査の事で頭がいっぱいでしたが、超音波外来で診ていただくことも考慮したいと思います。
1日が長く感じますが、皆さんに励まされ、助けられ、勇気をいただいてます。本当にありがとうございます。
2006.7.30 01:54 15
|
グリーン(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。