◆ 妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)について ◆
2006.8.3 19:55 0 8
|
質問者: ツバキさん(35歳) |
血圧は、上が100以下なのでそれだけがまだ救いのようで。
妊娠後期に中毒症を指摘された方は入院しましたか?また自分で食事療法などで切り抜けましたか?
何か注意点などありましたらアドバイスお願いします!
回答一覧
私も36週の時、妊娠中毒症で入院しました。
もともと腎臓が弱く、妊娠前から蛋白は++でした。
妊娠中もずっと出ていました。
むくみも後半はすごかったですよ!くるぶしを指で押すと、戻ってこなかったです(笑)。
でも中毒症で一番怖いのは血圧らしいです。
私は血圧は上で最高140くらい出たことは一瞬ありましたが、本当に酷いと200以上になるらしいです。
ツバキさんも、血圧が正常のようですし、蛋白もまだ+でしたら、今から注意すれば大丈夫な範囲じゃないかな。
(私は++++になった時、入院になりました)。
まず、一番は安静です。特に食後は左を下にして横になってと看護婦さんにアドバイスされました(腎臓に負担がかからないそうです)。
塩分はもちろん、糖分、油分も控えてました。利尿作用のある食べ物(今の季節なら、スイカ、キュウリなどいいですよ)を多くとってください。
味噌汁は一日1回にしてください。
私は1ヶ月入院で完全食事制限だったせいか、おかげで3200gで無事産むことができました。
出産、頑張ってくださいね!
2006.8.4 13:26 12
|
ストラップ(34歳) |
ツバキさんこんにちは。
2人目妊娠33週の時に、血圧が110台から130台に上がってしまい(それ以降出産後まで下がりませんでした)自宅安静と減塩食を言い渡されました。
尿淡白と浮腫は±だったり−だったり・・・
上の子の世話やお稽古事もあるし途方にくれましたが、中毒症になっても困る・・・
なので、お稽古事は一切お休みにしました。
先生からは‘家事を一つこなしたら体を横にしてしばらく休みなさい’とアドバイスを頂き実行していました。
食事は私の物だけ減塩食・・・
やってみると結構楽しかった覚えがあります。
食材の旨みをたっぷり味わいました(笑)
おかず全てが無塩・減塩食だと悲しいので、1品だけ気持ち濃い目の味付けにしてみたり。酢やレモン果汁も一役かってくれます。
驚いたのは、納豆効果。
晩御飯は必ず納豆(無塩で)を食べてたのですが、お肌がピカピカすべすべモッチモチになりました!
まぁ出産後にはお肌もお疲れモードでしたが、入院中にしっかりお肌のお手入れ、楽しかったなぁ・・・
話がそれてごめんなさい。
中毒症のボーダーラインって、先生によって違いますよね。
私の先生はかなり慎重派。
友人は妊娠中期からパンパンに浮腫んでいたけど中毒症なんて一言も言われなかったそうです。
血圧は出産後まで絶対に下がる事はないと断言されたので悪化しないように努めるのみ!でしたが、尿淡白、浮腫は軽減させる事は可能だと思いますよ。
水分を控える。うがいで乗り切りましょうね。
血流を良くする。私は腰にカイロを貼ってました。血流が良いと安産につながります。(お陰で2人目は3時間で出産しましたよ)ちなみに黒酢を飲んでいました。
高蛋白食、無塩・減塩食。これが一番大切かな。
安静。
まだまだ暑い日が続くので大変だとは思いますが、あと少し!
楽しみながら体調コントロールしてくださいね。
フレー! フレー!
2006.8.4 13:46 8
|
ふぁみふぁみ(35歳) |
こんにちわ。1歳の男の子のママです。私は妊娠初期から血圧が高く、常に上は120以上でした。予定日近くでは尿検査で蛋白がおり、血圧下も100以上でした。食事は減塩を言われてていましたが、結局帝王切開になりました。何もアドバイスにはなりませんが、無事に出産できれば何よりです。がんばって下さい!
2006.8.4 14:34 11
|
ゆう(29歳) |
妊娠高血圧症候群の疑いがあるとのことでご心配ですね。
私は、元々高く妊娠してからは内科と併用で通院しておりました。
34w5dの時に受診したら尿淡白が++で初めて出たのですが足も浮腫んでいた為そのまま入院になってしまいました。このまま妊娠継続すれば腎不全になり母子共に危ないと判断され35w0dで帝王切開での出産となりました。
今は母子共に元気です。
お大事に。
2006.8.4 15:21 18
|
chiroro(40歳) |
お体の具合はいかがですか?
私の友達が、ツバキさんと同じ31週で妊娠中毒症(今は妊娠高血圧症と言うんでしたっけ)と診断され、34週になった今も入院中で、塩分摂取制限の食事療法をやっているようです。
程度にもよると思いますが、とりあえず自分でできることと言えば、塩分摂取を控えることでしょうか。入院中の友達は、塩分摂取が1日3グラムの病院食を食べていると言っていましたので。もっとひどくなると、塩分0グラム食にされちゃう〜と嘆いていました。
体内の余分な塩分を外に出すために、利尿作用のあるカリウムを多く含む食べ物を積極的に摂るのもおススメです。(妊娠30週の私も実行中)
例えば、きゅうり・スイカ・バナナなどです。(スイカやバナナは糖分も多いので、食べ過ぎに要注意!)あと、トマトもいいと聞きました。
1週間後の診察、ドキドキですね!お体に気をつけて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね♪
2006.8.4 15:30 9
|
ぽろろん(29歳) |
3週間前に出産しました。
私は23週から尿蛋白+が出て、31週では2+になってしまいました。
減塩食と少しの安静生活(家事や買い物・適度な散歩はしていました)で、予定日前日の出産まで、入院もなく乗り切れました。私も血圧は最後まで上が100以下で安定していました。
コントロールの結果、尿蛋白も36週で+−に低下しました。
予定日が近づいたら、ハードな運動もしていました。
妊娠高血圧症候群というくらいなので、血圧が重要だと思って、注意していました。
私も医者に脅されましたが、何とかなりましたよ。減塩生活がんばってください。決して悲観的にならずに・・
そして、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
今は、てんてこ舞いの寝不足母ちゃんより…
2006.8.4 18:02 15
|
愛(33歳) |
こんばんわ。
私は尿蛋白が後期になって毎回+でした。私の場合は妊娠前から血圧が高く妊娠してからは上が150〜160と高くなっていってツバキさんのように毎回言われていました。
ただ私の場合は夜中に血圧が180まで上がってその時緊急入院となりました。
でも2週間の入院で(減塩食、安静)で蛋白は出なくなりました。
血圧は下がらず薬をずっと服用していましたが…(一度退院はしました)(出産は別の理由で帝王切開になりましたが)
血圧が低いのなら大丈夫なのでは?
蛋白より血圧の方が重篤な状態になるはずですよ。
塩分を少し控えてみたらいかがですか?
それでのりきれると思いますよ。
無事元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
2006.8.4 22:56 10
|
はな(31歳) |
お礼のお返事が遅くなりました。たくさんのアドバイスをありがとうございます。とても勉強になりました。
●ストラップさん
大変だったんですね。でも無事に出産されて良かったです。左下にして休むということ実行しますね。血圧も上がらないように食事に注意したいと思います。
●ふぁみふぁみさん
酢の物や納豆は大好きなので是非やってみようと思います。ふぁみふぁみさんのように楽しみながらやっていければいいのですが。。。とにかく実行!頑張ります!
●ゆうさん
帝王切開だったんですね。私もこのままむくみと蛋白が酷くなると早めの出産と言われているのでなんとかあと1ヶ月乗り切れればと思います。
●chiroroさん
母子共に危険な状態になるというのは怖いですよね。でも無事に出産されてよかったです。蛋白に関しては自覚症状があまりないですが腎不全にもなることがあると聞きドキッとしました。気をつけます!
●ぽろろんさん
体は浮腫みは相変わらず酷いです…(-_-;)やはり自宅だと塩分コントロール難しいですよね。入院も怖いですが体のことを考えてアリだなと思いました。お友達無事に出産されるといいですね。食べ物のアドバイスありがとうございます。実行します!
●愛さん
出産おめでとうございます!愛さんは自宅で乗り越えてきたんですね。今まで私も何事もなく検診を終えていただけに今回の脅しに焦ってしまいました。食生活気をつけて愛さんのように無事に出産まで行ければと思います。育児大変でしょうが頑張ってください。
●はなさん
血圧大変だったんですね。やはり入院するとかなり状態が良くなるんですね。私の知人も入院すると体重も安定して体も楽になったと言っていました。血圧が低いことを甘んじずなんとか食生活をあと2ヶ月は頑張ってみようと思います。
2006.8.7 10:31 8
|
ツバキ(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。