不幸が起きるのは先祖のせいですか?長文です。
2006.8.17 17:25 1 14
|
質問者: 匿名さん(30歳) |
末っ子の2歳の娘はダウン症。
幸い合併症もなくとても元気です。
私はこの子が生まれたときとても落ち込みましたが、もともと楽天的に考える性格なので、この子のおかげで少しは世の中のいろんな痛みがわかる人間に成長できるかもしれないと前向きに考えることにしました。
生後一ヶ月ごろから気持ちが軽くなり、今まで知ることのなかった障害を持つ人たちのグループやサークルに参加したりいろんな人と知り合えたし、上の子たちにとってもこの子の存在はきっとプラスになると信じてきました。
ところが主人はそういう私の思想について「それもありかもしれん。でもお前は自分や親や先祖のしたことのツケがこの子を通じてメッセージとして伝えられてきたんやというふうには考えられへんのか」と言います。
私は最初その話を聞いたとき、娘の存在を否定されているように感じて泣いてしまいました。
そのあともかなりひどいことを言ったんです。
「はっきり言ってこの子は人間として欠陥商品や。不良品やろ?ふつう人間というのはおれたちや○○(上の子)たちみたいにきちんとした体と心を持って生まれてくるもんや。なのにこの子はそうやない。ばちが当たったという言い方は嫌いやけど、そうとしか思えへん。おれやお前やおれたちの両親、それ以上の身内の悪い行いが全部この子に返ってきとるんや。それを理解せえへん限り、お前はいつまでたっても不幸やで」
別件でけんかしてる最中の突然の発言でした。
主人は何か特別な宗教の信者ではありません。
お墓参りにも行きませんし、自分が死んでも葬式なんかしなくていいぐらいだというような人です。
どこからこんな話が出たかというと、主人は小さいころによく母親に連れられて、お寺に話を聞きに行ったりしていたそうで、そのときに聞いたそうです。
ちなみに主人の母も別に宗教にのめりこんでいるわけでは全然ありません。
長くなってしまいましたが、私が疑問に思っているのは、果たしてお寺の話で「先祖の過ちのせいで障害児が生まれる」なんてことを言うものなのかということです。
例えばAさんがBさんにいじわるをしました、そして後日Aさんにばちがあたりましたというような内容ならわかるのですが。
私は親に「人にしたことは自分に必ず返ってくる」と言われて育ちました。
でも障害を持つ子が生まれたことって誰のせいでもないし、誰かのせいにしたらあまりにも娘に失礼だと思うんです。
主人には無性に腹が立っています。
娘をものすごくかわいがってるくせにそんなことを考えていたんだと思うと、娘に触ってほしくないとまで思ってしまいます。
主人は「だからと言っておれはこの子が心底かわいいし大切。この子のためにも他の子たちのためにも、これ以上不幸なことが起きひんようにおれらがきちんとせなあかん」と言います。
障害児の娘=不幸と決め付けている主人。
他人から見たら確かに不幸かもしれません。
私も最初不幸だと思ってましたし、無理やり幸せなんだと思い込もうともしてました。
でも生まれてもう2年もたってるのにまだそんなこと・・・ひどいと思いませんか。
主人の実家も私の実家も何か犯罪を犯したり人を欺いたりする人間は一人もいません。
敷いて言えば主人の実家の親戚たちは、障害者を下に見ている人たちが多いとは聞きました。
遠方なので娘に会わせたことはないし、娘の存在も知らないそうです。
ですが私はその人たちが障害者を差別する人間だからって、娘がうちに生まれたんだとはまったく思ったこともありませんし、今もそんなふうに考えられません。
なにかこんな話を聞いたことがあるという方がいらっしゃいましたら、ご意見をお願いします。
主人に対する批判もあるかとは思いますが、できれば「こんなふうにしたらだんなさんも変わるのでは?」という話があればお願いします。
回答一覧
ひどい!ひどすぎる!!
許せません。(ごめんなさい)
匿名さん、匿名さんのご先祖、
そして末っ子さんにとっても失礼。
私も涙でちゃいます。
旦那様が変わる方法は、思いつかないです。
私だったら
「そんな考えのあなたが欠陥商品よ!!」
と言い返すのが精一杯かな...
人間を商品だなんて、
許せなすぎる〜!!
ほんと涙です。
答えじゃなくてすみません。
2006.8.17 20:51 9
|
うさ(32歳) |
現代において、そんな風に考える人がいるなんて!
と、びっくりしました。
戦前辺りでは、思う通りの孫を授かれなかった祖父母が、嫁を責める言葉として、「お前やお前の家系の行いが悪いから」と言うこともあったそうですが。
実の父親がそんな風に考えて、なにかいいことがあるのか、疑問です。
悪気は、無いのでしょうが、ずいぶん偏った考えだと思いました。
多分、ご主人は、聞きかじりの説法を、自分なりに、曲解してしまったのではないかと思いますよ。
小さい時の思い込みや、刷り込みってって、凝り固まった宗教論に近いものがあるのかもしれません。
だいたい、ご主人は「それを理解せえへん限り、お前はいつまでも不幸」と、仰っていますが、「不幸は先祖のせい」と考える事のどこに幸せや救いがあるのか、分りません。
そんなこと理解しないほうが前向きになれる気がするのですが。
是非、ご主人と一緒に、ちゃんとしたお寺(できれば、小さい時に通っていた寺)に行って、正しい解釈を聞いてきたほうがいいと思います。
お寺での誤解は、お寺で解くのが筋です。
また、グループやサークルで、信頼できる方に、一度ご主人の考えを直接、聞いてもらって、ガツン!と言ってもらっては、いかがでしょうか?
大勢の人から「その考え、ひどいね!」と、言われつづけることも、自分の考えを見つめなおすきっかけになるような気がします。
2006.8.17 22:07 8
|
カラン(34歳) |
神様は乗り越えられる人間にしか試練を与えません。
私自身も試練を与えられた方ですが、その試練と共に生活していこうと思っています。
2006.8.17 23:17 9
|
今回は匿名で(27歳) |
うささんのレス読みました。
私も主人のほうが欠陥商品だと思います。
もちろん普段はそんなこと思いません。売り言葉に買い言葉かもしれません。
主人がこんな考え方をする理由は、たぶんですが生い立ちに関係していると思います。
主人の母親は良家のお嬢様育ちですが、親の反対を押し切って結婚そして離婚したためか、主人を完璧な人間に育てようという意地があったそうです。
中学受験に向けて小2から塾通いの日々、優秀ないとこたちと比べられ、大好きな部活もやらせてもらえずとにかく勉強勉強の学生生活だったみたいで、主人は母親にとても反発していたのですが、やはりそこは「血」なんじゃないかと思うんです。
母親と親戚が完璧を求める人たちで、その中で育った主人も自然とそうなってしまったのではないかと・・・。
主人の身内はうちに3人目が生まれたことすら知りません。
信じられないでしょう?主人の母は7人兄弟で主人にはいとこは13人もいるのに、私はその中の誰とも会ったことがないんです。
遠方ということもありますが、私の実家が名家ではないから会わせられないというのが理由です。
(実家はごく普通の会社員の家庭です。私も姉も短大卒です。主人側の言う「名家」とはお医者様、弁護士、会社経営、学校の先生、大学教授などのことで、親戚のほとんどはそのどれかの職に就いています)
また長くなってしまってごめんなさい。
主人に「お前はおれの意見を聞かへんな」と言われて「正しい意見なら聞けるよ!」と言い返したのですが、もしかしたら主人の意見も一理あるのかもしれない、私にそれが見えてないだけかもという思いもあり、ここに投稿しました。
2006.8.18 00:42 12
|
匿名(30歳) |
ご主人はご先祖様がどうのこうの言う割に、お墓参りには行かないのですね。
ご主人がご先祖様を粗末に扱っているからバチが当ったとは考えないのでしょうか・・・
ご主人も一緒にサークルなどに参加してますか?
他人の話を沢山聞くことでまた考え方が変ってくるのではないのでしょうか・・・
2006.8.18 00:52 8
|
匿名で。(32歳) |
匿名さん、ご主人の発言に驚かれたし、ショックだったと思います。
でもご主人は、そうやってご自分の精神的なバランスをとっているのかもしれないですね。
お子さんを受け入れるのに特定できない誰かのせいにしないと、難しかったのかもしれません。
不幸と決め付けているのは悲しいですが、匿名さんは最初に思った不幸を、根底から幸せに(語弊があったらすみません)かえられたのかもしれないけれど、ご主人は不幸は不幸の上で、ちきんと生きていこうと思っていらっしゃるし、それはそれで一つの考え方なのかもしれないです。
個人的な受容の方法の違いかもしれないし、母親と父親の違いかもしれません。
横ぎみですが、ちょっと私が思ったことです。
匿名さんを責めている訳ではないので、気を悪くしないでくださいね。
>主人の実家も私の実家も何か犯罪を犯したり人を欺いたりする人間は一人もいません。
私の夫の近い親族にはひどい犯罪を犯した人がいます。
そういう夫婦には因果応報的なことが起こっても仕方がないと匿名さんはお考えみたいですね。
やっぱりそれが一般的な考え方なのかな〜。
私達は普通に生きているのにと、悲しかったです。
ご主人とうまく分かり合えるといいですね!
2006.8.18 09:05 6
|
あぶあぶ(35歳) |
そうそう、いますよね。そういう考えの方。
かく言う、うちの母親(父親もそうかな?)も、そんな感じです。
娘のクラスに、アトピーの子がいることを話せば、
「もうそれは親の罪やな」とか、
流産すれば家が悪いんだとか、もうすべてがそんな考えで、
腹が立つを通り越して、本当に心から「あきれて」しまいます。。。
(ちなみに、スレ主さんのご主人と同じで、別に宗教にはまってるとかじゃないです)
くだらないですよね。ばかばかしい。
わたしは、もう別居している自分の母親なので、
色んな考えの人がいるな、で済ませられますが、
スレ主さんは、ご主人なのですよね。お気持ちお察しします。
ご主人も娘さんを可愛がっているようですし、
言葉で責め立てたりするよりは、態度で・・・の方がいいような気がします。
これから、娘さんといっしょに、色々な楽しいことを経験して、
その中で、少しずつ考え方が変わってくれるといいですね。
きっと、スレ主さんが、ご家族を大事にがんばっているうちに、
変わってくれると思います。そう信じたいな。
お腹を痛めて産んだお母さんとは違って、
お父さんは、ゆっくり成長していくのかもしれません。
いつか、このセリフを謝罪してくれる日が来ることを、願っています。
最後に、娘さんは合併症も無く、とてもお元気とのことで、本当に良かったですね!(^^)
2006.8.18 09:20 6
|
ゆみぃ(31歳) |
ご主人は「因果応報」って事を言いたいのかな。和尚さんの説法でよく使われますよね。でも、これって、だからこそ「今」を生きるあなた達はちゃんと生きなさいって意味だと私は理解してたんですけど・・・。
いくら子供の頃にお寺に行っていたとしても、今、お墓参りに行かないような人が語るべき事ではないですよね。
私も信心深くはないですが、先祖がいて今の自分がいられる事位は考えれば分るので、お墓参りは行くようにしています。
ご主人の感じだと先祖の・・・という下りが「スレ主さんの先祖の・・・」と思っているように取れます。実際そういう考えなんではないですか?だってご主人の親族は完璧なんでしょう?表面的な犯罪者は一人もいなくても、そうやって同じ人間を一部が不自由だからと見下すような考え方、その考え方こそが心の不自由な人たちだと思います。
心に染み付いているそういう可哀想な考え方って絶対に変わらないし、私なら離婚を考えます。優しくないし、人間として尊敬もできません。
2006.8.18 11:48 6
|
jasmine(34歳) |
カランさん。
主人はサークル活動などあまりいい顔をしません。サークル内に主人が信頼できる人がいれば一番いいのですが、お互い傷を舐めあってる集まりなどと言われたこともあり、サークルには私と子どもだけで行っています。
お寺で解決というのはいい方法だと思います。ありがとうございます。
今回は匿名でさん。ありがとうございます。
私は娘が障害を持っていることを試練だとは思ったことはないんです。確かに乗り越えられない人に神は試練を与えない、このことは私も思います。ただ娘と一緒に暮らして、ごくふつうの日常に起きうる悲しみや辛いこと以上のことは何もありません。私はどちらかと言えば試練というよりも自分に与えられた課題だと捉えています。
匿名でさん、ありがとうございます。
主人は本当に人を疑ってかかる性格ですし、母一人子一人で長く生活していたためか、母親の言うことは正しいと思っているようです。今回の発言は彼のお母さんが発端になっているようなので、お母さんに説得してもらうわけにもいかなくて・・・。
あぶあぶさん。
確かにそう考えればいいのかもしれないですね。ぶつけようのないものを何かのせいにしているのかもしれません。
因果応報って私は「個人」に対して思っていることです。悪いことをしたら必ず返ってくる、それはまわりの人にではなく本人に。ご主人のご親戚に犯罪を犯した人がいて、それがあぶあぶさんご夫婦に返ってくるという意味ではないのです。すみません。
ゆみぃさん。
そうですね、私が明るく楽しく生きていれば、子どもはもちろん主人もいつかわかってくれる日が来るのだと信じたいです。母親と父親では、自覚するスピードも違うでしょうし。
ありがとうございました。
2006.8.18 13:57 7
|
匿名(30歳) |
ご主人の様な考え方の人沢山いますよ。
知り合い夫婦もお腹に赤ちゃんがいます。
私も妊婦なんですが猫を飼ってます。
猫を飼っているとお腹の子供に障害がでるとか言われます。
それにお腹の子供に障害があることがわかった時点でおろす。とも言っていました。
いろんなことを言う人が本当に沢山いるのに正直悲しくなりました。
完璧主義というよりも今までの経験で障害のある人と深く心の交流をされたことがないからだと思います。
障害があっても大学教授になられている方もいらっしゃいます。
俳優になっている人も音楽家になっている人もいます。
ダウン症の方でも自閉症の方でも人に感動をあたえ生きる目標を豊かに持っている人もいます。
障害がない人よりも生きる意味を肌に感じて生きている。そんな感じをみていて教えられました。
私の祖母は全盲でした。祖母の兄弟は8人中4人は全盲です。その中の一人は教会で神父をしてます。
この世に生まれてきた人は完璧な人はいないし完璧になる必要もない。
自分がどれだけ一生懸命に生きるかだと思います。
悲しいけどいろんな考えの人を受け入れて生きていくしかないと思いました。
これからご主人は娘さんに沢山教えられると思います。
それは時間のかかる事だと思いますが娘さんを愛しているのなら頭で理解できなくてもいづれ心に生まれてくると思います。
偏見があろうとなかろうと自分の娘として大事にして愛していらしゃるならそれだけで今は十分だと思います。
人は少しづつしか変われないし変わろうと思って変わる訳でもないし。
これからも変わらないのであればそれはご主人の人生ですから・・・。
解決になってなくてすみません。
2006.8.18 15:50 6
|
もち(31歳) |
私は障碍は不幸ではなく不便だと思っています。
旦那様の生まれ育った環境で、障碍に理解を示せ!!というのはなかなか難しいのでしょうね・・・うちの祖母もそうですから良く分かります。
私の施設にもたくさんのダウンちゃんや自閉ちゃんその他障碍を持った子供たち沢山がいます。
どの子も、意地悪もしないし、人の悪口も言わない、妬みもしないし、僻みもしない。
ちょっと不便だけれど、本当に一生懸命毎日を生きています。
旦那様も子供さんが大切だとおっしゃっていますから、ゆっくり理解してくれる日が来ることを期待してはいかがでしょう?
どなたかがおっしゃっていた、お寺で説法を聞きなおすというのも、いい方法じゃないかな?と思います。
2006.8.19 18:09 5
|
ねね(35歳) |
もちさん。
そうですね、完璧な人はいないし完璧になる必要もない、すごくいい言葉ですね。
健常児・ダウン症児ということにとらわれず、3人のかわいい我が子のうちの一人として大切にしていきたいと思っています。
ねねさん。
やっぱり小さいころから偏見を持っている人たちの中にいると、なかなか変わるのって難しいんでしょうね。
4年生のダウンちゃんのお子さんを持つお母さんんから聞いた話ですが、ある女の子がときどき家に遊びに来るそうです。
「うちのクラス(普通学級)の子たち、誰かにいじわるしたり無視したり陰口ばかり言ったり、もう疲れちゃう。そういうとき○○ちゃん(ダウンちゃん)に会いにくるんだ。○○ちゃんといるとホッとするし、すごく落ち着く」
来たときに疲れた顔をしていても、帰るときはにこにこしているそうです。
娘も私を含めた周りの人にとって、そういう存在になれたらいいなと思います。
2006.8.20 00:20 6
|
匿名(30歳) |
ひどい言葉ですね><
でも旦那さんが先祖が…って言うならば奥さんではなく旦那さん側の祖先になりませんか?
お墓参りも妻の側じゃなくて夫側に行くじゃないですか。
今度そんな事言われたら、嫁に来てるんだから祖先が関係あるならアナタ側のだよと言ってみたら?キツイけど言われた方は嫌だってわかってもらいたいです…
2006.8.20 00:28 5
|
匿(30歳) |
他人(ご主人のおっしゃるところのご先祖様)のせいにして現実を受け入れられずにいる間は、何も変わらないと思うんですがね・・・「きちんとせなあかん」の定義も人によりけりで基準などないと思いますし、何よりその「きちんと」は第三者からみて「きちんと」であるとは限りませんし。
一歩譲ってもしもご先祖様のカルマが現在清算する時であっても、過ぎてしまった過去のこと(ご先祖様がやったこと)をあれこれ言っても変わりませんし。
そこに執着するのはやめて、現実を、ありのままを受け止めて、前を見るように根気良く説得するしかありませんね。生きているのは過去じゃなくて今なんですし、自分達の未来を築くのは自分達なのにね。
ちなみに・・・たしか仏教で言う因果応報というのは、自分がやったことが自分に返ってくることだったと思います。ご先祖様の借金を背負わないと生きていけないなんて、そこまで仏様は無慈悲じゃないと思いますよ。
しかしご主人は将来何か問題があるたびにご先祖様のせいにするつもりでしょうか。困ったお方ですね・・・。頑張って下さい。
2006.8.22 00:19 5
|
とくめい(秘密) |
![]() |
関連記事
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
赤ちゃんのおへそに、謎のかたまり!これって取った方がいいの!?
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。