HOME > 質問広場 > くらし > いきなり豹変する姑につい...

いきなり豹変する姑について。どう思いますか?

2006.9.12 21:49    0 8

質問者: ふうさん(27歳)

姑の事で悩んでいて皆さんの意見を聞きたくて投稿させて頂きます。

姑は普段とても優しくていつも気を使ってくれます。
こちらが恥ずかしくなるくらい褒めてきたりします。

でもほんとに時々ですが、態度が豹変し、すごくひどいことを言う時があります。どういうことを言われたかは数々あり、思い出すのが辛いので、ちょっとここでは控えますが、子供ができないことに関することで、すごくきつい性格のお姑さんなら言いそうな感じのことです。

問題はこの後なんです。

あまりに傷つき、姑に「あのときこんなこと言われて傷ついた」というのをはっきり言ったのです。
そしたら姑は「そんなこと言った記憶がまったくない。そんなこと絶対思ってないし言うはずがない」と言うのです。

しらばっくれているような感じも無く、本当に驚いているのです、、

そしてその後何ヶ月かしてまた言われた時は電話だったので切ったあとすぐに夫に言うと、夫がびっくりしてすぐに電話し、姑に怒ったのですが、直後だったにもかかわらず「絶対そんなこと言ってない。そんなこと言うはずがない」といいました。

こういうことが続くので何だか怖くて姑と疎遠になってしまいました。
本当に直後でもまったく覚えてなく、
しかも言った内容も自分が全然思っていない事なのだそうです。
これってどう思いますか?
こういうことってありえるのでしょうか?姑は何か病気なのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


ふうさん、こんにちは。嫌な思いをされましたね… 読んでいて思ったのですが義母さんは更年期障害ではないでしょうか?わたしの両親は隣にすんでいてしょっちゅう会うのですが母は更年期障害で悩んでいてやはり鬱状態のときなどは口調が荒くなったりグチグチいつもは言わないような嫌味をいってきたり…そんなときはわたしはだまって帰ります。冷たいと思われるかもしれませんが何を言っても無駄なんです。で、時間がたったりふとしたきっかけでいつもの優しい母に戻ります。嫌味を言われると憎らしく思ってしまうでしょうが、更年期であれば義母さんも気持ちがコントロールできず悩んでらっしゃるとおもいます。嫌味を言われても気にせずそっとしておいてあげるのが一番だと思いますよ。

2006.9.13 09:11 15

ともみ(28歳)


言った直後でも覚えてないというのは変ですよね。
よっぽど演技が上手で、覚えてないフリをしてるか。
安易な事は言えないのですが、可能性として人格障害があり、二重人格か。
が、可能性としてアリかな・・・と思います。
ご主人が子供の頃のお義母様は、そういう二面性な部分なかったんでしょうかね?

2006.9.13 12:31 13

まりー(29歳)


日頃怖い人が、少し優しくなったら、あの人はもしかして良い人かもしれない。となります。
日頃優しい人が、ほんの少しだけキツイ事を言ったら、あの人は・・・
となる訳です。
人には表と裏の顔があって当たり前。
表の顔だけだったら、神様です。
ふうさんにも、裏の顔がある時もあるはず。
ほとんど優しくて、少し怖いだったら、良い姑だと思いますよ。
いつも、ふうさんに気を使ってくれてるから、日頃優しいんです。
でも人間不満もあるのは当たり前。
たまにぶつかるのも、許してあげたらどうかな?
姑は、いつも文句を言わず優しくいなくては・・と気をつけていると思います。
でも、たまに怖い部分が出た方が人間らしい。と思うようにしてみては?
世の中、いつも怖い姑なんて、五万といます。
また怖い事を言われたら、「今日は機嫌が悪いな〜」「今日は機嫌がいいな〜」で言いと思います。
近くに住んでいるんじゃなかったら、あまり姑の事で、深く考えないでいいと思います。
ふうさんは、気にするタイプで、姑は、ポンポン言う方なので、気にしないタイプかもしれません。
気にしないタイプは、自分の言った事を、「あぁそうだったの」みたいな事がよくあります。
気にするタイプの人は、「あんな事で気にしてたの?」と言われる事が多い。
結局、考え方が違うから性格的な事は、お互い直らないんじゃないかな?
私は、ふうさんの姑は、良い方だと思うので、このような意見になりました。
私が姑になる頃に、気にするタイプのお嫁さんが来たら、言葉使いに気をつけないと。と思うと少し面倒くさい気がします。
ポンポンしゃべる方なので^^;
言葉って、凶器にもなりますから怖いですね。

2006.9.13 13:14 10

もも(34歳)


更年期ではないですか?
うちの母はかなり精神的に弱くなり
感情の起伏がはげしかったです。
さすがに直前に言った事の記憶はありましたが・・
あとはアルツハイマーなどの
可能性もあると思います。

2006.9.13 15:52 12

あらかると(秘密)


ふうさん、こんにちは。
私もお義母様と同じで、豹変するタイプの人間です。酷い事、直接本人に言ってしまう人です。
同じタイプですが、私は全部覚えています。
お義母様が本当に覚えていないというなら、まさしく病気だと思います。
今は疎遠でいらっしゃるんですよね。
今度会う機会が会ったら、大変ですが
証拠をとってみたらいかがでしょう。
録音するとか。
本人の病気を治療する為にも、良いのではないかな。

2006.9.13 16:06 12

ひい(30歳)


ふうさんこんにちは。
私の母もそんな感じで気になっていました。
以前、母がその父(私から見れば祖父です)のその症状に悩んでいて、「ああいうのを老人性の【勝手ボケ】って言うのよ」とよく言っていたのですが、母自身が現在そうなっていて悲しいです。


自身ではとてもモラルのある行動をしようと努力しているのだと思いますが、やはり昔の教育の名残か、時代の流れについていけない焦燥感からか、心の奥底にしまいこんでいたものが、ふとした瞬間に出てしまうのだと思います。
それで、時代錯誤的な発言を言った後、その記憶を消し去ってしまうのだと思います。


私の場合、自分の仕事を理由に頼まれごとを断ったときに逆上して「それは軍の指令か!天皇の仕事なのか!(そんな仕事は後回しにして親の言うことを聞くもんだ!という意味)」と言ったり、「子供はお国のもの」と発言したり。
ありえないでしょ・・・。
ショックでそのときは反論できないですよね。

そういう人は自分に厳しい人なのだと思います。きっと抑圧しているものがあって、二重人格発言になってしまうんだと思います。
根本的な解決法がわからないので申し訳ないのですが、ふうさんが距離を置いてつきあうのが賢明だと思います。
頑張ってくださいね。

2006.9.13 16:34 8

まちむ(30歳)


私も更年期障害だと思いました。もしくは軽い認知症とか。
いずれにせよ、病気だと思って聞き流すと気が楽になると思いますよ。

2006.9.14 00:19 7

りんご(35歳)


ともみさんへ

ありがとうございます。
更年期。。うちの実母もありましたが
人によって出方が違うのですね。
更年期だと思えば仕方ないかな、、と今なら少し思えそうです。自分の気持ちをコントロールできなくなったり、ということがあるようですね。
私もともみさんのようにおおらかな気持ちで接してみよう、、と思いました。

まりーさんへ

私も覚えてないふりをしているのかな
と思いましたが、電話で話して顔を見てないのでなんとも言えませんが、本当に驚いているのでそういうこともなさそうです。主人に聞いてみても昔からそういうようなことはなさそうでした。ただ、主人のところは女の姉妹がおらず、あまりちゃんと母と話をすることが無かったように見受けられるので、もしかしたら昔からあったのかもしれませんが、、ご意見ありがとうございます。

ももさんへ

実は私も、うちの実家も、結構思ったことをはっきり言うタイプの人間です。同じようなタイプなら慣れてるんですが、義母は今まであまりまわりに居なかったタイプの人でした。
だから余計に戸惑うのかもしれません。。私に気を使いすぎて自分を抑えすぎているのかな?。。と思ったり。
今だいぶん時間が経ったので、色々よくしてもらってることのほうが多いし、、と思うようにしようと思えるようになってきました。
ももさん仰る様に姑は良い方なのかなとも思います。ご意見ありがとうございます。

あらかるとさんへ

ご意見ありがとうございます。
あらかるとさんも更年期だと思われますか?お二人のかたがそう仰ってるのだからその可能性も高いかもしれません。私は更年期についてあまり詳しくないのですがこういった例があるものなんですね。人によって出方は色々なのですね。義母は今60歳なのでアルツハイマーなどありえないのかなと思ったりもしてましたが、人生何があるかわからないものですね。

ひいさんへ

あまりに続くので、録音しようかなと思ったこともありましたが、そこまでしてしまうと本当に亀裂が入ってしまいそうでできませんでした。
ただ、2人のときに言うことが多いので、これからはなるべく義母と2人きりにならないようにしようと思いました。私もひいさんのようにうっかり人を傷つけてしまうこと言う時ってあると思います。義母も覚えててくれてたらここまで思わないのですが、忘れてるということが納得いきませんでした。聞いてくださってありがとうございます。

まちむさんへ

まちむさんも悲しい経験をされたのですね。実の親だったら余計ショックですね。そのとおり、義母は自分に厳しいタイプです。人に当たったり普段しない人です。そういうかたちでしか出せないのかもしれません、、
距離をおいて、これからもいい方法で付き合っていきたいと思います。

2006.9.14 09:09 7

ふう(27歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top