妊娠中に、妊娠前よりも痩せた(ダイエットした)方いますか?
2006.9.21 18:25 10 5
|
質問者: さっこさん(秘密) |
不妊治療の末に初めて妊娠し、今6週目です。とてもとても恥ずかしいのですが、私は身長156センチ、体重69キロとものすごく太っています。(今年だけでも6キロ増えたので、不妊治療のストレスのせいだと自分に言い訳していますが)
つわりというには早いのですが、4週〜5週あたりに食欲が落ち、常に気持ち悪い状態だったので、この先のつわり痩せを期待したのですが、今週に入ってすっかり元気になりました。でも妊娠前よりも、少し食べる量が減りました。(早くお腹がいっぱいになる)
妊娠中に無理なダイエットをすると生まれてくる子供が肥満体質になると聞いたことがあります。私の場合はもともと食べ過ぎなので、今後は食事を軽めにするだけでもダイエット効果があるでしょうし、こういう方法なら胎児に悪影響を及ぼさないと思うので、プラスウォーキングなどを取り入れたいと思っています。今は気持ちが前向きなので、続けられそうな気がする、って思っているんですけどね・・・
太りすぎは出産も大変だとききますし。
妊娠中にいい方向に痩せた方、ダイエットできた方がいらっしゃいましたら、経験談を教えていただけませんか?
回答一覧
出産間近のとらふぐと申します。
妊娠中にダイエットは、絶対ダメですよ〜。でも、肥満気味の人の適度な食事制限はオッケーみたいです。
私は身長154センチ、体重56キロと元々肥満ですが、内臓脂肪型のため妊娠後に産婦人科の先生に体重を申告した際「エッ?」ってビックリされました。そして「妊娠中はできるだけ太らないでね」とクギを刺されました。
幸か不幸かつわりが軽く、つわりの時期に体重の変動はありませんでした。妊娠中期に病院でカロリー&塩分制限の指導を受け、そのお陰か臨月の現在も、体重はプラス1.6キロです。赤ちゃんの推定体重が2600グラムなので、妊娠中に増えた血液量・羊水・赤ちゃんの体重分(合計で約4キロ近く)を引くと、出産後は妊娠前よりも体重が落ちる計算になります。
ちなみに私は習慣性流産と不妊治療の末の妊娠で、初期から臨月にいたる今まで自宅安静(時には入院)で、運動は一切していません。
体重を減らすことよりも今のままキープする方向で、食事は三食しっかりバランスよく・間食を(やめるのはキツいから)極力控える・無理のない程度のウォーキングをする、といった感じで頑張るといいのでは。その結果、多少痩せたらラッキー、くらいで。食事のバランスさえ気をつけていれば、貧血にもなりませんよ。
とにかくさっこさんと赤ちゃんの健康
第一で、無理しすぎずストレス溜めずに頑張ってくださいね。
2006.9.22 11:49 24
|
とらふぐ(29歳) |
はじめまして!
現在妊娠7ヶ月目にはいったものです。
私は元々かなり太っていて 妊娠前は
156センチ 99キロでした。
一年前に慣れない土地に引越したのと
流産したので ストレス太り?して
三桁になりかけました。
今は つわりで12キロ減した後
2キロ増でとどまっています。
つわりで食べれない頃に先生に聞いたところ もっと減ってもいいよといわれました(笑)
私も色々気になっていたのですが
昔と違い 赤ちゃんの分まで食べなさいなどと
いうことはなく 母体に十分栄養があるので現状維持でもいいそうです。
それに 嫌でも妊娠後期になると食欲旺盛になるそうなので お散歩などを習慣づけておいたらいいと思いますよ。
私も5ヶ月頃までは食べれなかったので胃が小さくなったのですが 最近復活しつつあり
気をつけているところです。
2006.9.22 11:53 36
|
まるこん(29歳) |
妊娠中ではなくて、出産後に痩せました。
私の場合は、つわりが全くなかったので、つわりで痩せるかな?という期待ができませんでした。つわりが安定期で収まった人は、その後食欲旺盛になると聞いたことがありますが、私の場合は食欲が変わることがなかったので食べすぎもありませんでした。出産前日までマタニティビクスなどの運動をしていたので、後期に入って体重が増えず、先生から「もう少し太ってもいいです」と言われたほどです。
結局8キロ増で出産して、お腹も大きくならなかったので、低体重の可能性も指摘されていましたが、生まれた子は3キロを超えていました。
産後1ヶ月で妊娠前の体重に戻って、その後も母乳だけで育てたので結局5キロ痩せて今に至っています。
妊娠中ということもあるので、体重管理については先生と相談しながら実行されていくのをお勧めします。お体を大切になさってくださいね。
2006.9.22 12:29 40
|
ねこねずみ(秘密) |
妊娠おめでとうございます。
妊娠7ヶ月の者です。
体重を気にされているようですが、これから病院で慎重と体重から割り出すBMIを算出し、そこから妊娠中の体重管理についてお医者様か助産師さんから指導があると思います。
塩分控えめ、高タンパク質、低脂肪、鉄分とカルシウムを多めになど指導され、現在も頑張っています。
妊娠初期はつわりがあったり、それほど体重は増えないと思いますが、中期からは栄養の吸収が良くなって食べるだけ太ってしまうので注意しています。
運動ですが、病院の先生と相談して安定期に入ってからでも充分遅くありません。
食事も運動もまずは病院で相談されるのが一番だと思います。
ちなみに私はBMIが19で「普通」だったので6キロから10キロ太っていいよと言われています。
現在妊娠前の体重から4キロ増し。
食事に気をつけてウォーキングを2時間するなど体重管理には気をつけています。
くれぐれも無理なダイエットなどなさらないでくださいね!
どうぞ、素敵な妊娠ライフを送ってください!
お互いに元気な赤ちゃんを産みましょうね!
2006.9.22 15:33 26
|
ベビーフェイス(28歳) |
皆さん、ありがとうございます。
なるほど、体重管理についてはこの先、医師や助産師さんに相談できるのですね。
流産もこわいので、積極的なウォーキングももうちょっとしてからにします。
ようやく赤ちゃんを授かったのですから、バランスのよい食生活をめざして頑張ります。
2006.9.24 21:20 25
|
さっこ(秘密) |
![]() |
関連記事
-
いつものママチャリでもできる!「痩せ乗り」ダイエット
コラム くらし
-
「このままでは鬱になる!」と転院を決意。辛い経験をした分だけ、今の幸せをかみしめています。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。