お隣からの騒音
2006.9.26 13:05 0 1
|
質問者: イエモンさん(34歳) |
隣には4歳ぐらいの男の子と今年生まれた赤ちゃんがいます。
赤ちゃんが生まれてからは今も毎日泣き声が聞こえてきます。この夏もお隣は毎日窓全開でお昼の間はもちろん夜泣きのたびにこちらも目を覚ましてきました。ひどい時は窓を閉めるという気持ちにはならないのか?と思いましたが、赤ちゃんが泣くのは仕方ないと思い我慢してきました。
で、上の4歳の男の子が朝の6時や7時ぐらいから大きな声で騒いで玄関のドアをドンドンたたいたり走り回ったりします。でも注意をする大人の声は聞こえません。注意どころか旦那さんの大きな声も聞こえてきます(一緒に遊んでいる感じで)朝は少しでもゆっくり寝たいのにその音で目が覚めます。土日は特に勘弁してくれ〜と泣きたいくらいです。
あとベランダがお隣とつながっているのですが、うちと隣の非常扉のところに缶や瓶を捨てるゴミ箱を置きだしたのです。一日に何度もガチャガチャガチャガチャとすごい音で捨てるのです。それも朝7時前や夜は11時すぎてても平気で捨てます。
もうこっちが窓を閉め切って我慢しているのがバカらしくなってきました。(春からずっと窓は締め切った状態です)
たまにすれ違っても挨拶もなく、直接言って気まづくなってしまう事を考えると言えなくて・・・・管理人さんはノータッチなんです。
皆さんならどうしますか?
回答一覧
また出ましたね、窓開けっ放しの騒音スレ…
ウチも悩んでスレ立てたこともあります。
本当によくわかりますよ!
こういうスレには「子供は泣くのが当り前、お互い様」とかいう人が必ず出てきますが、口ふさいで静かにさせろと言ってるわけじゃないんですよね!ただ、窓を閉める、わかる年の子なら注意する、ベランダでごみなど音を立てるなら時間帯を考える、などなどの「周囲に迷惑をなるべくかけないための気遣い」をして欲しいと思っているだけなんですよね!
そのあたりの気遣いをする前に、迷惑かける側が言い訳をするのではお話になりませんよね。
ウチは、隣人に注意しても数日で元通りになってしまったので非常にイライラしています。
おそらく、次に切れたらはっきり注意しに行くことになると思います。
いつまでもいつまでも、迷惑をかけられる側が我慢し続けるのは理不尽すぎます。
あんな非常識な隣人と多少気まずくなろうともいっこうにかまわん!と思っていますよ。
がんばりましょう!
2006.9.27 17:33 15
|
頭痛(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。